全校あげて遠足日和。

2006-04-28 18:51:56 | 教育・職業

私はお留守番でした。

 

お仕事をお手伝いしたので、ランチをごちそうになりました。

 

別の方にも偶然アイスをおごっていただきました。

 

に恵まれた一日でした。

 

食に恵まれると幸せ気分UPです。

予告:明日は

「プロジェクトX」

 の準備の日。








ぶりかえし。

2006-04-17 18:57:53 | 教育・職業

今日は研修のため出張の予定でしたが、

 

 

休みました・・・・・。

 

 

出張なんて久しぶり。しかも経験者研修だから周りは知り合いばっかりで、1年の遅れの私はどうしたらいいんだろう。偶然同じ職場の人も行くけど男子(?)だし。お昼ごはんとかどうしよう。一緒に行動しなきゃいけないのかな。果たしてどうなるのかなあ。なんて・・・

またまたいろいろ考えてテンパって、わーーーーーーーーってなって

 

職場に電話。「調子が悪いので」だったか「気分が悪いので」だったかの連絡をして・・・・・

年休。

はぁぁぁああああ。自分にがっかりだよ・・・。

 

3連休とってしまったけど、今週はあと4日かぁ。いけるかな・・・。








バタンキュー。

2006-04-13 21:41:03 | 教育・職業

こんばんは。今日は、ゆっくり出勤だったのですが、午前中で退散しました。

教材が1Fの事務室に届いて、2Fの職員室まで運ぶのに息切れ。

宅配の伝票見たら重量:10kg

米相当か。どうもふらつくと思ったら。血の気が引く気がします。

このことで、

体力の限界(力士か?)を感じたのであります。

授業は楽しいけど、体が付いてこない・・・。運動不足かな・・・。

というわけで、帰宅後は布団へGO。先ほど起きました。

あと一日乗り切れば、休みだー!!!!なんて子供みたいな、新入社員みたいな発言のmieminでした。

また寝ます。おやすみなさい。。。

去年の今日。最近はインスタントだ・・・。








のごめへん。

2006-04-12 20:11:58 | 教育・職業

「のごめへん」ってご存知ですか?

 

漢字のへんとかつくりとかたれとか

 

私は今までの学校教育の中で、知らず知らずのうちに(多分小学校か中学校)、

「のごめへん」

 が頭の片隅に刷り込まれていました。

言葉だけ聞くとですが、

簡単に言うと、

 

某タレント 釈由美○ の名字の「釈」という漢字に使われている部首です。

 

偶然、「解釈」という言葉が出てきて、

という字はのごめへんだよ!!!」

 

と説明したのですが、生徒は???????

 

しかも、「のごめへん」という言葉の響きが面白かったらしくツボにはまっている生徒も!

元々、難しそうな科目で生徒たちは食傷気味。だからこそ、ここぞとばかりに、

「のごめへんだよ、の・ご・め・へ・ん!!」

とオジサンのように張り切って彼らがウケるのを楽しんでみたのでした。

 

しかし、ここで問題発生。

「彩る」という漢字のへんは?と聞かれて答えられませんでした。

とある生徒は、

のつきへんじゃない???」

のつきへん????」と私。

 

 

ちょっとして、分かりました。

ノツ木かぁ」なるほど。縦に書いていくと、そうか!考えたものだ。

しかし、授業後に調べてみたら、「彩」という字の部首は、

さんづくり」でした。

授業のコツというか、過去の記憶が少しずつ戻ってきたのかも。でも、まだ2%くらいかも。

明日もちょっとずつ面白そうな授業で生徒に考えさせてみたいと思います。では。








テンパリながらも授業。

2006-04-10 21:32:17 | 教育・職業

朝一番、寝坊してしまいました。とはいえ、職場には出勤できました。

ボスとナンバーツーにはお声を掛けられました。

そうそう、なんだか、最近、トップの方々に媚びるような発言があるかな、と自分で思ってしまっているのですが、そんなことはありませんですのでご心配なく。?誰も心配しないか・・・。

さて、勤務については、もう一度触れておきますが、前後1時間の軽減勤務ながら時間割上やむなく3年生の科目で1時間目の授業が2日。ということで、週2日は通常の出勤ということになります。

でも、その方がメリットが高いです。

なぜなら、朝の連絡事項が結構多いので、ちょっと遅れて出勤だと、自分に不利益なことがあるかもしれないからです。担任でないだけ気が楽です。担任だと、生徒の呼び出し連絡から、自分の役割の仕事まであるからです。朝の勤務開始時間ってあってないようなものです。打ち合わせ前に相談事や連絡事項など、あれやこれやでテンパリです。

先輩の先生に「連絡事項は口頭で」というアドバイスをされたことがあります。

連絡事項を紙に書いて貼っておくと、後で来た生徒も情報を得ることができますが、逆に言うと教師の話を聞かなくなる、という悪い習慣が付いてしまうからだそうです。なるほどなるほど。そうですね。仕事するときは自分で指示をメモしないといけないことが多いです。

さておき。

あの授業はどうなったか、という話ですが、2年生12人。特に責めの視線も発言もなく、私の話に乗って、授業に意欲満々の生徒たち。これからが楽しそう!と思いました。

よかったです。無事に終えて。 

やっぱり授業は楽しいな。と自分が思えないと生徒にも伝わらないですよね。

明日は、ついに1年生の授業が始まります。ドキドキドキドキ。