山積み プラモBOX

「作る」と「買う」のミスマッチ
未完成が完成だ!?

Sd.Kfz.234/3 8輪装甲車

2007-02-15 | Sd.Kfz.234系列

ハセガワの8輪装甲車の続きです。
車体の上側と下側と合わせます。ここまでは何の問題も無くいきます、と言いたいところですが、なぜか微妙にぴったりとは合わなくてあらら・・・。ほんの少しです。左右方向の位置が決まらないのと小さな隙間があく所が何箇所か。こういう時は、このあたり、と思うところで、エイヤッ!とくっつけちゃいます。時々あとで後悔します。今回は後悔しないことを祈るだけ。

ハセガワのキットは、車体上下のあわせ部分が、車体の下側より上側が張り出しています。設計した人の、このキット一番のこだわりの場所かな・・なんて思います。1/72でこれをやると、オーバースケール気味になるんじゃなかろうかと思いますし、最終的には大きなフェンダーで隠れてしまうんですけどね。それから、上と下の部品のずれが目立ちにくいという利点もあります。実際、今の状態で下から見上げるとあわせ面の隙間から空が見えます(笑)。

大きな板バネです。車輪の間からしっかり見えますから、黒あたりの色で塗った方が良かったかもしれませんね。
足回りは、少ない部品でイイ感じに作ってあります。が、もうひといき本物っぽくないので、実物の写真を見ると、「何か」手を入れたくなるのじゃないかな、という気がしています。
資料も見たことが無いので、完璧ストレートで組み立ててます。

Sd.Kfz.234/1の3色どんぶり・・じゃなかった、・・3色迷彩があまり進んでいかないので、もうしばらくこの感じでいこうと思っています。今は迷彩パターンの修正を軽くやって、緑を重ね塗りしている途中。赤茶が意外ときついです。こんな色だったっけ。いつも使っているんだけど。で、今は、前回と違いがわからないくらいなので、もう少しすすんでからということで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