goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃの気のむくまま

まったり、ゆる~く毎日過ごしてます

★沖縄めぐりの旅 2011~4日目~

2011-11-23 | 旅行
9月21日(水)



朝からホテルのヨガクラスに参加

リゾートホテルでの朝ヨガは、海を見ながら朝日を浴びれて
ほんとにサイコーです





この日は、ホテルで原付借りて、みんなでドライブ。




小浜島は、車で周るには小さすぎて、チャリだとアップダウンがしんどいので
原付に乗れる方は、原付レンタルほんとにオススメ!!




ざわわ~ざわわ~ずぅぁわわぁ~



NHK連ドラ、ちゅらさんの舞台:こはぐら荘








ちゅらさんってそんな憧れ人物なの!?ww


ちゅらさん展望台










お昼は、小浜んちゅ御用達のBOB'S CAFEで小浜バーガーをテイクアウト。






小浜バーガー↑

カメラの腕がなくてあんまりおいしそうに撮れなかったけど
小浜で取れた黒糖を使った黒糖バーガー。

商品名だけ聞くと微妙だけど、ほのか~な優しい甘みでおいしいのデス。
小浜行ったらゼヒもので。



前日までいた、西表を眺めながらのランチ



癒されるぅ~
会社でむかつく、年下のハゲちょびんのコトなんかどーでもよくなるわぁww





風を受けて、きもつぃいーーーーーーー!!!


夕方、ホテルに戻ってぼへぇ~





ペーターっ
ハイジーーーっっ




日々の疲れをエステで癒し、夕飯は居酒屋へ。





小浜の地魚もりっもりっっ



夜は、ホテルで三線ライブ



ライブ上がりで、アーティストのとっしーくんに声をかけたら
うちらのために、プライベートライブをやってくれました。





4日目もキレっキレっっ …ではなく、モリっモリっっ





5日目につづく

★沖縄めぐりの旅 2011~3日目~

2011-11-20 | 旅行
9月20日(火)

あらあら、もう2ヶ月経ってしまったのね・・・早っw


沖縄3日目。

この日は、イリオモテで水牛車に乗るの巻。

昔、テレビでのんびり水牛車に乗って島渡しする景色を見て
ずーーーっとここに来たかったんデス。



念願叶ったーー!!リベンジも叶ったーーーー!!!



西表島から由布島へのわずか15分の島渡しの旅


本日、島渡しをしてくれるのは、こちら。



ゆうじろうくん(♂)、4才でーす!!
よろしくね~


中は、こんな感じ↓



この日は、あまり天候に恵まれず、雨除けがついてます。




出発~!!


おじいの「花」、「安里屋ゆんた」の三線演奏を聞きながら
かぽっかぽっとゆうじろうが一歩ずつ歩いてく・・・


にゃーーーー!!!これこれっ
こののんびり感、ステキっっ!!!




ときどき、ゆうじろうは立ち止まって、くるっと後ろを
振り返ってぼけぇ・・・っ。
ちょっと歩いて、立ち止まって後ろを振り返ってぼけぇ・・・


水牛車、朝一便のゆうじろうは、排便したくて
こうゆう行動をするんだそう。

結局、出そうで出なかったけどw、こんなお茶目な水牛を見れて
朝一に来てよかった


もともと、水牛は農耕用に台湾から連れて来られて
今は、観光用でのみ西表と竹富で使われてるんだと。


家系図までありました↓





ゆうじろうは、直系の5代目だそう。
サラブレットですやん。


15分の水牛旅。
由布島に到着~

水牛で島を渡るコトがメインであり、
由布島に何があるわけではありません。


これからデビューするジャニーズjr見物・・・





イイ顔してんな。
スター確定でつわ。



あらあら、そんなにかぐわしかったのかしら?w


ちょうちょうえんで、オオゴマダラを見る・・・



日本では、南西諸島以南でしか見られず、羽を広げると
13センチくらいあるビッグサイズ。

サナギの時が、一番キモイ。



ぎゃおーーーーーーーー!!
何この黄金色っ!てかりすぎっ!!


