goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこ 第二章

二匹の愛猫(でぶ猫のナナ、黒猫のココ)と50歳から始めたモトクロスがメインです。
2015.02.14ハッピー登場。

茨城県自然博物館と稲敷市

2021-11-30 23:38:26 | 練習
23日はモトクロスヴィレッジへ行く予定でしたが、
21日のファンバイクミーティングで頑張りすぎちゃって、
月曜日に身体がガタガタだったので休養日にしました(^^;)

おかげでハッちゃんはひなたぼっこで大満足♪

何枚か写真を撮ってると「あれっ?」と思う一枚が!!

うちの子って普通の雑種だとばかり思っていましたが、
どうやらメインクーンとマンチカンのミックス(大型短足猫)みたいです(´艸`*)

25日に有休を取って茨城県自然博物館へ行ってきました。

家から20㎞くらいの近場に、
こんな立派な博物館があったなんて全く知りませんでした。

動くティラノザウルスとトリケラトプスです。

てっきり映画ジュラシックパークに出てくるような恐竜だと思ってましたが、
最近の研究で言われているように、
ちゃんと体表に毛が生えているタイプになっていました。

広大な自然公園になっているので、
春や夏にも来たいですね。

飯沼川から持ってきた明治時代に作られた反町閘門橋。

所要時間は本館の中だけで4時間くらい見て回り、
外に出て1時間くらいかかりました。

昼くらいから筑波学園都市の方へ行こうと思ってましたが、
とてもそんな時間は無くなりました(^^;)

平日は空いてるのを期待したのですが、
榛名山の時にも書きましたが、
思ってるよりお客さんは多いです。

そして逆に未就学児を連れた家族が多いので、
恐竜や剥製相手にあちこちで泣き叫ぶ声が耳障りですね(^^;)

更に校外学習の小学生が来たりと、
思ってたよりやかましめの平日でしたw

27日はKX85(練習車)でMX408。
翌日が雑誌ダートスポーツ主催のハッピーモトクロスなので、
前日練習の選手で混雑するのを覚悟していたら、
最近自分が行った中では一番のすき具合でした。


前回来たとき同様に午前中はディープマディで泣きそうでしたw
これからは春までずっとこんな感じなんでしょうね。

それまでモトビ専門かな?

AKB48個

2021-09-26 15:26:14 | 練習
気が付けば先週分を書くのを忘れていました(^^;)

台風の影響もあるのでしょうが、
今年は天気予報が全然当たらないですね。

朝と昼で全然予報が変わっている時もあるし、
しかも昼に変更になった予報も外れるという。。。

雨が降ってるのにハッちゃんが外に出たがるけど、
どうせどこにも行かないだろうと、
リードを付けずに出してみた。

予想通りここより先にはいきません(^^)

そして別の日
この時は脱走です。

脱走したわりには走り去るとかする訳では無く、
車庫の前で寝転んでいます。

くれよんしんちゃんの「いきだおれごっこ」みたいだな~
と思って写真を撮りましたww

もちろんすぐ確保してリードを付けました(^^)


20日に久しぶりにRM125でモトビに行きました。

リバルビングしてから初めてのモトビかな?
全体にサスは硬めに感じますが、
Hさんに撮ってもらった動画を見ると、
前後ともしっかり動いているようなので、
これ以上ソフトにする必要はないかと思います。

長年試行錯誤を続けてきたKLX150のヘッドライトの強化。

ついに最終形を19日(日)に完成させました。

以前にも書いたことがある気がしますが、
KLX230の大型ヘッドライトの移植です。

ヘッドライトバルヴをLEDに代えようとしたら、
バルブを入れる穴が小さく後で拡大することにする。

23日(木)無事にバルブをLEDに代え、
夕方試乗すると光軸が下を向きすぎているけど、
ブラケットで調節するしかないので今回はここまで!

25日(土)2回目の成田モトクロスパーク

好天が続いたので今回は良いだろうと思っていたら、
又しても前夜から朝にかけて時々雨でした。

行く途中でも本降りの雨になったりしたけど、
コースのある所は降った形跡がなく、
モトクロスコースもエンデューロコースもベスコンで、
どこを走っても楽しめました(^^)

帰り道の農道で軽1ボックスが田んぼにダイブしてました。

前回の成田モトクロスパークの帰りの時は、
軽乗用車とトラックが田んぼに落ちてました。

この道路ではよくあることだけど二回連続と言うのは多すぎでしょ!ww

26日(日)午前中に1回目のワクチン接種
午後は時々雨が降る中KLXのライトのブラケットの加工。

後はバタバタして試乗するのを忘れました(^^;)

