goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で気ままに Digital Photograph

NIKON D3s D700で撮った写真を中心にアップします

ランの館 ランタンの館

2007-10-22 | イルミネーション・夜景
10月13日、14日は名古屋まつりでした。
このときは名古屋市の施設が無料開放ということで
ランの館へちょっと寄ってみました。

先日、なばなの里でD40+明るい単焦点の組み合わせで
花のライトアップを撮りましたが、
この日は電車移動でしたので三脚はなし
D40+VR 18-200 F3.5-5.6G での手持ち撮影です。


D40+VR 18-200 F3.5-5.6G


D40+VR 18-200 F3.5-5.6G


D40+VR 18-200 F3.5-5.6G


D40+VR 18-200 F3.5-5.6G

すべて、ISO800での撮影です。

*すべてSILKYPIXにてRAW現像


なばなの里 .~ イルミネーション 準備編 ~

2007-10-19 | イルミネーション・夜景
なばなの里”ウインターイルミネーション”は11月16日より開始です
こちらのイルミネーションは東海地方では随一
今年も更なるスケールアップがあるとか
いろいろ楽しみですがお知らせの最後のところに
気になる注意書きが・・・。

なばなの里のイルミネーション会場では三脚の使用、
脚立の使用は危険のため禁止されています。

と明確に記されています。
さて、どうなるでしょうか

現在準備の真っ最中といったところでしょうか
教会チャペルの前の池では組み立て作業中
池に入っての組み立てのようです。


D200+Tokina AT-X 535 PRO DX

光の回廊はほとんど完成!
最終的な飾り付けでしょうか

D200+Tokina AT-X 535 PRO DX


D200+Tokina AT-X 535 PRO DX

見覚えのある飾り付けがぶら下がっています

D200+Tokina AT-X 535 PRO DX

夜になって少々ライトアップ気分

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

青のトンネルはまだまだ

D200+Tokina AT-X 535 PRO DX

1ヶ月後には園内一面イルミネーションになります
楽しみに待っていましょう。

なばなの里のイルミネーションより一足早く
JRセントラルタワーズ(名古屋駅)では今年も11月9日より
「 タワーズライツ ~ ようこそ!温もりとときめきのファンタジーワールドへ ~ 」
が開催されます。(PDF案内)

この他にも、木曽三川公園・138タワーなどの
イルミネーションがあります。
11月からは、昼間は「紅葉」、夜の部は「イルミネーション」?(笑)

*すべてSILKYPIXにてRAW現像


モリコロパーク夜まつり

2007-09-25 | イルミネーション・夜景
愛知万博閉幕2周年記念イベント第2回モリコロパーク夜まつり

私の目的は一つ
夜の観覧車から夜景を撮る!
これだけです。

しかし、ここの県民は愛知万博以来並ぶことには
なれてしまったのでしょうか
夜の観覧車は1時間30分待ちでした

万博のときは日立館などは6時間待ちがありましたので
このぐらいは並んだうちにはいらないのかな


D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

観覧車内での撮影は三脚は使えませんので
手持ち撮影です。

名古屋市内方面

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

瀬戸デジタルタワー・瀬戸市内方面

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

モリコロパーク内

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

*すべてSILKYPIXにてRAW現像


ランの館 星空庭園

2007-09-07 | イルミネーション・夜景
東山動植物園からランの館へ
途中 OSU301 3Fにある万博刀削麺で夕食
夏季限定つけ麺Aセット
700円でもの凄いボリューム
画像は???????
アリャありません 携帯で撮りましたが
保存するのを忘れました・・・。(アホ!)

気を取りなをして ランの館 星空庭園
と言っても冬のイルミネーションと違って
あまり撮るところがありません

D200+Ai AF Nikkor 35 F2.0D

ちょっと作戦変更
望遠レンズを使って星空風?

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G


D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G

*すべてSILKYPIXにてRAW現像


宵の明治村 ライトアップ

2007-08-22 | イルミネーション・夜景
宵の明治村では、建物もライトアップされていますのでちょっとご紹介

明治村正門
園内から撮ると裏手からになりますので
一旦外へ出て撮影しています。年パスですので何回もOKです。

D200+SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

聖ヨハネ教会堂
ライトアップ時はここまで行けませんが
正門の所より見えますので望遠で撮影。

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G

三重県庁&二重橋飾電燈
二重橋飾電燈はこんなに明るくありませんが
同一フレームに入れるとしかたがないですかね~

D200+SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

京都市電
ライトアップ時には電飾がつきます。

D200+SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

聖ザビエル天主堂
明治村のシンデレラ城?