ブーゲンビリア園をみる・・・





いやぁ。楽しめた楽しめた。ほんとかっ?w





船で小浜島に移動。



本日のお宿は「はいむるぶし」

ここも来てみたかったんだよねぇ~!!!






ホテル内で飼ってるヤギで遊ぶ↓




ホテルの敷地があまりに広いので、ゴルフカート移動。



楽すぃ!!!


カートで、敷地内のビーチへ







夕飯テイクアウトして、夕陽を見ながらディナーしました。


今日も1日充実してたわっ


4日目につづく

★弾丸ツアー2011 第3弾~2日目~

2011-11-03 | 旅行
10月29日(土)


朝から雨・・・天気予報、晴れって言ってましたケドーーー!?

雨降らしの巫女に転職しようかしら・・・



この日は、Mのダンナさん、M夫くんにドライブに
連れてってもらうの巻。


紅葉キレイやねぇ~とウキウキでドライブしてたら
高速の料金所で検問。

ぴぴーーーっと誘導されて、M夫くん、御用。


「後部座席シートベルトしてないね」

ひょっとしてワタシーーーーー!?

M夫くん・・・ほんっとにスイマセン!!!

1点減点だけとはいえ、後部座席のワタシがシートベルトして
なかったが為にM夫くん御用・・・

でも、ETCの人たちはスルーで現金払いの人だけ捕まえるって
ドイヒーじゃねっっ???(怒)


この日は、夕張から占冠まで高速がつながった記念かなんかで
検問やってたらしく、みなさんぞくぞくと捕まってました

ほんとすいません・・・



気を取り直して、夕張郡由仁町へ。

テレビでやってたスープカレーのお店へ。

キッチンファームヤード


ここは、野菜がおいしいと評判のお店で、
マスターがスープカレーを作るためだけに、
10年間かけて野菜作りをしたとゆう野菜こだわりのお店。



10年こだわっただけあって、野菜超おいすぃっ!
スープはスパイス効いてるけど、何かが足りない感じ。
こちらも今後10年かけて完成させて欲しいわんっ

帰る頃には、超行列。
早めに行って良かった・・・



お店の裏の紅葉・・・秋やねぇ



お腹が満たされたらお次は、温泉

ユンニの湯へ



この温泉、無味無臭のコーヒー色でお肌すべすべにっ
ステキっ


お次は、山崎ワイナリーへ。






ブドウ畑に沈む夕陽・・・ステキすぎですっ!!



そして、試飲・・・
幸せすぎですっっ!!!




夕飯は、ススキノに戻って山小屋でジンギス。



やっぱ、山小屋うみゃーわ!!!



うめーーーーーーーーー!!!



そして、居酒屋「はちきょう」へ。


このお店、サービス、ステキすぎます。

「つっこ飯」とゆう、想像もつかないネーミング


その正体は!?



白飯に・・・


おっちゃんがイクラをかけてくれる料理っっ!!


オイショー!オイショー!!!

とゆう掛け声と共に、力強くご飯に注がれる真っ赤なルビーたち



躍動感ハンパないww


キラキラキラキラ~~~~


ふぅおぉぉぉお!!!
コレステロールの塊っ


お味もいい感じでつた

こちらのつっこ飯。
残したら募金するのがルールなのでお気をつけあそばせっ



今日もイベントもりもり、ご飯ももりもりで幸せな1日でつた~


3日目につづく

★沖縄めぐりの旅 2011~2日目後半戦~

2011-10-10 | 旅行
9月19日(月)後半戦


ピナイサーラの滝の上に到着。

のんちゃんががんばって背負ってきてくれたお弁当を
みんなでほおばる。


おにぎりってこんなに、んまかったのねっ!!

なんてコトない梅干おにぎりと鶏のから揚げに感動・・・
のんちゃん、ありがとう!


山登り・・・いや、岩場登りは下りの方が怖いっす・・・





途中、トカゲに遭遇。

アニエス?w





こーんな植物もアリマスヨ。




ウネウネしてるものは、木の根っこです。
こちらの木は、根っこが上へ伸びていくタイプらしく、
そこで樹齢を図るのだそう。

ちなみに、こちらの木。
通称:ウルトラマンの木。


なぜかとゆうと、種がこんな形だから↓



ウルトラマンの作者がこの種からインスピレーションを得て
ウルトラマンが誕生したんだとかしないんだとか。





約40分かけて、滝つぼに到着。

やっと着いたーーー!!!
でも、滝つぼで泳ぎたかったのに、こんな寒かったら泳げないYO!




のっ・・・のんちゃん!?

正気デスカ???





だんなちん、ガンバッテルネー。
邪気を落としたまへ。


だんなちんと弟。
岩の上でぼそぼそ相談してると思ったら・・・



「炎ーーーー」
・・・って、義兄弟で何しとんねんっ!!ww






滝をバックにいい感じだねぇ~




ファイトぉ!!

・・・って、やりたくなる気持ちもわかるけれどもっっっ





なんだか、森って童心に帰れるらしい。


普段ちょっとだけ潔癖症のワタシが帰る頃には、木登りしてたww










なんだか森から、パワーやらエネルギーやら
いろんなモノもらってきました。






のんちゃん、楽しいガイドをありがとう!!



ちなみに、西表島のピナイサーラの滝ツアー。
朝9時から15時くらいまでの1日コース。
どこにもトイレありませんからぁ!!!(泣)

森の栄養素にしてもいいと言われたけど、
数時間じゃそこまで野生に戻れませんでした






コッテコテに疲れた体を癒しに、温泉へ。

こちら、日本最南端の温泉「西表島温泉」でございます。




なにこのワイルドさww





やまねこの湯

つか、弟。
腹どーにかせい。




もへぇ~~~~




ぼへぇぇぇ~~~~



最上級に楽しかった2日目。
イリオモテニャーは見つかったのか!?
ぎっくりの行方は!?

3日目につづく

★沖縄めぐりの旅 2011~2日目前半戦~

2011-10-10 | 旅行
9月19日(月)



沖縄本島から400キロ離れているとはいえ、台風の影響で暴風...

一応、地図で確認しときますと・・・



沖縄県那覇市ともこーんなに遠いのデス。

限りなく台湾・・・台湾から船で行ったほうが近いんじゃねぇか・・・??




とにもかくにも、こんな天気で、本日のイベントをこなせるんだろか





本日のイベント・・・イリオモテニャーさがし




今回のイリオモテニャー探し。

実は、4年前のリベンジ。

4年前、石垣島滞在中にカヌー初体験。
腰に疲労を抱えたまま、翌日岩場を登ったら見事ギックリ腰に

その後、3日間ホテルでひたすら寝込み、西表上陸の予定も全部キャンセル。

帰りは、初めての車椅子に乗せられて無念の帰宅とゆう最悪な結果に...


あれから4年間、腰を鍛えてw
ようやくリベンジ叶ってイリオモテニャー探し


帽子かぶってリュック背負ってる女の子、
今回のガイドさん:のんちゃん(26)



元バスガイドで超かわいいのに男子顔負けの男っぷりっ
20キロのリュックを軽々背負って毎日ツアーの
案内をしてるんだと・・・ねーさん、すごすぎです・・・



まずはカヌーに乗ってスタート。

カヌー経験2回目だけあってサクサク進めて楽しい



またギックリ腰にならないよう腹筋に力を入れて慎重にね~


この川、海と川が入り混じっておりまする。
そのため、植物も賢く進化。



このマングローブの木は、海水の塩分を黄色い葉っぱ1枚に
集めて、切り離すことによってなんと、自分で塩抜きできるんですって!

どんだけ賢いのでしょう・・・




緑の葉っぱはしょっぱくないのに、黄色い葉っぱはしょっぱい。
植物すげーーーーーっっっ


約30分カヌーを漕いだら、ようやく今回の目的地:
ピナイサーラの滝が見えてきたーーー!!




