故郷の「ぺろっこうどん」
「ぺろっ」という言葉は岩手県南から
仙台で麺類を総称して使う方言ですが 由来は
麺のぺらぺらとした形や食感であると言われています
ワンタンの皮のような「つる」「ふわっ」とした
触感が特徴で 和食・洋食・中華などの
さまざまな料理に使えます

ぺろっこうどん・甘口白みそ漬
濃い味の漬物は苦手ですが
「甘口白みそ漬」は 味噌風味が( ᵔᵒᵔ )ᵍᵒᵒᵈᵎᵎ
刻んで 納豆や サラダにトッピングすると美味!
ランチ

ぺろっこうどん

和風パスタ
「ぺろっこうどん」を
ゆでる時は パラパラと入れないと
麺がくっついでしまうので注意が必要です
1枚づつ入れると 失敗せずに 艶々の喉越しの良い
お饂飩が 仕上がります ٩(๑>◡<๑)۶
鎌倉で購入した和菓子
雲水で 束の間のティータイム♪
もぐもぐタイム

雲水・緑茶

建長寺で採蜜した貴重な
蜂蜜を使用し 皮にみつうろこの
焼印を押した つぶし餡のどら焼きです
諸国を修行した禅寺の修行僧の思いを込めた
どら焼き!リピート買いです(笑)

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。