夕方から肩が痛い(ーー)

今回のタイトルはこれ

ここ数年は実が付くけど熟す前に落ちていました。
ところが今年のアケビは40~50個熟しそうです。

珍しい物なので1個は食べるんですが、
2個目はいらないかな(^^;)





初成田モトクロスパーク

2021-09-14 23:52:46 | 練習
定位置に座っていると、
後ろでコッツーン・・・コッツーンと音がします。

ハッちゃんが歯で爪を剝いている音でした。

猫を飼ったことのない人は意外に思うでしょうが、
猫の爪って無限ピスタチオなんですよ。

と言ってもなんの事かわからないでしょうね(^^;)

ようは、古くなった爪はピスタチオの殻みたいに、
パックリ二つに割れて取れるのです。

しかし中から出てくるのは実ではなく新しい爪です。

なのでまだ爪はとがってないな。。。と思っていると、
突然鋭くとがった爪をズボンに突き刺してくることがあるのです( ̄▽ ̄;)
気い付けなはれや(^_-)-☆(byチャン・カワイ)

ハッちゃんの病院の予約は3週間くらい前に取らないと、
好きな曜日時間を選べません。

ところが前回予約を取ろうとしたら、
通院希望日前後がすべて埋まってしまっていて、
妥協して12日の日曜10時台をとりました。

日曜日の通院は初めてですが、
予想以上の混雑で待合室もいっぱいです!

なのですが、半分以上が夫婦や家族で来ていて、
緊急事態宣言など如何に無意味かわかりますよね(ーー;)

検査の日のハッちゃんは朝ごはん抜きになるし、
大嫌いな動物病院だしでだいぶ不機嫌になりますが、
帰宅すると全くいつも通りで、
甘えて足の上にのるように寝転がってきます。

過ぎた事は気にしないハッちゃんの大物たるゆえんです(^^)

前回のブログでKLX150のアクセルホルダーが割れてしまった事を書きました。

左が割れた部品でこれだけあれば良いのですが、
いくら探しても右のセットしかなくて、
仕方なく取り寄せました。

結局必要なのは丸を付けた部品だけなので、
アクセルワイヤー、グリップ左右、スロットルパイプが余ってしまいます。

ワイヤーは予備に持っていても良いけど、
グリップは使わないな~・・・誰かいる?

時を戻して11日土曜日。
成田モトクロスパークの常連の#418さんと、
初めて成田に行ってきました。

ここはモトクロスパークと言う割には
エンデューロライダーに人気のコースで、
割合的にもエンデューロコースの方が圧倒的に広いです。

夜(明け方?)の雨の影響で、
エンデューロコースもモトクロスコースもちゅるちゅるでした。

朝の内はどうやって一日遊ぼうか途方にくれましたが、
少しコースを覚えてきて、
同時にコンディションも若干回復すると、
なんとか克服したいという欲が出てきて、
最後の最後まで走っちゃいました(^^;)

#418さん、コース案内と洗車機ありがとうございました(^^)

秋雨ですか?

2021-08-17 23:33:05 | 練習
ハッちゃんの件は今回も何もありませんので、
いつも通り足元で転がってる様子です。


いつも私は食卓の椅子に座っていて、
その横や後ろに転がっていることが多いのですが、
テーブルの下側にいる時もけっこうあります。

あまり居心地が良いようには見えませんが猫アルアルですね(^^)


14日(土)から連休ですが、
月曜は日曜の疲れがあるので休息日でした。

火曜日は気温が40度近くになると言う事で引きこもり。

水曜も気温が体温並みになるというのでやはり運動禁止(^^;)

先週河川敷でRM125を試乗した時に立ちごけして、
クラッチレバーを折ってしまったのでそれの修理をしました。

左上が折れたレバーにドリルで穴をあけ、
タップを立てて4mmのネジをねじ込みました。

右上の粘土タイプのパテで成形します。

左下がパテが固まったところ。

10分くらいで固まってヤスリ掛けができるので、
リューターも使ってガンガン削ります。

右下が最後に水ペーパーで仕上げてラッカースプレーで塗装して完成です。

木曜日は天気が微妙だったけど、
なんとなく降らない気がしたのでモトビでRMの本格ライド。

試乗した時に確認したようにフォークの初期からのガチガチは無くなったけど、
なんかしっくりこない(ーー?)

