踊り子 1 2012-12-16 18:53:07 | 絵画教室 アルッシュ 透明水彩絵の具 クレヨン 以前にも描いた踊子さんです。 今日は何時もとちょっと違う描き方をしてみました。 クレヨンを全体に塗ってその上から水彩絵の具を塗ってあります。 くれよんは白と黒です。 2枚描きましたので、今日はその一枚初めに描いた物をアップします。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
クロッキー 2012-12-01 17:56:57 | 絵画教室 何枚目かのクロッキーです。 手は慣れて来たころでしょうけど、何だか線の勢いが今一つ足りないように思います。 でもとても楽しかったです。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
クロッキー 2012-11-28 17:40:23 | 絵画教室 画用紙 パステル 墨汁 黒の線といえば、ジャンセンの絵が浮かびますね。 今日外出のついでに銀座のジャンセン美術館によって来ました。 リトグラフや結構大きな作品が置いてありました。 彼の黒い線と、背景の色は何と哀愁をおびているのでしょう。 日本人好みであるような気がしました。 帰りにカレンダーを買って来ました。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
モデルさん 寝ポーズ 2012-11-27 11:16:27 | 絵画教室 鉛筆 この様なモデルさんの位置から描いたことがありません。 ちょっと難しかったですけど、こきごたえがあって楽しかったです。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
クロッキー 2012-11-25 19:42:52 | 絵画教室 一日6ポーズのクロッキー講習会がありました。 短時間での処理なので、ゆっくり線を引いている間がありません。 そのかわり勢いの良い線が描けます。 私はお化粧状になったパステルを、お化粧のパフで塗りました。 その上から割り箸ペンを使って墨汁で輪郭を表現しました。 墨汁なので正確には輪郭が取れないところが面白い表現になります。 数枚描きましたので、次々とアップしたいと思います。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
モデルさん 2012-11-18 18:53:00 | 絵画教室 今日の絵画教室はエジプトの衣装のモデルさんでした。 墨汁を割り箸ペンに付けて描きましたが、その上に塗った透明水彩絵の具が濃すぎたので、 墨の輪郭の面白さが半減しているようでした。 ちょっとPCソフトで修正しました。 以後、描きすぎに気を付けないと…。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
横浜山手のスケッチ会 2012-11-08 11:13:38 | 絵画教室 昨日は絶好の日和に恵まれて横浜山手でのスケッチ会はとても楽しく収穫がありました。 幾つかの建物を描きましたが、皆さんとても上手でちょっと気が引けてしまいました。 今日はその中の一枚をアップします。 山手の資料館です。 可愛い建物で、バラの季節には庭に綺麗なバラが咲き誇ります。 まだ少し名残がありましたが、ちょっと裏の方からスケッチしました。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
モデルさん 2012-10-22 09:29:35 | 絵画教室 アルッシュ 水彩絵の具 パステル 久しぶりの絵画教室です。 水彩絵の具とパステルの混合技法で描きました。 モデルさんはエジプトの服装で、エキゾチックなベールを纏っていました。 今回は逆光でシルエットの雰囲気を出してみました。 先生の手が入りましたら何時もと違う雰囲気が出ました。 主に色の好みが違うからと思います。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
バレーリーナ後ろ姿 2012-09-16 19:11:50 | 絵画教室 水彩用紙 透明水彩絵の具 今日は水彩絵の具だけで描いて見ようと思い気合を入れました。 鉛筆で丁寧にデッサンして、それからなるべく輪郭の線を消して…。 抽象化することによってかえって体の立体感とボリュームが表現されやすいのです。 チュチュはマスキングテープで直線的に表現するようにしました。 いつもより特に淡く描けました。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
バレーリーナ 2012-08-19 18:53:48 | 絵画教室 画用紙 水彩絵の具 パステル 木炭 久しぶりの絵画教室です。 モデルさんも久しぶりのバレリーナです。 水彩絵の具で大雑把に描いたい上からパステルで形を作って行きました。 水彩用紙が余り厚くなく腰が丈夫でないので、パステルを塗った後から剥がれてしまっています。 でも乾かしながらなんとか色を置いていく事が出来ました。 来月もう一度同じモデルさんを描きますので、薗時は気を付けて描くようにしたいと思っています。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
テンペラ画の試作 2012-08-02 20:49:14 | 絵画教室 水彩ボード 紙粘土 テンペラ絵の具 ボードに紙粘土を盛り上げて意味も無く線や面を作っておきました。 テンペラは卵の黄身とお酢と顔料を混ぜて作っておきました。 この方法ですと、色が凸凹に沿って濃い所と薄い所が出来て、自然なむらが仕上がります。 本当はこれで抽象画を描いて見たかったのですが、初めてという事で教室の静物を描きました。 色を水でふき取って何となく形が出来るように仕上げましたが、これではちょっと物足りませんでした。 いずれは抽象画に挑戦して見たいと思っています。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
コラージュのモデルさん 2012-07-17 20:12:24 | 絵画教室 水彩用紙 コラージュ 水彩絵の具 パステル 絵画教室でももう一枚です。 違う向きで描いて見ました。 背景のコラージュは白を基調にしましたので、ちょっと難しかったです。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
モデルさん後ろ姿 3 2012-07-01 19:00:02 | 絵画教室 透明水彩絵の具+パステル 久しぶりの裸婦です。 透明水彩絵の具で描いた上にパステルで形を整えました。 とても体が柔らかいモデルさん、顔も可愛く気持ちよく描く事が来ました。 塩を使いましたけど、効果は余り出ませんでした。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
モデルさん 2012-06-17 20:07:37 | 絵画教室 水彩絵の具 + パステル 以前にも描いたモデルさんです。 今日は色を押さえて描いて見ました。 背景も白とグレーで塗って体をより立体的に見せるようにしてみました。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。
インドのモデルさん 2012-05-20 20:22:51 | 絵画教室 透明水彩絵の具 + テンペラ絵の具 教室で、本物のインドのモデルさんを描きました。 やっぱり時間を掛けて描くのは良い物ですね。 今日は新聞紙をコラージュしてその上に透明水彩絵の具のイエローオーカー(黄土色)で輪郭を描いて行って仕上げました。 最後の仕上げの頃にテンペラ絵の具を使っていますので、所謂透明水彩画の淡い感じでは無く、どちらかと言えばアクリル 絵の具で描いた物のように見えます。 家に帰ってちょっと修正をしましたが、どうにか仕上げることができました。 にほんブログ村 →ポチッよろしくね。