片目のプー2

気ままなおばさんの犬・猫・植物のブログです。不定期更新中!!

トスカーナシルケ

2024-04-26 08:50:14 | 色んな植物

トスカーナシルケ

玄関の定位置に復活です。

次々咲くので好きなゼラです。

随分前にもらったのですが…記憶が曖昧で、

Uさんかなと思うんですが…。

ペラルゴニウム・オーストレイル

ペラルゴは苦手で枯らしているのですが、

この子は暑さに強いのでしょう…もう、ずっといます。

時々植え替え…枯れ葉は、豆に取ったほうがいいようです。

ナスタチウム・フェニックス

どんどん枝が伸びてるのですが、

切り戻して枝数ふやしたほうがいいんだろうか?

ナスタチウムうまく行った例がないのでビビってます。

今朝は早起きしたので、悩みの黒法師、

小さくしました。

でも、また増えてる気がする…。

 

ここから下はクレマチス

クリスパエンジェル…咲いた。

水面の妖精も色づき始めました。

華川…相変わらず綺麗です。

急な暑さが来たので、立ち枯れする枝が出てきました。

楽しみにしてるイノセントグランスの蕾も、

華川の蕾も下がってるところがあります。

 

今日はこれから、莉の家にアイスを届けて、PCデポに解約に行きます。

また夕方第2弾…あげられるかな?

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~♪ (ベルママ)
2024-04-26 19:35:14
トスカーナシルケ立派ですね~。
お花も沢山だし葉も、まとまっていて見栄えがいいですね。
家のゼラさん、写真とっては見たけど、形悪いんです。
もう少しいい状態にしないとです。

水面の妖精も華川も綺麗ですね~。
華川の花つきの良さにビックリ!感激です。

立ち枯れ、出てきてますか?
ガッカリしちゃいますね。
返信する
ベルママさんへ (あずきママ)
2024-04-26 20:16:54
トスカーナシルケ、冬場はちょっとしょぼくなるんですが春になるとモリモリしてきます。
こんもりきれいに咲くので見栄えがいいですよね。
ゼラさん、きれいな形にするのが難しいですよね。

水面の妖精が咲いてくるとすごく嬉しいです。
華川コンパクトにまとまって咲くので本当にきれいです。
でも部分的にちょっと立ち枯れてます。
すごくビビってます…これ以上被害が出ないといいのですが。
返信する
Unknown (蛙の覗いた世界)
2024-05-04 12:09:20
シルケ、立派ですね!!今年の夏も暑そうなので頑張って生き残らせねば!!
仕立ても素敵!
返信する
Unknown (蛙の覗いた世界)
2024-05-04 12:16:57
ちなみにゼラニウムの土の配合はどんな感じにされていますか?
お時間のある時に教えてください。

お花、いっぱいで、みんな、配合変えていらっしゃるんですか?!

どれも綺麗に咲かせていて尊敬します。
返信する
Unknown (蛙の覗いた世界)
2024-05-04 13:46:50
あとすみません。鉢植えのゼラニウムの場合、何日くらいの間隔でお水を与えていますか?!
水のやり過ぎ、遣らなすぎで枯らしてしまい…
返信する
蛙の覗いた世界さんへ (あずきママ)
2024-05-04 20:25:48
こんばんは。
全部まとめてコメントさせていただきます。

シルケは、頂いた親株がずっと残っています…もう10年以上なので、株を更新させようと思うんですが挿し木株が以外に持たなかったり、差し上げてしまったりでなかなか手元に子株が残りません…今年も頑張って、挿し木しないといけないですね。
でもこの親株本当に丈夫なんですよ。

ゼラニウムの土は最近は買った培養土(ハイポネックスの土)に少し赤玉や鹿沼土を混ぜたものを使ってます。
ハイポの土単体だとちょっと水はけが悪いです。
あと赤玉、鹿沼、腐葉土のブレンド土も好きです。
赤玉7に腐葉土3のオーソドックスなブレンドは、草花によく使ってます。
クレマチスは赤玉4、鹿沼3,腐葉土3…クリローはそれに日向石を入れたりと適当…多肉は、多肉の土だったり、適当ブレンドだったり、山野草の土を使ったり…観葉は最近ベラボンと日向石のブレンドが多いです。

鉢植えのゼラは、冬場は水控えめですが、今の時期から夏は結構乾いてたらたっぷりです。
ほとんど毎日あげてます…調子の悪そうな株はちょっと控えめかなくらいのいい加減ですよ。
枯れても仕方ないくらいの水やりです…参考になりませんね。
返信する

コメントを投稿