ブリッツさんで疑問や「こうしたい」と言う事があったら、
連絡してくれればアドバイスできますと言ってもらっているのですが、
何がどうと言う具体的な感想が無いので質問のしようが無いのです(^^;)

2スト125と言うとフルサイズモトクロッサーとしては、
一番パワーのない車種ですが、
ミニモトに慣れ切った私にはパワフルすぎて怖いです。

走行を開始して10分くらいでそのパワーの洗礼を受けました。
フープスで加速中に突然パワースライドを起こして振り落とされました!

ミニモトなら全開にできるポイントで、
同じように全開にすると簡単にパワースライドしてとっても危険です(^^;)

22日のHERO'SにRM125で申し込みました。

14日か15日にサスセッティングとバイクに慣れる予定でしたが、
雨のためぶっつけ本番になってしまいました。

まあいいか。。。HERO'Sだしw

HERO'Sの事前練習

2021-07-23 22:17:00 | 練習
ブログを書きあぐねているうちに、
ネタが溜まりすぎてかえって何を書くか分からなくなるアルアル(^^;)

噛まれた腰の傷が癒えたせいか、
仰向けになりっぱなしです。


右向きに飽きると左向き。
寝返りとも言うwww

暑くて仰向けになりたい季節でもあるので傷が治って良かったね(^^)

17日は本来ならMX408に行きたいところでしたが、
チームでモトビへ行くというのと、
RM125のフロントフォークをブリッツシュネルさんに預けたいと言う事もあり、
モトビへ行ってきました。

暑さが厳しすぎて、熱中症が怖いので、
そこそこのペースでクラス分けの20分も、
10~15分走るに留めました。

それでも井戸水を浴びながら持ちこたえた感じです。

オリンピック連休の初日にやっとMX408へ行けました。

前夜に以前やっつけで交換したハンドルを
良さげな数値のステルスバーに交換。

元々408は騒音に規制があったのですが、
最近は特に注意されるような事はありませんでした。

ところが最近また騒音で注意をされるようになりました。

本番車はバズレーシングのチャンバーとサイレンサーを付けているので、
自分的にはそれ程うるさいとは思わないのですがドキドキでした。

結果は問題なし(^^)

コースインして3週目くらいのテーブルトップジャンプの着地の衝撃で、
ハンドルがずれてしまって驚きました。

大きな衝撃の時にハンドルがずれることで衝撃を逃がすように思っていますが、
ちょっと締め付けが緩すぎたみたいです(^^;)

モトビではほとんど問題ないのですが、
ここではフロントが時々底付きするので、
圧縮側を3クリック締めて、まあこんな物かな?という感じです。

走行中にフロントフェンダーの揺れが大きい気がして、
現行KX85/100によくある樹脂部分が痩せてきたのかと思いました。

練習車は取り付け部にゴムを挟むことで解決してるので、
同じ処理をしようとフェンダーを外すと、
大きく割れていました。

裏にアルミ板を当て板にしてリベット留めで修理しました。


最後に408で見た旅客機

緊急事態宣言Part2

2021-01-11 22:41:01 | 練習
ついこの間まで最高気温が20度くらいあったのに、
さすがに最近は寒いですね。

ファンヒーター前の特等席は、
すっかりハッちゃんに独占されてます。

イスから降りたすきに取り返すのですが、
ふと温風が来ないことに気付きます。

なんで?と思ったら。。。

完全に吹き出し口を塞がれています。

ハッちゃんが夜寝ているのは、
キッチンなんですが夜はファンヒーターを切ってしまうので、
明け方は0度くらいになると思います。

それでも今年はいまだにお気に入りの段ボール箱で寝ています。

さすがにキャンプ用の銀マットと毛布だけでは可愛そうなので、
ペット用の電気アンカを仕込んであります(^^)

断わっておきますがキッチンで寝てるのは、
ハッちゃんの意思ですからね(^^;)

3連休の前に1都3県に緊急事態宣言が出ちゃいました。

3連休のどこかでMX408に行きたかったんですが、
埼玉から茨城に行くのはちょっと気が引けるので、
日曜日だけ河川敷で基礎練習をする事にしました。

ほとんどスタンディングで走ったのですが、
ダメな所が顕著に表れるので、
しばらくはこの練習でいいかな?と思いました。

この日はけっこう人が来ていたので、
気になるバイクに試乗してみました。

私のKLX150に付けたのと同じキャブだけど、
なかなかセッティングが決まらないと言うDRZ125.

本人は納得いかないみたいですが、
これだけ走れば私なら全然オッケーですね。

実は体力的な事などを考えると、
フルサイズに乗るなら今が生涯最後かなと思うようになりました。

しかししばらくフルサイズには乗った事が無いので、
どんなものなのかちょっと乗ってみたかったのです。

そこで借りてみたのがCR250R

これはアカン!

