#ふるさと 新着一覧

遅れに遅れたタイヤ交換
冬用タイヤから夏用タイヤに交換しようと思いつつ、すっかり遅れてしまいました。今回交換するに至った理由は、道を走っていて避けたつもりが小さな瓶を踏んでしまったことです。その後タイヤから異...

オレンジカフェ(認知症予防カフェ)にて回想法
先日は田布施町麻里府公民館で開催されたオレンジカフェ(認知症予防カフェ)にて回想法を実...

カラムシ他の皮を薄く剥ぐ
晴天が続くので我家近くに生えているカラムシ,芭蕉,ケナフの皮を剥いでみました。私はク...

田布施町郷土館 企画展 「懐 第二奇兵隊志士」衝立他扁額展
田布施町郷土館で開催されていた元宰相岸信介の書の展示会が6/22に終わりました。「懐 第二奇兵隊志士」の衝立を始めとした扁額等が展示されました。また小学校の講堂に展示されている...

認知症予防オレンジカフェでお話(回想法)
去年もでしたが、今年も麻里府公民館で認知症の方やそのご家族が参加するオレンジカフェ(認...

わら細工、ペットボトルケースの製作(3/3) 完
製作途中のペットボトルケース、底を編んで完成させました。最後にコードストッパーやルー...

クルミの皮剥ぎ,楮の皮叩き他
賑やかで楽しい一日でした。3人の方(東京,大阪,そして岩国)がクルミの皮剥ぎ体験にやって...

わら細工、ペットボトルケースの製作(2/3)
ペットボトルケースの側面を編み終わると、編み台から外します。そして、側面の両端を結ん...

わら細工、ペットボトルケースの製作(1/3)
筵(むしろ)に続いて、わらでペットボトルケースを作ってみることにしました。日を分けなが...

わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(3/3) 完成
空いた時間に少しずつミニ筵を編んでいましたが、ようやく完成しました。ところで。毎日の...

わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(1/3)
昭和の初め、筵(むしろ),俵(たわら),かます,そしててわら縄などのわら製品が多く作られ...