ご報告が遅くなってしまいましたが、
平成24年10月20日(土) 5周年記念シンポジウムを開催しました。(w'v`w)
参加者人数108名、たくさんの方が来てくださりました。
シンポジウムの内容としましては、
まず、代表のひなやんこと西川より、
西淀川こどもセンターの活動についての紹介させていただきました。^^
そして、講師としてお越しいただいた津崎哲郎さんにお話していただきました。
児童虐待防止のために必要なことを、
津崎さん自身の経験を含めてお話してくださりました。
お話の内容は書ききれないのですが、
専門職、市民、地域としてできることとして、
・他人の子どもへ関心を持ち、声をかけたりすること。
・二次的虐待を防ぎ、心に残る存在として関わること。
・孤立しない子育て環境をつくること。
・監視でない本音の受け止めとサポート。
などが大切であると話してくださりました。
その後、会場からの質疑応答にこたえ、
沢山の方と出会え、すてきな一日となりました。
参加してくださった方も、地域にこのような場があると知れてよかったと言ってくださったり、
私にも何かできることはありますかと言ってくださったり、
シンポジウムを通じて何か伝わったものがあったように感じ、嬉しかったです。(*´v`*)
お菓子をカンパしてくださった江崎グリコさま、
参加してくださったみなさま、応援してくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました。
これからも西淀川子どもセンターをよろしくお願い申し上げます。^^