こんなのでモトクロスコ-スを走るのは、
命綱無しでバンジージャンプするようなものだと思いました(^^;)

4スト250なら。。。と思って借りたKX250F

と思ってたらKX450Fでした( ̄▽ ̄)

これもモトクロスコースで乗ったら
どこへ飛んで行ってしまうか分からない代物で。。。

う~ん、結局全然参考にならなかった(´・ω・`)

だれか2スト125か4スト250乗らせてくださいw




走り初めととり

2021-01-06 22:01:43 | 練習
あっと言う間に2021年も6日になってしまいました。


今回もいつもと同じハッちゃんの写真です。

と言いたいところですがちょっと違います。

でも初めてじゃありません。
下の写真がヒントですが分かりますでしょうか?(^^)


答え
リードの有る無しでした。

又してもドアを開けたら足元をすり抜けて外へ出てしまったんですが、
どうせそこにいるだろうと荷物を置いて外へ出ると、
やはり玄関を出て1.5mの所に居ました。

そして捕まえようとそばに寄ると、
写真のように寝転がるので、
簡単に確保できます(^^)

いったい何がしたいんでしょうね?

3日モトビへ行こうと誘われどうせ暇だから、
何も考えずに行ってみました。

すると5日まで休業で3日だけ営業すると言う事で、
朝から物凄い混みようでした(´・ω・`)

3日だけ営業と知っていれば行かなかったんですけどね(^^;)

1時間を3つに分けたクラス分け走行になる訳ですが、
どのクラスも豊島園の流れるプール状態で、
一旦出るとどこで入っていいのか分からない感じでした。

上級で周りに合わせてずっとハイペースで走るか、
中級で渋滞と追い越しの繰り返しをするか?
なんですが上級も台数が多いので中級にしました。

それほど渋滞に引っかからずに走れたのでまあ良かったです。

連休最終日の5日は正月休みは運動不足だったので、
河川敷に軽く走りに行くと、
誰もいませんでした(--;)

ボッチだとあまり走る気にならないので、
景色を眺めていると野鳥が多いことに気付き、
しばらくコンパクトデジカメを持って観察してました。

それが今回のタイトルで、
分かり易く書くと「走り初め と 鳥」と言う事でした(^^)


だいぶ警戒心の無いセキレイ。
ジッとしてると5mくらいの距離まで近づいてくることがあります。


まあまあ警戒心の少ないツグミ。
10mくらいまで近づける事があります。


けっこう警戒心の強いモズ。

他にも茶色い小鳥(ホオジロ?ヨシキリ?)と、
タゲリも来たんですがこれらは警戒心が強くて、
写真を撮れるところまで近づけませんでした。

しかし何と言っても、ココへ来た時は、
ちょっとでいいから姿を現してくれないかと思っている、
チョウゲンポウを何度も見れたので大満足でした(*^^*)

そうこうしてると一人やって来たので、
私も走り始める事に。

細かくクルクル回るレイアウトの所を集中的に、
スタンディングで練習すると、
自分のダメさ加減がハッキリ分かってためになりました。

今度の週末はX408へ行きたいと思ってたんですけど、
緊急事態宣言が出ちゃうんでダメですね。

どうしよっかな~(・・?)

ブーツは大事

2020-11-29 22:14:38 | 練習
見返り美人

なんとも羨ましい柔軟性ですね(´・ω・`)

ハッちゃんはあれ以来吐くことも無く、
食欲も戻って一安心です。


食欲はもう少し戻らなくてもいいかな?(^^;)

金曜日に近場の河川敷で練習車の慣らし。

以前良く行ってた所は閉鎖されているので、
その近くのそれ以前に良く行った方へ行くつもりが、
うっかり閉鎖されている方へ行ってしまいました(^^;)

5㎞くらい手前で行き先を間違えている事に気付きましたが、
せっかくだからどうなってるのか見に行ったら、
以前のパドックは工事車両の駐車場になっていましたが、
隣に新コースができていました(・o・)

できて間もないらしく、
土が踏み固められていないので、
慣らしペースで走る分には超絶グリップで楽しかったです(^^)

慣らしを終えてラスト2周を本気で走ったら結構すべりましたが(^^;)

土曜日はモトビかMX408の予定でしたが、
風が強くなるらしいので風の影響の出ないMX408。

オフビで全日本モトクロス選手権が行われているせいか、
来場者は10数名とかなり空いていました。

朝の内はマディ気味でしたが、
お昼前にやっとベスコンになったと思ったら、
昼休みに散水されて台無しな感じでした(^^;)

