快進撃。

2010-05-28 20:52:01 | Weblog
5月終盤戦。

明日の山場に向け、あちらこちらに電話電話。

そのためあちらこちらから電話電話。

鳴っては受け、受けては鳴り。
テレクラってこんな感じ?
忙しい時ほどきちんと対応できるものですね。

人手がないために私の役割になった業務も、自己評価では、本来の業務よりうまくできた模様。

人のためにならできるなんて不思議。

写真はいつかのイベントにて。ポニョとか氷川きよしとか歌って踊ってました。
明日はパンダがうちに来ます。

あの人。

2010-05-26 23:02:21 | Weblog
あの人元気かな。

そうやって、いつか出会う彼やら旦那さんのことを考えていた高校時代。
会ってもいないのに。

ちょっと俯瞰して、そうやって考えよう。
あの人が元気なら、それでいい。
いつか出会うあの人が元気なら。

私の今の悩みもなにも、まあ、いいじゃないか。

それでいいのだ。

↑「これで」、じゃないと、あいまいな感じだね。。。。

ほぞをかむ

2010-05-26 22:25:38 | Weblog
ほぞとは「へそ」のこと。
へそって英語でnavel
navelって、ネーブルオレンジのネーブルらしいです。
確かに、へそっぽい。


で、悔むこと。

仕事がきちんとできてない感。を実感。

規定の時間に行かれなくて、実質的な会社の滞在時間が少ないこととともに、
最近、コミュニケーションが取れてない。
休み後の詫びも少ない気がしている。

でも、どうにもしない。
どうにもしない自分がいる。
その自分をそのままで済ます自分。

誰かときどき遠くで叱って。

いや、近くでないと、叱り損だ。
おそらく改心はしない。

教育的配慮のあった前職場であれば、
年上の人がちょっとちょっと、っていって呼びつけて
最近どうなの?これこれこうって聞いたけどね~。
なんてアドバイス以上お説教未満な話をいただいたけど、
今の私の年齢は年上の域に達している上に、自分より年上の人も、
他人の様子をどうこういうキャラクターではない(不満なことは言うけど)。。

ああ、周りに依存してるな。。

自らなんとかしたいな。。

こんなときは、和の心。

寺社に参ろう。

そうしよう。

その前にお墓参りかな。
いや、お願いしちゃいけないんだっけか。お墓は。
報告をするところか。。。

ところで、神社でお参りするときはちゃんと住所言ってますか?

おこのみで

2010-05-26 19:40:11 | Weblog
買い物は毎日してますか?楽しいようで面倒ですよね。

ヨーカ堂の配達に端を発し、家にいる時間に届くなら、楽チンだなと、あれこれネット検索。
すると、なんとかさんの自慢の野菜たちを売りにする業者発見。
2980が1980に そして今なら980円に

というキャンペーンに乗っかりました。

ところが…。

うちの冷蔵庫は小さいサイズ。
ビールとペットが入ればいいやってな 一人暮らしサイズ。

届いた野菜たちは

キャベツ一玉
ジャガ芋2ケ
人参3本
卵4ケ
ピーマン3ケ
肉300g
牛乳1リッター
プチトマト200g

と怱々たるメンバー。

お察しの通り、キャベツ一玉が入らず、半分に切っても野菜室らしきウソの引き出しには入らず。

急きょ、お好み焼きを作ることに。

半分種を取っておこうかとも考えましたが、上手く焼けたので勢いづいて2枚食べちまいました。

めでたしめでたし。

油なしで焼ける。

2010-05-22 11:58:53 | Weblog
渾身のひと食事。

豚汁が食べたくなり、少なくとも5年以上ぶりに味噌を買いました。
みそ汁はレトルトパックを使用してるもので。

あととりごぼう炒め煮。

トマト。

ご飯は五穀米。

そして、マルシンハンバーグ。

マルシンマルシンハンバーグ。

久しぶりに食べたくなって。小学生以来の食卓再現。
自宅では私の作る食事が全てと思ったら、野菜もいいやーつにしたくなった。

歳とった。

マルシンハンバーグは主の地元にもあったらしく、CMソングを二人で歌う。

そんな、アラフォ二人の夜。

スクリーンセーバもマルシンハンバーグのマスコットキャラクターみみちゃんにしました。

和む。