つか、遠いーーーー!!!
あの滝の上までひたすら登るのデス・・・

ピナイサーラとは、方言で”ピナイ”が“ひげ”で“サーラ”が”下がっている”
という意味で、「ひげのような滝」
遠くから見ると、老人の長いあごひげのように見えることから
この名がついたそう。

アイヌ語も意味不明だけど、イリオモテもなかなかのもんだね



カヌーを降りて、約40分山を登って降りて最大落差55mの
滝の上を目指します。

40分ならたいしたコトないじゃーんって思ったのもつかの間・・・



のんちゃん、正気デスカ?

と、ツッコミたくなる岩場岩場岩場・・・

頭の中では、車椅子が1台~車椅子が2台~・・・



腰に気を使い、なんとか滝に到着っ!!



↑滝を横から見た図

滝だーーーー!!!
I CAN FLYーーーー!!!ww






ほんとにジャンゴーと海しかない島だなぁ・・・






無事に滝の上に到着できました。
次回は、滝つぼ編です。


2日目後半戦につづく

★沖縄めぐりの旅 2011~1日目~

2011-09-25 | 旅行
さ・・・寒い・・・

ちょりっと東京から離れてたら、いきなり秋になってる・・・





前回報告したとおり、今年のロングバケーションは、沖縄島巡りデス。

台風接近の沖縄。無事回れたのでしょうか???
そして、何島巡れたのでしょう??

では、初日かられぽしまーす







9月18日(日)

朝3時半起床・・・

この時点で、おかしくね??w
ヘタすりゃ寝る時間ですよね?



最寄り駅は、始発も走ってないので、蒲田までタクシー。
なんと、ゴジャース。

今回利用したタクシーは、ムーミー

運営してる会社名は「感動連鎖株式会社」!!ww
ネーミングがすばらしすぎる


マンションのチラシに入ってて
ちょっとうさんくさかったけどお試し。


迎車料金、深夜割増がなくて15分または5kmで
1150円の明朗会計。
今回みたいに深夜のちょい長距離とかはオススメかも。


乗車地もしくは降車地が横浜市・川崎市・横須賀市・三浦市とゆう
縛りがあるのでご注意を。





那覇に台風15号接近中・・・
無事離発着できるんだろうか・・・

まっ、どこかにダイバートしたら、そこでオイシイ地のモノでも
食べて帰ってこよっと




富士山はほんっとキレイ



山肌までくっきり。


それほど揺れるコトなく那覇到着。
あれ?晴れ間もありますケド??



そして、乗り継ぎ。石垣島へ。





あれれ?無事に石垣島着いちゃいましたケド???



さらに、船に乗り継ぎ1時間。
ここが修羅場。
台風の影響もろ受け!

ジェットコースターかってくらい持ち上げられて
3メートルくらい叩き落される
酔い止めのんでしのぐ・・・


無事、西表島到着ーーー!!!




さらにさらにバスに乗り継ぎ1時間。

途中、バスの運転手のおじいが、知り合いのおばあに物資を配達。
さすが、島んちゅ。




自宅出てから約10時間っ!!
やっとホテル着いたーーーーー!!!

と・・・遠い・・・
海外かっ!

そういや、バスのおじいが携帯で話す言葉が何一つわからなかった。

ここは、本当に海外かもしれん・・・



レンタカーで星砂の浜へ。





星砂発見っっ!!!


竹富島の星砂の浜は30分探して1個もなかったのに
西表では、まだわんさかありましたぜー!!


星の砂とは、原生生物である有孔虫の殻なんだそう。
つまり、石とか岩が削れたモノとは全然別物で、
要は生き物の死骸ですな。


イリオモテドライブ。





・・・ジュラシックパーク??


島の9割が亜熱帯のジャングルで形成されている西表島。
そりゃ、ジャンゴーだらけだわ。



ドライブ中に見つけたオモロイモノをいくつかご紹介。



↑イリオモテならではの標識




↑この絵は、イリオモテにゃー??
タヌキか??




