
おー。降ってる降ってる!
日曜日は目覚めると雨。
今回はマディになる覚悟ができてるので、
動揺することなく準備を進めて出発。
会場に近づくと雨は止んだけどパドックはドロドロなので、
いつものグループの一角に停めず、
チョット離れた少しでも水はけの良さそうな所に停めた。
今回はフープスは使わないとの事で、
ちょっと喜んだんですが、
これが後に大変な事に。。。
練習走行はクラス分け無しのミニモト全車一斉に、
その代わりいつもより長めの30分。
ドロドロのチュルチュルをそつ無く20分強走って終了。
この時パワーの無いKLX110やXR100がスムーズに走っているのを見て、
「しまった。KXミニEDを持って来るべきだった(-o-)」
KX250Fで参戦していた時はすぐ気が付いた事なのに、
KXミニMXで参戦するようになったら、
250Fほど苦労しないので気にしなくなっちゃいましたね。
でも実際はKXミニEDの方が断然楽なんですよ。
いつもはアドバンスミニとインターのミニover50にエントリーするんですが、
今回はover50だけのエントリーです。
前回のHERO'S(モトビ)でまともに走れなかったのがトラウマで、
Wエントリーは躊躇してしまいました。
ヒート1
雨は止んでますが一本ラインで外すとぐっちゃぐちゃのツルツルです。
いつも以上にスタート勝負だと思うのですが、
いつも通り失敗して後ろから2番目。
そして1周目の例のフープスのエスケープラインで転倒。
左半身を泥沼にダイブ。
顔面左半分も泥に埋もれ、
ヘルメットの中にまで泥が入ってきました(´・ω・`)
すぐにバイクを起こそうにも泥でバイクが地球に張り付いていて、
なかなか起こせません。
やっと起こして慌ててエンジンをかけようにも、
キックペダルが泥で滑って連続キックができない。
しかも滑ってペダルが収納されてしまうので、
いちいちそれを引き出してキックというのが、
焦っていると本当にまどろっこしいです(--;)
エンジンをかけ最終コーナー外側に外したゴーグルを置いて再出発。
ゴーグルは無いけど、
これだけ離れたら追いつくことは無いから問題ないだろうと思ってましたが、
ジャンプの着地のたびに自分で跳ね上げる泥が目に入ってくるんでまいりました。
どうせビリだし目の中が泥だらけなので辞めようかなとも思いましたが、
完走しないとポイントがつかないので我慢しました。
でもこれは正解!
ヒート2
自分の前のレースを見学していたら、
ラスト1周で雨が降り始め、
遠くで雷も鳴っていて、
ミニover50は中断待機。
30分後中止が決定。
という訳で今回はヒート2が無くなったので、
ヒート1を完走していて本当に良かったです。
あれでリタイア扱いだったら第4戦は不出走扱いですからね。
そんな訳でかなり不完全燃焼ですが、
まあこんな日もあるかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます