私のイメージで作りました。
レンガの壁が爆撃で破壊され、多くの犠牲者が出ました。
残された人々は十字架を立てます。
鎮魂と平和への祈りの為です。
繰り返し繰り返し・・・。
ニューズウィークの表紙に出ていた戦車の写真から、鉄の兵隊を連想しました。
思えば、何時の時代も戦争は絶えません。
世界中の人々は平和を祈っているのですけど・・・。
私のイメージで作りました。
レンガの壁が爆撃で破壊され、多くの犠牲者が出ました。
残された人々は十字架を立てます。
鎮魂と平和への祈りの為です。
繰り返し繰り返し・・・。
ニューズウィークの表紙に出ていた戦車の写真から、鉄の兵隊を連想しました。
思えば、何時の時代も戦争は絶えません。
世界中の人々は平和を祈っているのですけど・・・。
先日の東京中美展のYouTubeが出来ました。
中央美術協会の理事長の加藤賢亮が作っています。
中美の色々な企画展や支部展のYouTubeを作っております。
この他も毎日一つづづ作っておりますので、ぜひご覧ください。
此処には私の東京中美出品作品が載っておりますけど、他にも中美会員の作品がたくさん載っております。
又他の公募展にもお邪魔して、勝手に楽しんでおります。
良かったら是非ご覧ください。
開催中の東京支部展(中央美術展東京支部展)は、火曜日で閉会です。
今日月曜日は都美館の休みで支部展も休みです。
毎日都美館に日参しましてので、疲れました。
今年は発泡スチロールで絵を作りました。
テーマはウクライナの鎮魂を考えて描きました。
この絵は中央美術協会の本展が11月に同じ都美館で開催されますので、参考にと考えています。
これは、夏のハル展に出そうと思って、今せっせと描いている花々です。
このうちの一点と、依然描いた物を出します。
花はどれが良いかな~。
やっぱりアルシュの粗目は思いっきり描けます。
いよいよ来週から東京支部展第43回展が開かれます。
今日搬入の為に業者に絵を持って行ってもらいました。
ひとまずほっとしています。
又小さな絵を描いて見ました。
スマホにためていた写真から描いています。
楽しいです。!!!
大分点景人物を描きました。
幾ら描いても飽きません。又続けます。
でも今我が家の周りは花々が真っ盛りです。
早く描かないと直ぐ色あせてしまいます。
直にアジサイが咲き始めます。
バラやボタンや綺麗な花も直ぐ色あせてしまいます。
次回からは花々の練習画を出します。
反省
足元の観察が足りません。
中美東京支部展が、6月半ばから始まります。
この所出品作品つくりに没頭しており、小作品も描けませんでした。
銀座に出かける用事があり、スケッチの材料をいっぱい仕込んできました。
色紙に水彩絵の具や墨を使って描きました。
やっぱり楽しいですね。
久しぶりでした。
後は支部展の作品の仕上げが待っています。
下の孫は小学一年生です。
ねん挫しましたので、あまり外に出られず私の部屋に絵を描きに来ました。
絵の具をたくさん出して私をスケッチしました。
次の牛みたいな絵は特殊な絵の具を使って、紙に流し込んでいます。
終わったら早速YouTubeのアニメを見ていました。
今度は写真を見ないで、頭の中の印象を描いて見たいと思います。
でもまだまだ形が上手く取れません。
全て練習練習です。
しっかり描けるようになったら、私独自の人物を描いていきたいと思っています。
スマホは遠くからでもかなりはっきりした写真が撮れます。
でもそれを元に絵に描くと、違った雰囲気になります。
私の形が出てしまいますね。
練習本の中に岡田高弘さんという画家の方のデッサン画がありました。
パステルで描かれていました。
すっかり気に入ってしまって早速真似してみました。
まあ同じようには描けませんけど、描いていてとても楽しかったです。