散水がいるほどホコリは立っていなかったと思うんですけどねぇ。。。

バイクの慣らしは前日終わり、
この日はブーツの慣らしが目的でした。
 
今まではブーツを選ぶ時の条件は、
インナーブーティ式で有る事と、
ソールが革靴タイプのブーツを選んでいたのですが、
ガエルネのSG12でインナーブーツが無くても、
内装がソフトでフィットする事に味を占め、
今回は更にソールも流行のスニーカータイプにしてみました。

FOXのcomp-Rなんですが、
内装は良いのですが、
スニーカータイプはやはり大失敗でした。

左がSG12ですが、
印を付けた本体より飛び出している部分(ソール)に、
引っ掛けるようにブレーキとシフトを、
操作していたことが分かりました。

スニーカ-タイプですとこの出っ張りはありませんので、
ブレーキは踏み外すし、
シフトアップも空振りします(--;)

よくブーツが新しいから乗りづらいというのを聞きますが、
私はあまり気にならないんですよね。

それは器用なんじゃなくて、
そもそも操作が適当で、
細やかなコントロールをしていなかった、
という事がハッキリしてしまいした(/ω\)

これでキチンとしたブレーキングが出来るようになれば、
まだスピードアップする可能性があると期待しましょう(^_-)-☆

連休中日はチーム練習

2020-11-24 22:29:27 | 練習
昨日のブログと時系列がバラバラになります。
日曜日は珍しくチーム5secondsでモトビ。

練習だけど先週ピストンリングを交換した、
本番車の慣らしです。

クラス分け走行になる前に慣らしを終わらせたかったので、
普段より1時間早く到着。

クラス分けが始まる11時までに、
回転をあげずに30分以上走って慣らし終了。

慣らし終了と思ってもついつい回転を押さえてしまいますが、
中級でストレスなく走れて今日も楽しめました(^^)

最近ファンバイクが盛り上がっています。

乗った人はみんな楽しいと言うんですが、
一体何が魅力なのかと、
ノーマルのCRF125(キャブ)を借りてみました。

残念ながら私にはわかりませんでした(--;)

とにかく3コーナーの先のリズムと、
フープスで底付きしまくりで、
他が楽しくても全部打ち消すくらい、
もっと言えば「倍返し」の辛さでした。

乗った後にヒントをもらいましたが、
上手く走れる様になる自信がありません。

でも乗った直後はもう二度と乗る事は無いだろうと思いましたが、
今となっては自分だけ上手く乗れないのが悔しくて、
機会が有ったらぜひリベンジしたいと思っちゃうから不思議ですね。

夜には最近忘れていた地震が!

揺れている時のハッちゃんです(^^;)

最初小刻みな微振動が数秒続き、
来るぞ!と思った時ハッちゃんは何も感じていないようでした。

グラグラ揺れだすとテーブルの下に隠れました。
なんて賢い子でしょう!

そこから顔を出した時の写真が↑です(^^)

月曜日ハッちゃんはゲロが止まりません(T_T)

1~2時間に一回吐くくらいの感覚です。
火曜日の朝も吐いた跡が3カ所もあるので、
一旦会社へ行って、
午後は半休貰って帰ってきました。

しかし吐いた後は無く、
病院の最終受付が6時半なので、
そこまで様子を見ていたら、
一度も吐くことも無いし、
下痢っぽかったウンチも少し硬くなって来たしで、
結局病院へは行きませんでした。

昨日より元気っぽいので大丈夫でしょう。

久しぶりのMX408

2020-11-02 21:11:43 | 練習
小さい箱ばかり使っていますが、
時々大きい方も使うので片方捨てる訳にも行きません(--)


でもやっぱり小さい方が好きw


HERO'Sが終わってから、
MX408へ行きたいと思っていましたが、
中々機会が無くやっと行って来ました。

今回はよく一緒になる408をホームにしてる方達の
二人がミニモトで来ていました。

この二人がRM85とYZ85で、
更に以前KX100だった人がCRF150Rになっていて、
そこに私がKX85で4メーカーのミニモト勢ぞろいでした(^^)

来週のレースの影響で土曜日にしては混んでいて、
予想通りフルサイズとミニモトのクラス分け走行になりました。

なので常に4人で走れて超楽しかったです(^^)

MX408の走行券の通し番号が当たりの場合、
ウエストウッドで当日に限り一部商品を半額で買う事が出来ます。

当たり番号を譲ってもらえたので、
定価約6万円のブーツを半額で買おうと、
途中でコンビニでお金を下ろして、
ウキウキ気分でお店に行ったら、
欲しかったブーツは割引対象外でしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン