goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃの気のむくまま

まったり、ゆる~く毎日過ごしてます

★ココショコラ

2006-05-30 | パン
今日は、ヒサビサにオケイコDAYでした。

クーベルチュールのチョコとココアを練りこんだココショコラ
大きさばらばらで、見た目がちょっとブサイク

かなり大量のチョコを入れたんですが、食べてみたら全然甘さ控えめ・・・
むしろ、粉砂糖をつけてちょうどいいくらい

おやつ感覚でパクパク食べちゃいました

先生が、モノモライになってて「病院いかなくていいんですか?」
って聞いたら、自己治癒するびっくり治療法を教えてもらいました

それは・・・
おへそにお塩を入れてバンドエイドをする

というもの
まじっすか!?超うさんくさいんですけど・・・
でべその人は、治らないってことね(笑)

私もモノモライになりやすいんで、今度なったら試してみよっと

★ワッフル&ライ麦バスケット

2006-04-27 | パン
今日は、ヒサビサにオケイコに行ってきました。

体調があまり良くなかったんですが
キャンセルするのもイヤだったんでガンバリマシタ!

朝10時~2時までランチも食べずにぶっ通し
優雅にオケイコっちゅうより部活バリですわ・・・
まぁ楽しいからいいんですけど!


(↑ほんとは6個作ったけど諸事情により2個)

ふわふわパンケーキタイプのワッフルじゃなくて、
サクっとした甘めのワッフルです。
以前流行ったベルギーワッフルに近いかも。
なので、ちゃんとパンのようにコネてワッフルメーカーでジュ~



もう1つは、ライ麦バスケット。
直径18cmの大型パンです。
とりあえず、冷凍して近々形を変えてブログに登場させる予定。

やっぱ、パン作りは癒されますわ

★BAGEL×BAGEL×BAGEL

2006-04-25 | パン
うい~っ 今日も仕事終わった~い。

今日は、ダンナちんが飲み会なので、1人寂しく
パスタゆでて、ミートソースを温めるだけのインスタントおゆうはん
おひとり様だとほんとにごはん作る気しないわぁ

ヒサビサにパン職人出動っ!とうっ!

今日は、ベーグル三昧ざます。
プレーン、ゴマ、チョコチップあーんどクルミの4種類

ベーグルは、1回熱湯でゆでてからオーブンで焼くので、あの
もちもちっとした独特な食感がでる模様。
ゆでる時に、お湯に砂糖やハチミツを加えるとお店で売ってる
テカテカしたベーグルになるとの情報を聞きつけて挑戦っ!

↓パン教室で作ったベーグル<お湯に砂糖なし>


↓今日、作ったベーグル<お湯に砂糖を大さじ1と1/2>
左から時計回りにゴマ、クルミ、チョコ、プレーン



心なしかちょびっとテカった!?うーん微妙・・・
(ちょっと、とじ目が粗かったわねぇ

おっかなびっくりちょびっとだけ砂糖を入れてみたけど、
次回はもっと大量に入れて作ってみよーっと

明日のランチは、ベーグルサンドイッチを持っていきま~す

★パンDAY

2006-04-10 | パン
今日は、冷蔵庫処分市の日なので、余り物を使って、いろいろ惣菜パンを作ってみました

                     ↓ソーセージパン ↓ひじきパン
卵パン2つ→  
                  ↑ハンバーグパン  ↑鮭マヨパン

オーブンが小さいので、パンが全部くっついちゃいました

明日の朝が楽しみぃ

夕飯は、カレー!!
ナンが食べたくなって、フライパンで焼いて作ってみました



ナンは、おいしかった!
でも、ルーにガラムマサラとか色々香辛料を入れてはみたものの、
市販のルーには、やっぱゴハンの方が合うかも・・・

今度は、香辛料揃えて、カレーに凝ってみようかしらん??

★ベーグル&よもぎ蒸しパン

2006-04-05 | パン
今日は、ひさびさにオケイコDAY

ブルーベリーベーグルとよもぎ蒸しパンを作りました。

ベーグルは、去年、オケイコを始める前から作ってたんですけど、
イマイチ食感が悪かった・・・

今回、ちゃんと習ってふっくらモチモチベーグルが出来たんで、
これからは、大好きなベーグルのオリジナルをガツガツ作成予定


よもぎ蒸しパンは、ほんとは、甘納豆を入れるレシピだったんですが、
甘納豆が苦手なんで、ヌキ。
まぁ、ふつーのヨモギ味の蒸しパン

我が家に蒸し器もないし、作らないかなぁ。

★豆乳ロールパン

2006-03-31 | パン
昨日は、なんだか体調がすぐれず(二日酔い!?)昼間ダウン・・・

夕方からシャキっと復活してパン職人にへ~んしん!

初心に戻ってロールパンを作りました。
しかも、豆乳が余ってたので、豆乳ロールパン

お教室のレシピは水75~85cc。これを豆乳85ccにして作成。
写真左の6こを最初に作ったんですが、こねてる時に
水分不足の生地が納得イカナイ!
↑このコたちを発酵させてる間に2回目作成。

今度は、豆乳を10cc多めの95cc入れたんですが、
コネてみると、それでもやや不足気味・・・

水と豆乳は、比重が違うので豆乳を多めにしなきゃいけないんですが、
なかなか水分量がしっくりこないなぁ。

水分量は、もちろんのこと、強力粉を国産にするか
外国産にするかでもできあがりが変わってきちゃうので、
パン作りは奥深いなぁ・・・
とシミジミしてたらデキアガリ

後から作ったコたち(写真右)の方がしっとりしております。
とりあえず、要研究!!



★豆乳メロンパン

2006-03-25 | パン
今日は、朝からケンカで始まり、ムカつくから朝食後2度寝。
(全然たいした理由じゃないんですが・・・

お昼に起きてマックのテリタマバーガーを食べてから、
ダンナちんは、洗濯ジジイ、ワタシは、掃除ババアに変身!

一通り、終わったら久しぶりにパンが作りたくなって、
こないだ習ったメロンパンに挑戦

仕込み水を水豆乳、上のビスケット生地に使う牛乳豆乳
にかえてやってみました。

豆乳は、ナポに薦められたメイラクの「豆腐も出来る豆乳~」
前から作りたかった豆乳パン!

豆乳味は、ほとんどしませーん。が、しかし、
心なしか水で作るよりも生地がしっとりしてオイシイ気がする・・・

パンこねてる最中は、何も考えずに「無」になれるし、
焼いてる時間は、家中にパンのこおばしい香りがして癒されるし、
焼きたてパンを食べてる時は、叙叙苑の特上ロース食べてる時くらい
シアワセ!!・・・ちょっと違うか?(笑)
ビバ!パン作り!!

★ブリオッシュ&カンパーニュ

2006-03-10 | パン
         ↑ブリオッシュ ちょっと頭がふぞろいになっちゃった

今日は、ブリオッシュとカンパーニュを習いました

ブリオッシュは、バター、卵が多めでとてもしっとりしたパンです。
バターや卵の多さからお菓子に分類される事もありますが、甘さは控えめです。
お店では生クリームをはさんで売ってたりします


カンパーニュは、昔、パリ郊外で作られてパリで売られていたことから
カンパーニュ(田舎パン)という名がついたとも・・・

その名の通り、バターやショートニングなどの油脂分ゼロで、
粉(強力粉、全粒粉、ライ麦)、塩、砂糖、水、イーストで作る
超シンプルパンです!!

明日の朝、我が家でカリカリベーコン、卵などをはさんで
サンドイッチに変身してくれることでしょう

★メロンパン&あんぱん

2006-03-08 | パン
    ↑あんぱん:通称波平パン(笑)手前:卵をぬった 奥:卵なし

パン職人の集い(パン教室)に行ってきました(笑)

今日は、昭和の香りがただようあんぱんとメロンパンを習いました

1授業で2種類のパンを作るので、昼食ぬきで4時間ぶっとおし!!
出来る頃にはみんな口数もへってぐったりめ・・・

メロンパンが先にできあがったので、2時前くらいに1個ほおばりました。
おいすぃ!!やっぱできたてメロンパンは違いますなぁ

次にできあがったあんぱん。
波平の頭みたく、真ん中にチョロンとでてるのが桜の塩漬けです。
春やなぁ~・・・って、苦労して作ったのに、我が家はみんな、あんこ嫌い!!
冷凍して友達にあげることにしました。

職人の集いも終わり、少しぷらぷらして家路について、
バッグを開けてみたら紙切れが・・・

なにこれ??って思ったら・・・
「28歳の会社員です。趣味は、スノボとサーフィン。
よかったら連絡ください。 メルアド:××」

新手のナンパ!?
年齢と趣味は、いい感じ!!

いやいや・・・そうじゃなく・・・(笑)
どこでこんな紙入れられたか全く見当もつかず、
背筋がゾ~っっ!

人のバッグにこんなん忍び込ませる勇気あったら
正々堂々ナンパせいっ!!


いや・・・くんくん・・・新手の詐欺のニオイもするぞ・・・

どっちにしてもなんか気持ち悪くてブルーになりながら
頑張って夕飯作ったらダンナちんが急遽飲みにいきやがった!!
もっと早く言えっっ!!

明日食わせたろ。

みなさんもバッグに見知らぬ紙切れが入ってたら要注意ですよ!!
・・・あんまりないと思うけど

★いろいろデニッシュ♪

2006-03-07 | パン
↑奥:パン・オ・ショコラ 右:ソーセージデニッシュ 左:洋ナシデニッシュ

今日は、朝から超気合入れて、オフロそうじ
サングラスにマスク、Tシャツ短パンという
超アヤシイいでたちで(笑)カビキラー。

タイルの目地にろうそくすりこめばいいんだろうけど、
なかなかメンドイ・・・

昨日に引き続き、午後からまたまたパン職人出動!!

今日は、デニッシュ生地でいろいろ作りました!

カカオ70%のチョコを使ってパン・オ・ショコラ、
余ってたソーセージに巻き巻きして、ソーセージデニッシュ、
昨日のクリームパンのカスタードクリームが余ってたので
生地に乗っけて洋ナシをオン!!

とりあえず、洋ナシデニッシュだけ食べたら
サクサクでおいしかった
冷やして明日の朝にまた食べよっと