goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で気ままに Digital Photograph

NIKON D3s D700で撮った写真を中心にアップします

ヘブンスそのはら 紅葉 2

2009-10-27 | 紅葉
ゴンドラを降りると紅葉のお出迎え


DMC-GF1+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH

ペアリフトに乗ってスキーセンターの脇へ

DMC-GF1+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH

グワッドリフトに乗って展望台へ

DMC-GF1+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH

リフト途中に悪徳業者が待ち受けています
反対に撮ってやりました。(笑)

DMC-GF1+LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH

この日の展望台からの風景
残念ながら雲海はありませんがこれはこれで良いかな。

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

展望台から萬岳荘まで紅葉を楽しみながらトレッキングです。
2週間前は緑色でしたが現在はこんな色。

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

例によって全然前に進めない景色が続きます。

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

カラマツ林の紅葉

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

まだまだ続きます。



ヘブンスそのはら 紅葉

2009-10-26 | 紅葉
土曜日は先日行ったヘブンスそのはらへ再度訪問。

紅葉も進み先日とは別世界!
残念ながら前の日までは晴れの予報でしたが
当日は曇り、誰っだおこないの悪いのは?(^_^;)

見頃になったゴンドラからの風景です。


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D



富士見台高原 萬岳荘~展望台

2009-10-16 | 紅葉
頂上から萬岳荘まで降りてきてここから遊覧バスに乗っていけば楽ですが
せっかくの景色です、徒歩で行くことに。

ここからヘブンスそのはら展望台までは紅葉が続く林道です。
普通に歩いて40分ぐらい、私は普通に歩けませんのでもっとかかる(笑)


E-620+ZD 70-300 F4-5.6


E-620+ZD 70-300 F4-5.6


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D



日本昭和村 秋色

2009-09-15 | 紅葉
日本昭和村での秋色


E-620+ZD 11-22 F2.8-3.5


E-620+ZD 11-22 F2.8-3.5


E-620+ZD 11-22 F2.8-3.5


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G

秋晴れの里山風景を撮るつもりでしたが
現地はちょっと雲が多かったので
意外と色づいていたモミジに方向転換でした



虎渓山 永保寺

2008-11-30 | 紅葉
ここの庭園は、国の名勝に指定されていますが
現在は改修中でちょっと残念!


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

樹齢700年余りの”大銀杏”

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D300+VR 70-200 F2.8G

無際橋は現在解体修理中
池の水を抜き、橋全体に足場を組み、仮屋根で覆われていました。

D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

撮影日 11月23日



曽木公園 逆さ紅葉 ちょっと残念!

2008-11-27 | 紅葉
水面に映る逆さ紅葉が売り物の岐阜県土岐市にある曽木公園ですが
今年はライトアップが昨年より一週間ほど遅く始まりました。
昨年は早すぎた為だそうです。

しかし、ライトアップの初日の朝、ここら辺は雪降りで
紅葉していた葉はほとんど落ちてしまったようです。(残念)

何とか見える逆さ紅葉

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM<HDR>

毎年一番の見所となる木ですが枝の先の方しか葉が残ってません。

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM<HDR>

見事に葉がありません。

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM<HDR>

全体の様子はこんな感じ

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM<HDR>

ちょっと残念でしたが、水面に映る木々は最高ですので
来年に期待でしょうか。

昨年の様子は こちら

*写真はすべてHDRです。



明治村 紅葉

2008-11-24 | 紅葉
三連休も二日終わってしまいました。
23日の日曜日は何処へ行っても人出がすごかったです!
残るは一日ですが、天気が思わしくありませんね 残念。

写真は22日、138タワーの前に行った明治村です。


D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM<HDR>


D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM


D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G



紅葉ライトアップ ~ 岩屋堂公園 ~

2008-11-21 | 紅葉
紅葉ライトアップと言えば東海地方では”香嵐渓”ですが
決死の覚悟で行かないと渋滞に巻き込まれます。

もっと気軽に楽しめるところとして
愛知県瀬戸市にある”岩屋堂公園”があります。
ここは昨年、試験点灯して本年より本格的ライトアップが始まりました。

三連休の間では混むと思い
20日の夕食後出かけましたが、平日なのに駐車場はほぼ満車
空いていると思ったのに・・・。(^^;)


