#ホリデー 新着一覧

20年ぶりの日本ー帰国
帰国2日前、 以前英国で親しくしていた日本人女性でもう10年も前日本へ帰った友達のフラットで一泊した。彼女はご主人が亡くなって、子どももいなかったから、老後を英国で過ごすのは辛いと言って、帰...

20年ぶりの日本ー能仁寺と飯能博物館
この立派な山門、従姉妹はこのお寺の檀家で、お寺の人たちとは顔なじみ。山門を通ると片側は素晴らしい竹林。中雀門から正面に本堂が見え、その右側に鐘楼。もう10数

20年ぶりの日本ー下田
従姉妹の昨年なくなったご主人は下田の田舎出身、4人兄弟の末っ子に生まれ、彼だけが学校の先...

20年ぶりの日本ー埼玉・飯能
飯能は子供たちが小さいときに連れて行って、あのきれいな川で子供たちが水遊びをして楽しん...

20年ぶりのニッポンー埼玉・名栗温泉
金沢の5日目午後小松飛行場から羽田へ向かう。午後2時55分発というのを、14時55分を...

20年ぶりのニッポンー輪島
父が田舎回りの警察官だったので、小学校5年生から高校を卒業するまで、輪島周辺の駐在所で...

20年ぶりのニッポンー金沢その3
久しぶりのニッポンで一番変わったものは父母が住んでいた家の後の川が埋め立てられて、散歩道になりその後ろに整備された川ができ、川の両岸を埋める満開の桜。わざわざ花見にどこへも行く

20年ぶりの日本ー金沢その2
金沢には奥能登の中学校で一緒だった同級生が2人いる。昭和19年生まれはまだ戦中のため出生率...

20年ぶりの日本ー金沢
此の電車は福井と金沢を結ぶローカル線、線路と並行して上にあるのが新幹線、私の父母が住ん...

20年ぶりの日本ー新幹線で金沢へ。
今日4月29日、日本は連休にはいっただろうか? 先日書いたブログで書き忘れていた大事なこと...

20年ぶりのニッポンー伊勢神宮
江戸時代なら伊勢参りといえば、一般市民の一生に一度の旅であり、娯楽でも有ったかもしれぬ...