D200+SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM

*すべてSILKYPIXにてRAW現像 


宵の明治村 聖ザビエル天主堂

2007-08-17 | イルミネーション・夜景
明治村の夜間営業の時行われるのは
聖ザビエル天主堂壁面のライティングショーです。

ここ数回は同じでしたが今回は違う絵柄に変更かな
また天主堂前には写真の撮り方を解説してある看板がありますが、
これもちょっとバージョンアップしているみたいでした。


D200+DX 18-70 F3.5-F4.5G


D200+DX 18-70 F3.5-F4.5G


D200+DX 18-70 F3.5-F4.5G

空が真っ黒ですもっと色が出る時間帯に撮らないとだめですね~。

*すべてSILKYPIXにてRAW現像 


木曽三川公園センター 夕涼み

2007-08-14 | イルミネーション・夜景
大垣ひまわり畑より移動して木曽三川公園センターで夕涼み!

8月11(土)~26日(日)まで 夕涼み夏物語がおこなわれています
人出は? 予想に反してほとんど人がいません。
この日は他のイベント等がありませんで
こんなところでしょうか


D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G


D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G


D200+Ai AF Nikkor 35 F2.0D


D200+Ai AF Nikkor 35 F2.0D


D200+Ai AF Nikkor 35 F2.0D

*すべてSILKYPIXにてRAW現像 


博石館 ~七夕祭り~

2007-07-02 | イルミネーション・夜景
博石館の七夕のイベントで今年から新たに光る小宇宙が新登場です。
半球形のドームの中からブラックライトで照らしてライトアップしています

しかし、このブラックライトでのライトアップはデジカメには非常に関門です
ホワイトバランスが全然合いません!
グレーバランスカードでも持っていればOKでしょうが
残念ながら手持ちにありません。
色々試しましたがカメラの既存の設定は全部ボツ
結局 SILKYPIXにて現像時に合わせました。


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

池に浮かぶ光る小宇宙

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

真ん中の会談の両脇が光る風車ですがわかりにくいですね

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

E-410で初めて夜景らしきもの撮りましたが結構使いやすいですね
軽いボディのおかげで三脚も貧相なものでもOKですので荷物が軽くてすみます。


博石館 ~地上の天の川~

2007-07-01 | イルミネーション・夜景
岐阜県中津川市にある石の博物館「博石館」の七夕イベント
「地上の天の川」夜間ライトアップです。
6/30~7/8まで夜間(ライトアップ・入場無料)

要するに、ブラックライトによる照明で
埋め込んである石を光らせている様です。

去年来たときは大変な人出で、人の足ばかり
写ってしまいましたが、今年はちょっとましかな


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6


E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6


なばなの里 ~ ホタル ~

2007-06-17 | イルミネーション・夜景
なばなの里では5月下旬よりホタルが楽しめます。

今日(16日)は天気は良かったのですが
ホタルが飛ぶ条件にはちょっと適さなかったのか
木にとまって光ってはいますがあまり飛びませんでした。

それにしても、ホタル見物の人の多いこと!
1時間ぐらい前より場所取りがはじまり
ホタルが飛び始める8時ぐらいには
小川の前は人!人!人!となりました。

7時20分頃のホタル見物の人

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM


D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM


D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM


D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM


D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM


D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

最後は乱舞!  m(_ _)m合成ですm(_ _)m

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM


ホタル

2007-06-13 | イルミネーション・夜景
先週の日曜日の夜、ホタル鑑賞に
岐阜県東濃地方の某所へいきました。

今回、撮影はほぼカメラ任せ
シャッタースピード優先 20秒
ISO 400
にて撮影開始

とりあえず写ったのが下の写真です


D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D


D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D


D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D

今回 50mmのレンズを使用しましたがもう少し広角の方が良かったかな
最後にちょっとホタルの数が少ないので合成してみました。


D200+Ai AF Nikkor 50 F1.8D

写真は??? でも
自然のホタルが見えて満足



明治村 ~聖ザビエル天主堂教会ライティングショー 1~

2007-05-09 | イルミネーション・夜景
ゴールデンウィークに聖ザビエル天主堂教会内で開催された
花をイメージしたライティングショーの様子です。


D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM



D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM



D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM



D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM



D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM



D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM


★★★ おまけ ★★★
さてさて、こちらのライティングショーは15分置きに数回行われましたが
何回目を見た方がよかったのでしょうか?
正解は18時30分からの一番最初の回です。
下の写真を見てください。これは19時30分からの回の写真です。
外が暗くなりステンドグラスが真っ暗になってしまっています。
最初の回とは全く違った雰囲気になってしまっています
次回見る機会がありましたら、是非最初の回をおすすめします。

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM


D40で夜景撮影 ~名古屋港~

2007-05-01 | イルミネーション・夜景
D40は小さくて軽いだけではなく、高感度にも定評があります。
今回はD40+手ブレ補正付レンズVR 18-200 F3.5-5.6Gで夜景を撮ってみました。
1枚目、2枚目はISO800での撮影
3枚目、4枚目はISO1600での撮影
SS 1/8~1/80
すべて手持ち撮影です。


D40+VR 18-200 F3.5-5.6G


D40+VR 18-200 F3.5-5.6G


D40+VR 18-200 F3.5-5.6G


D40+VR 18-200 F3.5-5.6G