↑ネコ注意てw




↑おっしゃる通りw




↑そうそう。みんな、
よんなーよんなー(ゆっくりゆっくり)だよ




↑シュールすぎる・・・




↑全く意味がわかりませんww

メーゴーサー→げんこつって意味らしい。英語より難しいかもw




夜、ワタシの弟も合流。
今回は、なぜか3人旅w


夕食は、ホテル近くのキッチンいなばで地のモノを食す。



↑イラブー汁(ウミヘビのみそ汁)




食べて見たかったんだよね~

感想は、骨が多い鶏肉のようなツナのような・・・
まずくはないけど、もういいやw





↑ガサミのパスタ

亜熱帯で採れる渡りガニ。

めっちゃウマイ!!!
また食べたいっ

カニのはさみの身は、貝柱みたくびっちり殻にくっついていて
すっごい食べにくいけど、甘みがあってオイシイ。
海ぶどうのぷちぷちアクセントがこれまたステキ






初日の夜は、今後の無事を祈って、部屋でカンパイっ!!








2日目につづく

★弾丸ツアー2011 第2弾

2011-09-17 | 旅行
弾丸ツアー第2弾は、北海道


9月1週目、毎年恒例の釧路花火大会

毎年、家族やら親戚やら友達やらが集まって、ホテルの部屋で飲みながら、
釧路川に上がる花火を殿様見物するという、周りに言ったら生意気すぎて
ぶっ飛ばされそうなイベント。





今年もやってきましたー!

何が?って、‥台風が(泣)



ここ数年、旅行中に起こるコトの統計をとると、
ワタシの働き方によって違いが‥


パートタイムで就業中‥事故やケガ、病気

フルタイムで就業中‥ 天災


どっちもどっちやねん!! (笑)





今回の釧路弾丸ツアー。
只今フルタイムで絶賛就業中なので、天災のパターン。


ほんとに良いタイミングで台風12号発生。


羽田発に西日本方面はかなりの欠航。
北だから関係ないかと思ったのもつかの間、台風の東側だから、かなりの暴風。

久々に飛行機で酔う‥


霧の多発地帯、釧路。

着陸も視界不良でパイロットの人力では及ばず、
「自動着陸しまーす」とのアナウンスあり。


あぁ、付いてて良かった、 自動着陸装置。



なんとか無事に釧路入り。
札幌から電車で来たMとも無事合流。

普通にうちの家族や親戚にも溶け込んでて、
もはや、ワタシの姉的ポジション。





ランチは、毎年恒例、和商市場の龍神商店にて勝手丼




なんだか、妙にお安くして頂いておかしいなぁと思ったら、
「後でお父さん来っからそっちにつけとくわ」


あらあら、龍神さん。
粋な計らい、ありがとうございます(笑)






秋の新モノ:いくらちゃんとさんまちゃん、豪華競演




花火のスタートまでお祭り会場で宴会。

毎年、ゲストを呼んでて、一昨年はなんと、X JAPANのTOSHI!!
まだ洗脳が解ける前で、洗脳価格でお安く呼べたのでしょう(笑)



今年は、ツートン青木




モノマネ芸人、青木隆治のお父様。
親子で、声帯も遺伝するんだねぇ。
男親子なのに美空ひばりのマネができるってすごいね。







そして、いよいよ花火タイム!

天気は、どんよりしているもののなんとか開催できそうな空模様。
Mと弟とワタシで酒も入って超あげぽよっ(笑)




台風の影響で風が強く、花が開いた瞬間、流されていくけど、
開催できるだけ奇跡な天気だったので、仕方なし。
やっぱり、釧路川に上がる花火はキレイ。





そして、今回の花火の目玉、 三尺玉のお時間。

なんだかしらんけど、司会者がめちゃくちゃ時間を引っ張る。
10分くらい司会者のしゃべりだけで、一向に打ちあがらない。

会場の客も終わったと勘違いしたのか、帰る人ぞくぞく。



10分後ようやく、 カウントダウン開始。

10,9,8,7,6,5,4,3,2,1..

ひゅるるるる~
どーーーーん!!






え??(一同、目をこすってから二度見)

今何か見えました??



