#分子栄養学 新着一覧

Doctor Yourself! 分子栄養学によるメディカル・インディペンデンスー健康自主管理の勧め
現在の新コロナウィルス騒動は、日本の医療制度のソフト・ハード両面における、いい意味でも悪い意味でも特異性を顕在化したと言って良いように思う。この点に関しては、プライマリケア医・医療経済ジ...

久々に献血へ!
という訳で!タイ赤十字の方から先週電話があったので、献血にやって参りました。献血前には...

珍しく連続出勤。
今日もゴマシオに癒される♡ってかゴマシオ、写真撮られるのわかってる感じあるぅ〜可愛いそしてキティーあんよが可愛いさて、今朝は珍しくコーヒー屋さんのチョコロー...

マイナス6、5キロです
こんばんは。寒暖差激しいですね。スギ花粉も増えて来ました。さて、久しぶりに体重計に乗り...

ビタミンB群の不足 疲れやすい・イライラしやすいタイプ
こんにちは、裕美です。 以前、分子栄養学に基づいた低栄養の指標としてフェリチン、LDLを取り上げました⇒...
『医学常識はウソだらけ』 三石巌著 祥伝社刊
『医学常識はウソだらけ』 三石巌著 祥伝社刊、読了。科学が基礎となっているので、原典は非...
『誰でもできる頭のよくなる習慣』 三石巌著 祥伝社刊
『誰でもできる頭のよくなる習慣』 三石巌著 祥伝社刊、読了。小学生~中学生向けの栄養読本...
『70歳からの肉食革命』 白澤卓二著 山と溪谷社刊
『70歳からの肉食革命』 白澤卓二著 山と溪谷社刊、読了。肉というか、タンパク質だね。
新型コロナウイルスに応答する亜鉛及び『イオノフェア』について・其の4
そこで、このクロロキンに代わる亜鉛イオノフォアがなにか無いか?と探してみたところ、「ケ...

新型コロナウイルスに応答する亜鉛及び『イオノフェア』について・其の1
今話題の新型コロナウイルスに応答する亜鉛及び『イオノフェア』について本日の段階でまとめています。...
『花粉症は1週間で治る!』 溝口徹著 さくら舎刊
『花粉症は1週間で治る!』 溝口徹著 さくら舎刊、読了。栄養に着目した、オーソモレキュラー...