goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃの気のむくまま

まったり、ゆる~く毎日過ごしてます

★食い倒れツアー2007in江ノ島

2007-02-27 | 旅行
行って来ました!江ノ島へ

ダンナちんが「サボーる」して平日デート。



天気も良くてサイコー!
近くに住んでるくせに、何気に江ノ島にまでは渡った事
なかったんだよね~。近いと行かないもんですかね?

さっそく本日のメインイベント!!(早速かいっw)
江ノ島の超有名店:とびっちょへGO!



11時オープンで11時10分くらいに着いたら、
すでに満席・・
えーっと・・・平日ですけど・・・

20分くらい並んでなんとか入れました



↑お店の看板:釜揚げしらすと&本日のオススメ:カンパチ丼(1350円)
しらすは当然ウマイ!!
真ん中の卵のカラには、卵の黄身が入ってて、しょう油を
ちょろっと垂らして、しらすとMIX・・・うっうんめぇ!!

でも、ソレにも増してカンパチやばい!!
これほど身が、きゅきゅっっとしまったカンパチはそう食べれない・・・





↑ダンナちんがオーダーした江の島づくし御膳
(はまぐりさざえ含む2940円)。

かき揚げもさざえも茶碗蒸しも全部うまっっ!
はう~幸せぇぇぇぇええ


すでにカロリーオーバーなので、腹ごなし。
江ノ島1周。
かなりアップダウン激しく、ひいひい言いながら歩きました。



でも、結構趣き深い所もあって、ほのぼの。

そして、江ノ島といえば・・・というくらい有名な南京錠!



↑全部カギです。ひぃぃいい すごっっ!
これをつけると永遠に結ばれるとかなんとか・・・
(このうち成就したのは何組だろう・・・ぼそっっ)

ちなみに、おばちゃんは、こげなこっぱずかしい物はつけましぇん。

ガンバって歩いた甲斐あって、最後は海の絶景!



そこまで寒くなくて、太陽がサンサンと降り注いで
のほほーんと穏やか気分になれました。


帰りは、横浜高島屋の物産展へ・・・



<今日の戦利品>

・とびっちょの釜揚げしらす&岩ノリ
・芦屋:ビゴのパン、3つ
・大好物:稚加榮の明太子
・心の安らぎ
・お腹のお肉

                 priceless。


★あけおめ~名古屋食い倒れ弾丸ツアー~

2007-01-04 | 旅行
あけましておめでとうございます

いやぁ、気付けば2007年も3日が過ぎちゃいましたねぇ・・・
年末年始はなんだかバタバタ。

年末は、ダンナちんの実家に行って1泊2日の
弾丸名古屋メシツアー


↑大好物の「うな豊」のひつまぶし 

↑コメダのミックスジュース&シロノワール

↑夜は焼肉につれてってもらいました

↑久々にスガキヤの肉入りラーメン

↑初:スガキヤのソフトクリーム

1泊2日で何Kcal摂取したんでしょうか・・・

お義父さんもお義母さんも元気そうでよかった

ダンナちんの実家に行っても気は利かないわ、
ダンナちんと一緒に一番遅くまで寝てる、ぐうたら嫁ですが・・・
(取り繕ってもいつかバレるしね(笑))

いつも優しく温かく迎えてくれるダンナちん家族に感謝
末永くよろしくお願いします・・・

次回は、恒例、年始の実家宴会編

この内容が全くないブログを飽きずに読んでくれてる
みなさん、今年もよろしくお願いします。

★札幌弾丸ツアー

2006-12-01 | 旅行
11/29(水)~11/30(木)

今月の仕事も終わって、インフルエンザの予防接種&
美容院にでかけようとした直前、弟から電話が・・・

前々から言っていた「札幌のおじさんのお見舞い」に行くことが
急遽決定したとの事で、今日の13時に羽田集合・・・

えっ?今すでに10時半ですけど??

猛ダッシュで用意してぜーぜー言いながらなんとか羽田到着
家族と合流して、今月2度目の札幌へ・・・

夕方からおじさんも含めて、親戚が集まって宴会スタート
ホテルの和食屋でやったんだけど、おばさんが持ってきてくれた
あら政の太巻き、その名も「ぜいたく巻き」が一番おいしかった!!



おじさんは、前より覇気がなかったけど私が予想していたより
元気そうでした。「オレは100歳まで生きる」って豪語してた通り、
本当に長生きしてほしいなぁ・・・



宴会後、でかけようと思ってたけどそれほど体調が
良くなかったのでホテルで就寝。

案の定、翌日帰宅後39.5度まで熱が上がってダウン

今回は、おじさんの見舞い目的だったので、どこにも行ってないけど
おじさんや親戚の顔も見れたし、久々に家族旅行もできたので
よかったです

★食い倒れツアー2006in札幌 ~最終日~

2006-11-18 | 旅行
11/12(日) 

この日は、ゆっくり起床。窓の外は暴風雨!!
ホテルから地下鉄に向かう道すがらにカサがおちょこに
なること、数知れず・・・

札幌駅につくころには・・・降っちゃいましたよ、ついにアレが・・・
そう、札幌初雪!!

