#ヒオウギ 新着一覧

庭と空き地の「ヒオウギ」 (2)秋の種子(ぬば玉)
ヒオウギ(檜扇)の花後です。 黒い種子は、射干玉(ぬばたま)とも呼ばれて、和歌では黒や夜にかかる枕詞でもあります。 9月中旬の緑色の袋果から、 10月下旬の果実、熟すと莢が割れて、...

庭と空き地の「ヒオウギ」 (1)夏の花
「ヒオウギ」(檜扇)は東アジアに広く分布し、日本では本州・四国・九州に自生する、アヤメ...

18年前今の時期
コムラサキシキブが今いい色になって庭も秋の感じが深く その下で夏も咲いていたアカマンマがまだ咲いています昆虫も目にも留まらぬ速さで飛び交い何となく捉えた虫、ホソヒラタアブでしょう...

篠窪(しのくぼ)の隣町 渋沢駅に小原流の平井様が「ヒオウギの実」を生ける (2024/09/24)
お早うございます今週の火曜日に渋沢駅まで生け花を見に行ってきました。渋沢駅にある秦野...

ヒオウギの実がつやつや
こんにちは~~~何かと忙しくて今の時間になってしまいました。今日は晴れ、秋晴れです。最...

9月 野ばらの実とヒオウギのリース
植物に触れている時間は、癒しの時間🪴そして植物のことを調べて、楽しむ時間でもあります9月...

庭の花
ここ一週間昼間は暑くても就寝時はエアコンを入れずに寝れていたのに昨夜はなかなか寝付かれ...

甘いもの等
宇治の和菓子店より届くもの 「敬老の日」としてまとめているものだがそのつもりではなくこれは日舞の師匠に内祝い用にと都合があり早めに届くよう頼んで午前中に届いたので早速 持参

コクワガタとキアゲハ
こんにちは~~~きょうは晴れ、最高気温32度、最低気温18度の予報です。朝の涼しいうち...

ヒオウギ
櫛田神社で見かけた檜扇(ヒオウギ)花が終わった後ですがこの姿もまた面白い。 台風があまりにゆっくりで諸...

8月26日(月)仙台市野草園~初秋の草花Ⅱ
もう何度も足を運んでるのに、行く度に初めての野草との出会いがある名前を調べて、なるほど!と思っ...