#セイヨウジュウニヒトエ 新着一覧

洋の東西を問わず……とはいかない?
今年は少し遅かったのかな。1週間ほど前にようやく京都御苑で群生しているのを見つけたキランソウ(金瘡小草)の花。日本在来のシソ科キランソウ属の多年草で、薬効があるため古くから民間薬として用...

薬の時間はそっと逃げる
今日も夏日で暑くなりました。猫のクリボーは薬の支度をすると、気配を察して逃げようとしま...

セイヨウジュウニヒトエ‐房総丘陵
野に放ってはいけない植物!セイヨウジュウニヒトエ (西洋十二単) 別名:ツルジュウニヒトエ...

今日もハロが見えた
昼頃の空にハロが浮かんだ。朝の空から、朝の散歩を半月が見下ろしていた。- 散歩の途上で...

2021・4・21 鶴見の馬場花木園は横浜の和風の風致公園。今日は初夏のようだった。
今日も快晴。おばさんぽは鶴見区の馬場花木園へ。馬場花木園は1999年に開園した横浜市の...

紫色の花3種を楽しんだ午前中♪
今朝職場に向かう道すがら 「あれ? 紫色のヒメオドリコソウってあったっけ?」とが飛びまし...

クマガイソウ、ヒメシャガ、庭の花とキツネの巣を見せていただきました
自宅周辺を整備して、花を育てているお宅で季節の花を見せていただいた。-まずは何からいこ...

ちびながら主張!
我が家の庭ではたくさんの花が咲き始めました。特に目立ってきたのは、地上の低いところで主...