#ウマノスズクサ 新着一覧

エゴノキ、シャクヤク、マツヨイグサ、オオバウマノスズクサ(板橋区立赤塚植物園 2025.5.5撮影)
赤塚植物園の万葉薬用園です。入口の横にあるエゴノキ(野茉莉、斉墩果)に花が咲きました。白い花がたくさんぶら下がる様に咲いています。可憐な花です。その隣にはシャク

オオバウマノスズクサとカラスビシャクの花(板橋区立赤塚植物園 2025.4.27撮影)
赤塚植物園の万葉薬用園です。オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)の開花が進みました。ユ...

新開小学校のサクラソウの後ろにウマノスズクサを置きました
3月25日の午前中、新開小のサクラソウの鉢植えの所に校長先生、教頭先生においで頂き、用務員...

ウマノスズクサの葉や茎を整理してみました
自宅の小さな庭のウマノスズクサは12月も中旬に入ったというのにまだ多くの葉をつけて場所を...

来春の為に根たちが養分を蓄える季節です
花壇のジャコウアゲハの幼虫もほぼいなくなり、ウマノスズクサとクララの一部の葉を残してほ...

土合小の花壇では枯れ枝を整理し、増し土をしてきました
11月17日に土合小学校に行った。調べてみると7日以来だった。花壇のウマノスズクサもほとんど...

ジャコウアゲハの幼虫出現!(板橋区立赤塚植物園 2024.10.27撮影)
再び、赤塚植物園の万葉薬用園です。オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)の葉にジャコウア...

ウマノスズクサ、ガガイモの花とサネカズラの実(板橋区立赤塚植物園 2024.10.27撮影)
引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。ウマノスズクサ(馬の鈴草)の花がまだ咲いています...

灯台元暗し
またまた夏の話題ですみません。ジャコウアゲハの観察番外編です。 本当に偶然なのです。はなこが道の端っこの三角地にしゃがみ込みまして、わたしは袋を手に用が済むのを待っていました。

前蛹期は2~3日位は普通なのでしょうか?
10月1日の花壇の周囲にはジャコウアゲハの幼虫がアチコチに点在していた。正面の壁には2匹が...

シオン、オシロイバナ、ウマノスズクサの花とツバメシジミ(板橋区立赤塚植物園 2024.9.29撮影)
再び、赤塚植物園の万葉薬用園です。ヒガンバナ(彼岸花)が目立ちますが、シオン(紫苑)の...