#住宅政策 新着一覧
#2443 「都心にこそ都営住宅を」という話
東京都内で販売されるマンション急騰が進む中、6万2千円という低廉な家賃で提供されることが決まった港区青山の新築の高層都営住宅(の報道)に関し、6月22日の小欄は「港区の一等地に格安の公営住宅...
#2429 表参道に都営住宅は必要か?
今年に入り、新型コロナもひと段落。株式市場も活況を取り戻し経済も回復基調に向かう中、...
#2291 「夜になれば帰る場所がある」ことの有難さ
古来日本では、人が生きていくうえで最も生活に必要な3要素を、「衣・食・住」つま り「衣...
2022年 住宅研究・交流集会 11月5日に開催
2022年 住宅研究・交流集会(住研集会)「今日の住宅問題と居住保障を考える」日時:2022年11...

住宅保障がいります
日本ではデフレと言われながら、東京の地価は2014年以降上がり続けています。当然、家賃は上...
民間賃貸住宅の現状と住まいのセーフティネットをめぐる諸問題
1、 東京の民間借家の現状① 「仮住まい」と位置付けられ、劣悪住環境の民間借家・我が国の住...

#2052 持ち家政策の大切さ
首都圏のマンション価格が高騰し、2021年上半期の平均価格は6702万円と上半期としては過去...

投資家に厳しい住宅政策発表
今日のNZは朝からてんやわんや政府が過熱する一方の住宅市場に冷や水をぶっかけたぁ最大のポ...

府営住宅の移管検討と大東市の住宅政策について
3月議会に向けて、市内府営住宅の第2次移管(北新町、寺川、南郷の府営住宅1300戸)が議...
- 前へ
- 1
- 次へ