こちらのイルミネーションは東海地方では随一
今年も更なるスケールアップがあるとか
いろいろ楽しみですがお知らせの最後のところに
気になる注意書きが・・・。
なばなの里のイルミネーション会場では三脚の使用、
脚立の使用は危険のため禁止されています。
と明確に記されています。
さて、どうなるでしょうか
現在準備の真っ最中といったところでしょうか
教会チャペルの前の池では組み立て作業中
池に入っての組み立てのようです。

D200+Tokina AT-X 535 PRO DX
光の回廊はほとんど完成!
最終的な飾り付けでしょうか

D200+Tokina AT-X 535 PRO DX

D200+Tokina AT-X 535 PRO DX
見覚えのある飾り付けがぶら下がっています

D200+Tokina AT-X 535 PRO DX
夜になって少々ライトアップ気分

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
青のトンネルはまだまだ

D200+Tokina AT-X 535 PRO DX
1ヶ月後には園内一面イルミネーションになります
楽しみに待っていましょう。
なばなの里のイルミネーションより一足早く
JRセントラルタワーズ(名古屋駅)では今年も11月9日より
「 タワーズライツ ~ ようこそ!温もりとときめきのファンタジーワールドへ ~ 」
が開催されます。(PDF案内)
この他にも、木曽三川公園・138タワーなどの
イルミネーションがあります。
11月からは、昼間は「紅葉」、夜の部は「イルミネーション」?(笑)
*すべてSILKYPIXにてRAW現像
私の目的は一つ
夜の観覧車から夜景を撮る!
これだけです。
しかし、ここの県民は愛知万博以来並ぶことには
なれてしまったのでしょうか
夜の観覧車は1時間30分待ちでした
万博のときは日立館などは6時間待ちがありましたので
このぐらいは並んだうちにはいらないのかな

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
観覧車内での撮影は三脚は使えませんので
手持ち撮影です。
名古屋市内方面

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
瀬戸デジタルタワー・瀬戸市内方面

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
モリコロパーク内

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
*すべてSILKYPIXにてRAW現像
明治村正門
園内から撮ると裏手からになりますので
一旦外へ出て撮影しています。年パスですので何回もOKです。

D200+SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
聖ヨハネ教会堂
ライトアップ時はここまで行けませんが
正門の所より見えますので望遠で撮影。

D200+VR 70-300 F4.5-F5.6G
三重県庁&二重橋飾電燈
二重橋飾電燈はこんなに明るくありませんが
同一フレームに入れるとしかたがないですかね~

D200+SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
京都市電
ライトアップ時には電飾がつきます。

D200+SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
聖ザビエル天主堂
明治村のシンデレラ城?

D200+SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
*すべてSILKYPIXにてRAW現像
半球形のドームの中からブラックライトで照らしてライトアップしています
しかし、このブラックライトでのライトアップはデジカメには非常に関門です
ホワイトバランスが全然合いません!
グレーバランスカードでも持っていればOKでしょうが
残念ながら手持ちにありません。
色々試しましたがカメラの既存の設定は全部ボツ
結局 SILKYPIXにて現像時に合わせました。

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6
池に浮かぶ光る小宇宙

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6
真ん中の会談の両脇が光る風車ですがわかりにくいですね

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6
E-410で初めて夜景らしきもの撮りましたが結構使いやすいですね
軽いボディのおかげで三脚も貧相なものでもOKですので荷物が軽くてすみます。
「地上の天の川」夜間ライトアップです。
6/30~7/8まで夜間(ライトアップ・入場無料)
要するに、ブラックライトによる照明で
埋め込んである石を光らせている様です。
去年来たときは大変な人出で、人の足ばかり
写ってしまいましたが、今年はちょっとましかな

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6

E-410+ZD 14-42 F3.5-5.6
今日(16日)は天気は良かったのですが
ホタルが飛ぶ条件にはちょっと適さなかったのか
木にとまって光ってはいますがあまり飛びませんでした。
それにしても、ホタル見物の人の多いこと!
1時間ぐらい前より場所取りがはじまり
ホタルが飛び始める8時ぐらいには
小川の前は人!人!人!となりました。
7時20分頃のホタル見物の人

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
最後は乱舞! m(_ _)m合成ですm(_ _)m

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
花をイメージしたライティングショーの様子です。

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
★★★ おまけ ★★★
さてさて、こちらのライティングショーは15分置きに数回行われましたが
何回目を見た方がよかったのでしょうか?
正解は18時30分からの一番最初の回です。
下の写真を見てください。これは19時30分からの回の写真です。
外が暗くなりステンドグラスが真っ暗になってしまっています。
最初の回とは全く違った雰囲気になってしまっています
次回見る機会がありましたら、是非最初の回をおすすめします。

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
なばなの里の夜のライトアップです。
空が深い青色に写る時間帯が勝負ですが、
園内は広くすぐ真っ暗になってしまいます。

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
空が深い青色に写る時間帯が勝負ですが、
園内は広くすぐ真っ暗になってしまいます。

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

D200+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM