東京中美展 2011-04-18 14:07:05 | Weblog 今新宿の世界堂本展の6階で東京支部展が開催中です。 毎日多数のお客さん達が訪れています。 今年は私も4回目ですが、東京中美賞を頂きました。 今までの絵と描き方や構図等もがらりと変えましたので仲間の方たちにびっくりされました。 これから絵を制作する励ましとして頂いた賞ですので、今回の感激を何時までも忘れず次につなげたいと思っています。
第33回東京支部展 2011-04-13 09:09:25 | Weblog 今年も東京支部展が新宿で開催されます。 出品者人数も39名で、支部会員以外の方も数人参加してくださいます。 例年お客さんも多数みえますので、緊張しております。 新宿にお立ち寄りされる折がございましたら、是非ご来場下さい。 様々な絵がございますのでお楽しみいただけると思います。 会期は4月16日~21日迄です。
河津桜 2011-03-02 09:55:35 | Weblog SO号 アクリルガッシュ これも新宿御苑で描いたものです。 早咲きの河津桜と手前の木立は染井吉野です。 満開のピンク色の前に、まだつぼみもつけてい無こげ茶色の幹が対照的でした。 もう3月ですね。 春にまっしぐらです。 気分も何だか軽くなってきているよう…
新宿御苑の台湾閣 2011-02-27 15:27:53 | Weblog アクリルガッシュ SO号 暖かい陽に誘われて、昨日新宿御苑にスケッチに行ってきました。 一枚一時間かけて2枚描いてきました。 今日それを絵に起こしてみました。 色のある方は数日前から、柿渋と弁柄を混ぜて何回か塗布し天日干しにして下地を作っておいたものです。
野菜シリーズ 2011-02-23 17:18:18 | Weblog アクリルガッシュ ワトソンF3号 アボガドです。 銅錆を混ぜて描いてあります。 錆は日が経つにつれて変化しますので、面白い味わいが出ると思います。 皮のぼこぼこの部分は砂を混ぜて感じを出しました。 暫く野菜をテーマにして小さな作品を描いてみます。
ロシアの少女 2011-02-20 20:50:09 | Weblog 鉛筆画 久しぶりの教室でモデルさんを描きました。 ロシアの少女で高校一年生とのことですけど、背が高く色が白くものすごい美人でした。 ちょっとその美しさを描き切れませんでしたが… モデルさんがこの絵を見た時に気に入ってくれると良いのですけど。 とてもはきはきして感じの良い娘さんでした。
エネルギー 2点 2011-02-18 09:21:15 | Weblog 大作にかかわっていました。 この作品は100号のFとPです。大きさは162CMの縦とそれぞれ130CMと112CMの横系です。 上野の森美術大賞に出品したいと思っています。 初めて出品する展覧会ですが、結構ハードルが高くプロの画家の方たちもお出しになっているそうです。 私のような画歴も殆ど無い素人の絵画愛好家の作品をどのように見てくださるかは全く分かりません。 入選もしないでそのまま直ぐ返されてしまう可能性の方が多いです。 どきどきです。 でもこの様な大作を一度に2枚かけたという事は私にとってもある意味自信につながるような気がします。 さてどのようになることでしょうか?
三味線の調弦 2011-01-18 16:17:11 | Weblog ワトソンF8号 透明水彩画 帰国からかなり経ちましたが、今大作に集中していますので、なかなか更新できませんでした。 久振りに絵の教室に行ってきました。 三味線を持ったモデルさんでしたが、私は特に着物と手のしぐさに惹かれました。 結局この様な構図になりました。
横浜の人形館で 2010-12-14 10:59:01 | Weblog スケッチブック 鉛筆 友人と横浜にスケッチに行った帰りに人形館に寄ってみました。 各国の独特の人形か数種類並べてあり、壮観でした。 これはエントランスにあった人形ですけど、デジカメでぱちり… 鉛筆で描きましたので、細かいところはかなり想像で描き上げています。
アザラシの赤ちゃん 2010-12-10 11:44:29 | Weblog アクリルガッシュ 綿キャンバス 20号 人間の赤ちゃんも動物の赤ちゃんも大好きです。 見ていると何て心が和やかになることでしょうね この絵は中美東京支部の新春アート展に出す予定です。 まじかになったら又ご案内いたしますね。
横浜情景 2010-11-15 19:01:39 | Weblog 昨日のAPECの横浜でスケッチしてきました。 友人2人と、たまたま教室の先生がいらしてちょっと指導を受けました。 やっぱり出来が違います。 次回からはこれを参考にして行きます。
柿 2010-11-09 15:37:52 | Weblog アクリルガッシュ 画用紙 柿は色々な模様の付いた包装紙の上に描いてみました。 色が重なるので、ちょっといい発色の柿が出来たように思います。 描き終わってから輪郭を切り抜いて、画用紙に貼りました。 画用紙には予めペイントで模様を作ったものを印刷してあります。
花の中の女王様 2010-11-03 17:02:04 | Weblog 生キャン アクリルガッシュ 今回は華やかな蘭です。 まさに花の中の女王様ですね。 ひらひらのスカートのような花弁が素敵です。 白は透明感を出すように、最後に薄く薄く塗って行きました。