
テレビの上目掛けてダイブするところです(^^)
かれこれ2年以上前から考えていた事を遂に実行した。
KDX220SRはスピードの上がらない条件で乗ると、
あっとゆう間にオーバ-ヒートするんですよ。
KX125の時に比べそれはひどいものです。
所詮トレールバイクだからと思っていたのですが、
水冷4ストバイク(KLX250)の冷却ファンを付けられない物かと、
某オークションでKDX220とKLX250のラジエターを買いあさり、
構想2年、製作1日でついに完成しました。
まず
KLX250の冷却ファンはKDXのラジエターに対して、
かなり大きいので、
一番すんなりつけられる位置を捜す。
KLXは右のラジエターにファンが付いているんですが、
KDXの場合、左のラジエターにKLXのファンを、
180度ひっくり返して付けるのが一番良さそう。
比較的程度の良いKDX220のラジエターに、
超強力エポキシ接着剤でファン取り付け用ブラケットを固定。
ファンがラジエターよりかなり出っ張るので、
デボルのラジエターガードを装着。
シュラウドのファンに当たる所を大きく切り取る。
転倒時、押されたシュラウドでファンを壊さないように、
シュラウドとラジエターガードを上手く組み合わせて完成。
ホーンの電源を使用して、
ホーンボタンを押している間だけ回転するようにした。
あ!それとついでにサーモスタットを撤去しようと開けてみたら、
なんと、サーモスタットが壊れてました(--;)
中途半端に開いた状態で破損していて、
ヒートしてもバルブが全開にならなかったのです。
オーバーヒートしやすい原因はこれだったのかもしれない。。。
まあ私たちの使い方ですと、
冬でもオーバークールになることは無いので、
やり過ぎって事はないでしょう。
連休中に一度効果を試しに行きたいな~♪
かれこれ2年以上前から考えていた事を遂に実行した。
KDX220SRはスピードの上がらない条件で乗ると、
あっとゆう間にオーバ-ヒートするんですよ。
KX125の時に比べそれはひどいものです。
所詮トレールバイクだからと思っていたのですが、
水冷4ストバイク(KLX250)の冷却ファンを付けられない物かと、
某オークションでKDX220とKLX250のラジエターを買いあさり、
構想2年、製作1日でついに完成しました。
まず
KLX250の冷却ファンはKDXのラジエターに対して、
かなり大きいので、
一番すんなりつけられる位置を捜す。
KLXは右のラジエターにファンが付いているんですが、
KDXの場合、左のラジエターにKLXのファンを、
180度ひっくり返して付けるのが一番良さそう。
比較的程度の良いKDX220のラジエターに、
超強力エポキシ接着剤でファン取り付け用ブラケットを固定。
ファンがラジエターよりかなり出っ張るので、
デボルのラジエターガードを装着。
シュラウドのファンに当たる所を大きく切り取る。
転倒時、押されたシュラウドでファンを壊さないように、
シュラウドとラジエターガードを上手く組み合わせて完成。
ホーンの電源を使用して、
ホーンボタンを押している間だけ回転するようにした。
あ!それとついでにサーモスタットを撤去しようと開けてみたら、
なんと、サーモスタットが壊れてました(--;)
中途半端に開いた状態で破損していて、
ヒートしてもバルブが全開にならなかったのです。
オーバーヒートしやすい原因はこれだったのかもしれない。。。
まあ私たちの使い方ですと、
冬でもオーバークールになることは無いので、
やり過ぎって事はないでしょう。
連休中に一度効果を試しに行きたいな~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます