#三番叟 新着一覧

巫女鈴 神楽鈴 音で祓うおまじない
巫女鈴(神楽鈴)も入荷しております。この鈴音ははっきりと大きく鳴るので、悪いものを音で祓うイメージがつきやすいお品。当店、密かに音の出るものをいくつも扱っております。実はわたくしの手、か...

追分人形練習日
今日は信玄公祭。今回はお呼びかからず💦アメリカ公演チーム、全員集まれず。出発まで残り5回...

人形撮影
アイオア日米協会からカメラマンが来日。アメリカ公演に向けて撮影がありました。自分はアメ...

公開講座で三番叟
大月短期大学公開講座で水木亮先生の追分人形についての講演で三番叟を披露しました。一階は...

謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします4日はリニア見学センターにて午前午後と二回公演。お出かけく...

米倉人形芝居
米倉人形は、追分人形と同じく1体を3人が遣います。ここでは人形3体が登場。江戸時代中期から...

ハマってます 【八王子車人形】
これは近頃よく耳にする『沼にハマる』 とかってのでしょうか?数ヶ月前から夢中なんです地元...

八王子市デザインマンホール
八王子市デザインマンホール 国の選択無形民族文化財であり、また都の指定無形文化財でもあ...

猿の三番叟
そういえば載せていなかった猿の三番叟人形を。またお猿で何か作りたい。

米倉人形三番叟
笛吹市八代町米倉の人形の稽古を見てきました。鉾衝神社の奉納のための三番叟ですので物語に沿って遣う追分人形とは違います。ここにも絶やしてはいけない伝統芸能があります。...

静岡県伊豆の国市『大仁神社例大祭』で演奏しました。(その4)
2023年11月3日、静岡県伊豆の国市・大仁神社で開催された『大仁神社例大祭』は11:00の伝統芸能・三番叟...