goo blog サービス終了のお知らせ 

絵が大好き!!

中央美術協会に入会して12年目になります。ますます頑張っています。

アラスカの子供アザラシ

2010-08-26 11:31:22 | Weblog

 綿キャンバス アクリルガッシュ F6号

 まだまだ暑さが続きそうですね。
 また、涼しい画像をどうぞ。

 このところ北極のアザラシの赤ちゃんに凝っています。
 星野道夫さんの写真集からですけど、毎日のように捲っています。

 綿の生キャンバスは色の滲みが素晴らしく、この様なグラデーションを利かせたい絵にはぴったりだと思います。

涼しい絵をどうぞ

2010-08-18 14:39:48 | Weblog

 綿キャンバス S10号 アクリルガッシュ コラージュ

 先日娘夫婦に連れられて大洗に行ってきました。
 大きな水族館があるということで、勇んで出発しました。

 イルカやアシカのショーも楽しく、ペンギンの水中での元気な泳ぎも初めて見ました。

 なんと言っても室内の大きな水槽の魚達は圧巻でした。
 特にイワシの群れには感激しました。

 早速、いつもより大きなキャンバスに描いてみました。

 少しは涼しくなりましたか?

絵画教室で

2010-08-16 10:19:06 | Weblog
 
 木炭紙
 
 下塗りは透明水彩で着色しました。ビオラを持つモデルさんでした。
 持ち上げて弾いているポーズはとても耐えられないようでしたので、このような休みのポーズになってしまいました。

 ちょっと残念でした…
 

子猫とボール

2010-07-23 17:49:56 | Weblog

 透明水彩絵の具 アルッシュ F4号

 最近は小さな紙に透明水彩で滲ますのが楽しくって・・・
 以前に戻って描いています。

 小さな絵は気楽に直ぐ描けてとても楽しいです。

 墨絵風に墨汁を使って滲ませています。
 マット紙に合わせてみました。

タイ民族衣装

2010-07-19 10:16:46 | Weblog

 ミタント ミクストメディア(パステル+墨+木炭+折り紙)

 絵の教室でタイの民族衣装のモデルさんを描きました。
 前回木炭デッサンをしましたので今回は同じモデルさんで
彩色してみようと思いました。
 ソフトパステルを使って描いてあります。
 銀色のかぶりものは銀紙を貼って見ました。
 かなりきらきらして、楽しく遊べました。


ベンガラ色の裂

2010-07-13 16:20:32 | Weblog

 アクリルガッシュ 綿キャンバス F4号

 思い切ってベンガラ色で画面を統一してみました。
 暗い大きな洞に向かって一陣の突風が吹き落ちていく様をイメージしてみました。
 和紙をちぎったり、千代紙をはさみで切ったりして貼りました。
 
 人間の強さを感じていただければ嬉しいです。

フラメンコを踊る人形

2010-07-10 09:55:24 | Weblog

 画用紙 アクリルガッシュ 

 又デカルコマニーを試みてみました。
 なるべく説明的な部分を省いて煩くなく、抽象化を頭に入れて描いてみました。

 これからも小さな画面で色々実験していきたいと思っています。
 いずれかの日にはこれらを大きなキャンバスに描けるときがくると思っています。
 それまで研鑽に研鑽を続けていきます。

フェニックスの甦り

2010-07-09 08:44:15 | Weblog

 アクリルガッシュ SMキャンバス

 フェニックスがイメージするように力強い生命力を表現してみたくて、デカルコマニーという技法を使ってみました。

 絵の具を直接紙に落として、そのままキャンバスに刷り込むやり方です。

 筆を使わないので、勢いが出ます。

2010-07-04 09:49:30 | Weblog

 画用紙 アクリル カンレンダー 半紙 墨 木炭 等・・・

 土曜日に中美の研究会で抽象画講座が開かれました。
 お世話係りの私も生徒として参加させていただきました。

 全くの抽象画は初めてですけど、講師の誘導でどうにか私にも描けました。
 全部で3枚描き上げましたけど、一番褒められて物をアップします。

 これからも昨日の感覚を忘れないで、沢山描いていってみます。

 この絵もマット紙を使って額装するともっと締まると思います。