#修二会 新着一覧

椿の和菓子(糊こぼし)
「奈良に旅行に行く」という人に、「奈良らしいお菓子を買って来てほしい」と たのんだら、 まんまんどう(萬々堂通則)の和菓子を買って来てくれました。(※柿色の包み紙が奈良っぽいです)

節操がない
今日は!通常選挙による初の総選挙が始まった日なんだそうです^_^)/lくしくもこの春は統一地方選挙。すでに激しい戦いが始まっています。長らく選挙に関わってきましたが・・・この...

別火 修二会
今日から❗試別火~\(^o^)/春へと一歩一歩近づいている感じがします。も~ちょっとで春が来ます!奈良...

別火
別火・・・二月も中旬・・・逃げていきますわ(苦笑)も~ちょっとで春が来ます!奈良に春を告げるお水取りも始まります...
はるがキタ
古都奈良に春を呼ぶ行事・お水取り。今年で1271回目。3月15日未明(3月14日28時...

東大寺二月堂修二会12日は籠たいまつ
東大寺二月堂修二会の練行衆 がお堂に上がる案内の灯が12日はひときわ大きい籠たいまつでしか...

七赤金星中宮の日
生まれ星=生まれた年[一白水星]…昭和2.11..20.29.38.47.56年生 平成2.11.20.29.年生まれ[二黒土星]…昭和1.10.19.28.37.46...

大炉から釣り釜に代われば「啓蟄」
24節気の土の中から虫も這い出す「啓蟄」に入り、72候では『蟄虫啓戸(すごもりむしとをひら...
にがつがにげた
びっくりしたことに、本日で二月が終了のようです(いや、確実)いやー、私はびっくりしたん...

春はお水取りから‥‥‥ ~東大寺二月堂の修二会~
全国的には暑さ寒さも彼岸まで‥‥‥。こんな言葉がメジャーであるが、生まれ故郷の奈良だけは「...

修二会結願「だだおし」法要
本日、2月14日はバレンタ、、、だだおしです。パチパチ!「だだおし」は長谷寺で2月8日から7...