アクリルガッシュ F4号 水彩用紙 バーナー
水彩用紙を軽くバーナーで焼いて、焦げ目を付けました。
紫陽花の花の影の部分をイメージして描きました。
先日の透明水彩の滲みとは違った雰囲気を狙いましたが、どうかしら?



新聞紙のコラージュです。アクリルガッシュを使いました。
透明水彩ではちょっと弱いので、コラージュの時は何時もアクリルを使います。
新聞紙だけではちょっと面白くないので、焼いた跡を付けました。
なるべく色を付けすぎないように…。
こんな風に小さな画用紙でコラージュや抽象画を練習しています。
いずれは大きなサイズに起こしたいと思っています。



昨日、無事親子展が修了しました。
娘とは別に帰りましたので、打ち上げ等は後の日にする予定です。
娘は案内は全く出しませんでしたが、ブログ仲間の方々が遠くから見にいらして下さいました。
小さなイラストが何点かお嫁に出ました。
私はアクリルと以前に描いた透明水彩画を出しましたが、何故か以前に描いた物が評判良かったりして…。
という事で、透明水彩画と抽象画のアクリルを並行して描くようにしようと決心しました。
あっ!!! それからデッサンの練習も怠らないで…。
今日の絵は画廊のオーナーさんの庭に咲いたアジサイをいただいた物です。
不思議なアジサイです。



生キャン 8号 アクリルガッシュ
いよいよ今週の土曜日から親子展が始まります。
初めての事で、色々手筈が大変です。
娘も頑張っているようです。
場所は
2011.6.18(土)~6.23(木)開催時間11:00~6:00(最終日~5:00)
ギャラリー美音
〒167-0043 杉並区上荻1-5-2コロナビル7F
℡03-3398-2978
です。
ご都合の付く方は是非お立ち寄りくだされば嬉しいです。

透明水彩 ダンボール 和紙
雨模様の今日この頃
我が家の大きなアジサイが花を開き始めました。
昨年まで色が付かず白っぽい花でしたが、今年は紫の色を付け始めています。
やっぱりアジサイは紫が好きです。
玄関わきに昨年植えたアジサイは見事に赤紫を付けました。
これはまだ小さく一輪だけです。
来年を期待しています。

にほんブログ村 またブログ村のアイコンを貼ります。
興味のある方はポチッとお願いいたします。
P4号 アクリルガッシュ ジーンズの切れ端。
6月の親子展の為に小作品を幾つか描いています。
これは娘のお古のジーンズを貰い受けてコラージュした物です。
ジーパンに生地をそのまま使って見ました。
背景はちょっと装飾的に塗ってみました。
透明水彩画 F6
久しぶりに透明水彩画が描きたくなりました。
やっぱり滲みや透明感のある色は良いですね。
ぐいぐい重ねて重厚な感じを出すのも好きですし、この様に透明感を追及するのも心地よいです。
今日世界堂に絵の具を買いに行きました。
偶然娘と会いました。
そこで母の日のプレゼントにと世界堂の商品券を渡してくれました。
感謝感激です。
いつも気を使ってくれる娘夫婦です。
とても幸せです。
コラージュです。
百金に目球のシールがありました。
それを使って何かと考えてみましたが、やっぱり魚の目が一番合うかな?
段ボールの仲のなみなみを使って魚の骨を作ってみました。
並べてみて、猫に食い荒らされた魚のイメージが合うかなと思い「にゃ~ん」という題を付けました。
F4号 アクリル 石膏 麻布
このところ抽象画っぽい方向に気持ちが向かっています。
これも一見した時に何かわからないと思いますので、横顔という題を付けました。
キャンバスに麻布を貼って、その上に絵の具を何回も塗ってあります。
石膏は絵の具の上に塗りました。
石膏の形を見ているうちに少女の横画が浮いてきたように思い、オレンジのシルエットを描きました。
抽象画はともすれば独りよがりのようにも見えますが、どの絵にも作者の意図するものがあるのだと思います。
見てくださる方で、それを少しでも察知してくださる方がいらっしゃいましたらとても幸せです。