どうやら、上空には分厚い雲があり、650メートルまで上がる
でっかい三尺玉がアダになったらしい

だから、司会者が時間引っ張ってたのね~



訳を想像してみよう


花火師> こんなんじゃ上げても見えねーよ

主催者> でも、目玉ですので上げてもらわないと困るんです

花火師> いーや。俺は上げねぇ
     花火っつーのは、見られてなんぼだからな

主催者> そこをなんとか

…10分後

花火師> どーなっても知らねぇからな!








はいっ。

大人の事情が垣間見れましたね(笑)
いや~、花火っていいモノですね。


花火後は、恒例宴会で、盛り上がりました。



仕事で来れなかっただんなちんの誕生日祝い↓



さんま好きのだんなちん、結構喜んでくれました





花火あり、 宴会あり、大人の事情ありのステキな1泊2日の弾丸ツアー第ニ弾。



来年もみんなで楽しみたいですね。

さよなら、さよなら、さよなら。



★弾丸ツアー2011 第1弾

2011-09-14 | 旅行
先月、お盆真っ只中に弾丸ツアー行って来ました

第一弾は、関西。


お昼に京都に到着。

ランチは、京野菜を使った古民家フレンチ。





↑中庭をぼんやり見ながら・・・


なんでも、140年前に呉服屋だったお店を改造し、フレンチのお店にしたとのコト 。



野菜おいしーい

昼からフレンチとシャンパン…至福!!




二条城もぶらり見学。

ここって、大政奉還行った所なんですねぇ!
ちょっと感激。



↑一番奥にいるのが、徳川慶喜。


最近、JINとか大河とか見てたら、日本の歴史が
ちょっとわかってきました(やっと・・・w)


食後は、祇園周辺をぶらり。

手ぬぐいや前から欲しかった、つげ櫛げっとぉ

つげ櫛は、定期的に椿油に浸すとゆうめんどいメンテを
しなきゃいけないんだけど、これ…イイ!


猫毛、くせ毛で雨の日ボンバーだったワタシの髪が
落ち着くようになってきた…ステキっ






夜は、大阪に宿泊。

案内された部屋が、あり得ないくらいタバコ臭くて、入ってすぐ具合悪し…
フロントに言ったら禁煙ルームに変更してくれて、らっきぃ



んがっっ、らっきぃだったのもつかの間…
ベッドで寝入ろうとしても寝れない!!



窓側の柱の中から、ずーっと、ぴちょんぴちょん水の音がする



そういや、ホテルの口コミに
「ずっと、水の音がしてて寝れなかったから部屋替えてもらった」って人がいたっ!


他の口コミは良かったのに、その口コミだけ、
あらあらお気の毒さま~って思ってたのに…

がびーん。その部屋…





本気で寝れない(相方爆睡中…呪)ので、夜中1時、
フロントに言ったらフロントの人と機械設備のおっさん登場。


機械設備のおっさんによると、柱には配管は通っておらず、
上階に機械室があるので、その機械からの音が響いてるのかも…との返答。



フロントの人が計らってくれて、再度部屋交換…ありがたいけど、しんどい

同タイプの部屋が満室とのコトで、ダブルの部屋だったのに、
ジュニアスイートにランクアップ…



普段なら大喜びですけど、 疲労と寝不足の体調不良で、もはや、無…
これって、モンスターゲストなんすかね?

でも、水のしたたる音って気になりませぬ??





翌朝も、はよからお出かけ。

二日目は、甲子園球場で初の高校野球観戦!

ほんと偶然で奇跡的なコトに、なんと決勝戦。




そして、高校野球の外野席は当日ふら~っと行って
無料で入れます!ステキっ




青森、光星学院vs東京、日大。

心情的には、青森に勝ってほしかったけど、結果11-0の青森ボッコボコ

ブラスバンドやチアリーダーの派手派手応援の日大に対して、
座ったまま地味ーに応援する青森。



そこからしてちょっとねぇ‥

まぁ、青森の不祥事発覚とかあったから 、結果、
青森優勝しなくて良かったんだろうけどね




お昼は、FP仲間の友達と神戸ぎうランチ

コース仕立てになってて、前菜の湯葉サラダからスタート。




ぎうの内モモも前菜で、メインは、フィレ(ロースもok)





フライドガーリックをちょいかけして、お塩を軽く降って、パクっ

ぬおーーーーー!!!