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

川の中に、ライトアップされたモミジ
曽木公園みたいな地獄の底まで吸い込まれる感じはありません。


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D

定光寺よりいいかな。
人混みの香嵐渓よりいいです。
結構満足して帰りました。(^_^)v

*写真はすべてHDRです。



定光寺 紅葉

2008-11-18 | 紅葉
イルミネーション続きですのでこの辺で紅葉など・・・。

最近週末になると天気が悪く紅葉が撮影できませんね~
来週の三連休はいかに・・・。

先週の日曜日に雨の合間を縫って E-420 を持ってちょっとお散歩
場所は、愛知県瀬戸市にある定光寺です。


E-420+ZD 25 F2.8


E-420+ZD 25 F2.8


E-420+ZD 25 F2.8


E-420+ZD 25 F2.8


E-420+ZD 25 F2.8


E-420+ZD 25 F2.8

まだまだ、来週の三連休にも楽しめそうです。


大井平公園 紅葉

2008-11-12 | 紅葉
イルミネーションに紅葉とこの季節は忙しいです!(笑)
日曜日に行った愛知県豊田市稲武町にある”大井平公園”の紅葉です。
公園と言っても芝生広場なんぞ全然ありません
あるのは河原と山の斜面

この日の天気予報は一日中曇り
そのつもりで出かけたんですが、現地に着く頃には小雨模様
仕方なく傘を差しながらの撮影です。

家に帰って見てみると、さすがに山の斜面で傘を差しながらでは
手ブレ写真のオンパレード!でした。(T_T)


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G



茶臼山高原 紅葉その3

2008-10-25 | 紅葉
今週の土日も天気は良さそうです。
先週行ったときには若干早めかなと思えた茶臼山の紅葉も
見頃になっているのではないでしょうか。


D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM


D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM


D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM


D300+VR 70-200 F2.8G


D300+VR 70-200 F2.8G


D300+VR 70-200 F2.8G



茶臼山高原 紅葉その2

2008-10-23 | 紅葉
茶臼山は、愛知県で標高の一番高いところ(左の山)
手前の芝生は茶臼山高原スキー場のゲレンデ。
昨年来たときはリフトが点検中のため、ここをエッチラホッチラ登ったんですが
今年は300円で楽ちんしました。(^_^)v


D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM


D300+VR 70-200 F2.8G

スキー場のある萩太郎山山頂より、南アルプス方面

D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM


D300+VR 70-200 F2.8G


D300+VR 70-200 F2.8G


D700+SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DC HSM


D300+VR 70-200 F2.8G

D700キャッシュバックキャンペーンだって (T_T)
10月24日~11月30日だって
3万円也

置き換えると
α900発売翌日~5D Mark II 発売まで!(笑)

http://blog.kitamura.co.jp/407/4974/2008/10/D_604596.html
上記のリンクはいつまであるかわかりません!

D700購入を土俵際でためらっていた人、いっちゃいましょうか
間違っても23日に買わないように。

しかし、24日の朝3万円値上がりしていても私のせいではありません。m(_ _)m



茶臼山高原 紅葉その1

2008-10-21 | 紅葉
愛知県の紅葉はここ”茶臼山高原”から始まります。
見頃になったとのことで、19日にドライブがてら行ってきました。

昨年まではここへ行くには
愛知県で一番高い有料道路を通って行かなければなりませんでしたが
今年からは無料開放!ヽ(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪

しかし、タダとなれば人は集まるもの
昼頃には駐車場は満車、路駐の車もかなり出るようになりました。

紅葉の方は、ちょっと早め?
今週の週末でも十分綺麗な紅葉が見えると思います。


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D300+VR 70-200 F2.8G


D300+VR 70-200 F2.8G


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D



昭和村 ~ 秋色 ~

2008-10-13 | 紅葉
昭和村へはコスモスを撮りに行ったんですが
村内は秋色が各所に。
そんな秋色をちょっと集めてみました・


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D <HDR>


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D <HDR>


D700+Ai AF 24-85 F2.8-4D <HDR>


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G


D700+VR 70-200 F2.8G