大人で良かった!!(笑)


ぎう、パクっ
ワイン、ゴクっ




成仏‥





弾丸ツアー第一弾、 友達にも会えたし、食べて飲んで最高の1泊2日でした



★脱走兵、北へ北へ2011~3日目~

2011-05-21 | 旅行
今年の父の日&母の日のプレゼント


ズバリ、壺!!(笑)



中身の酒はそんなたいしたものじゃないけど、世界に1個しかない自分専用壺…
ちょっとステキくない??(笑)


自由が丘の酒屋でオーダーできますよー通販もok!!
自由が丘山屋






話は遡ること、2ヶ月・・・。







3月5日(土)

脱走兵が、北で定宿にしているM旅館がこの度新築に


今思えば、Mの親が経営しているM旅館1号館を定宿にし始めたのなんて、
もう20年以上前!


娘の経営に移って、なんだかんだとM旅館3号館が新たな定宿。


こちら、M旅館3号館の外観。



スタイリッシュやね~

だんなちんが、玄関前の雪かきをお手伝い。
北の生活は、これが大変ですな






こちら、キッチンからの眺め。




なんということでしょう?
天井も高く、とても広々した空間が出来上がりました。
インテリアもこだわりが見えます。


M旅館、新築おめでとう
これからも遠慮なく定宿にさせてもらうわっ





北3日め。




心優しきM夫くんが、車をだしてくれて岩見沢方面の”しんしのつ”
で初のワカサギ釣り!



出発しますよ~っ


ワカサギ釣りって、自分で湖にカリカリ穴あけて、吹きっさらしで
ブルブルしながら釣るイメージだったけど、
ここは施設がかなり整っております。



ある意味、風情あるでしょ?w
こちら、すべて湖の上に建っております。




中はこんな感じ。
真ん中に穴開いてて、水深7mほど?


エサは、コレ・・・




ぎゃおおおおおお!!!!
これが一番の懸念事項!!!


おっちゃんにレクチャーを受ける。
赤虫の黒い所が頭だから、そこに針をぶっさす・・・ムリ



最初はほんとに赤虫に触るのもイヤだったけど、ワカサギが
釣れだすと手の中でうごめくものが、エサにしか見えないのが不思議・・・



獲ったどーーー!!




脱走兵、本日の食糧。

横向きになってるヤツは、針から外す時に唇がひっかかって
お腹をむぎゅって押したら、お尻からぶりーっと浮き袋でてきた・・・
なんかスマン・・・




結果報告

1位 M夫くん(経験者)
2位 M
3位 わだす
4位 だんなちん

※サギが動きまくるので匹数カウントできず。


M夫婦チーム、経験者有してるだけあってやりよるな。


一人1500円くらいで釣竿と餌を貸してくれて何時間でもやり放題!
受付カウンターに「今日のランキング」が書かれてて
1位の人は200数十匹!!
なんとゆう、ひまじ・・・(ごほっごほっ)
すばらしい。





ここでもソリ遊び。
2日連続滑りまくって、我が家に受験生いなくてよかったわ


釣りまくり、滑りまくりの後は、併設されてる温泉で汗流し。



ふぉ~っっ
雪景色の露天風呂サイコーっす!!!



汗も流れたところで、ワカサギたちがお色直しをして
戻ってまいりました



釣ったワカサギは、タダで天ぷら&から揚げにしてくれます。

はぁ~なにからなにまで、イタレーリツクセーリ。


・・・でも、サギの腹に赤・・・(ごほっごほっ)



ワカサギ釣りできる新篠津温泉




夕飯は、札幌に戻って、これまたワタシのお気に入り
スープカレー屋「リーブス」へ





はぅ~ん
スープカレーに浸ってるのに、パリパリしてるチキンが絶品やわ~




こうして、1日遊び倒して大満喫の3日目でした!!

4日目につづく