雪はいいけど、風で飛行機が飛ばなくなると凹むので、
街なかには見向きもせず、そそくさと千歳へ。

早々とチェックインを済ませたけど、今回まだらーめんを食べて
なかったので、らーめん屋へ。
今回は、千歳空港内の旭川らーめん「特一番」



↑普通のしょうゆらーめん



↑背脂しょうゆらーめん

どちらかといえば、背脂の勝ち!!

千歳空港は、函館らーめん:あじさい、味の時計台、ばり屋を制覇したけど
ばり屋が一番好きですたい。

札幌だと「五丈原」が好みですたい
てつやは、意外と普通な感じで・・・
らーめんは、好みが分かれるから難しいですよね?

帰りの飛行機は、無線が1こ壊れて搭乗が遅れたけど、
問題なくテイクオフ♪
雲を抜けると青空

札幌1℃→東京13℃

やっぱ東京暑いなっっ!

・・・その日東京では、木枯らし1号が吹いてたそうな。


<今回の雨(天災)女の功績>
16日遅れで札幌に初雪を降らす。
(サロマの竜巻は、私のせいじゃない・・・

3日目、食い倒れやや成功

(ブログには書かなかったけど、実はちょこちょこと
パンの食べ歩きも成功してました

最高の三十路バースデーをありがとーーっっう!!

ほんっと良い思い出になりました
     さて、次はどこに食い倒れにいくかな ・・・つづく

★食い倒れツアー2006in札幌 ~2日目~

2006-11-13 | 旅行
11/11(土)

2日目は、この旅唯一の「観光スポット」へ。

ズバリ、「白い恋人パーク」



外観は、ヨーロッパ調のおしゃれな作り。

ここのスンバラシイ所は、なんと!!
あの北海道を代表する銘菓、「白い恋人」が自分で作れる!!

ねっねっ?スンバラシィでしょ!?

んじゃ、さっそく「白い恋人」を作ってみましょう!

ざっくりと説明しますと・・・


(帽子とエプロンは支給される(笑))
↑クッキー生地を型に入れて、余分な生地を取り除く。



↑型をぬくと、あ~らキレイな生地
卵黄が入ってないので白いんだとか。
生地をオーブンで焼いた後、チョコをはさむ



↑お絵かきできちゃう ダンナちん作



↑自分でちゃんと袋詰めもやっちゃいます!



↑でかっっ!!



↑ちゃんと、箱に入れてくれて、世界に1こしかない
私の白い恋人」完成!!

この銘菓ができたのが、1976年で今年、30周年。
いやぁ、なんか運命感じるわぁ

金額は、入館料¥600×2+ハート型の大きい
白い恋人を合計3枚作って、約3600円。

安いとみるか高いとみるかは、人それぞれ。
今回、私が作った物以外にも色々できるみたいだし、
札幌行った際には、ほんとオススメスポットですよ



↑生産ラインも見れて、甘~いチョコレートの香りいっぱいで
ほんと、幸せな気持ちになれます


さてさて、後ろ髪をひかれつつ、親友のかなちゃん一家と合流。



1年半ぶりに会ったら子供もそりゃー大きくなりますわ。



「らっきょ」@琴似のスープカレーを食べました。
スープカレー初めて食べたけど、チキンもホロっとほぐれて、
うまいわぁ!

ダンナさんが色々車で回ってくれたんだけど、雨も降ってたので
本当に助かったし、ありがたかった!!

なつかしの学校も校舎が新築されて、7階建てのビルになっていて、
思い出もあったもんじゃない・・・
寂しくなるものですねぇ・・・


夜は、これまた12歳からのつきあいのまさちゃんと再会。
去年まさちゃんが連れてってくれた、すすきの「山小屋」へ



↑ここは、本気でウマイ!
カウンターおんりーの狭い店だけど、やわらかぁい生ラムを
軽い炙りで食べる!!

東京にもおいしいジンギスカン屋はあるけど、
ここは、3人で食べて飲んで6500円!!
レシート見た時1人分の値段かと思った(笑)
ダンナちんと2人で「安っっ!!」と、
思わず叫んでしもうた



ホテルに戻ってシャンパンでお祝いしてもらいました

親友たちと1年半ぶりの再会。
人生の約3分の2の期間、励ましあって、アホなこと言い合って
たまにしか会えなくなったけど、会えば昔に戻れる。
こんなステキな関係を築けた事に感謝!


2日目も食い倒れに成功!

★食い倒れツアー2006in札幌 ~1日目~

2006-11-12 | 旅行
11/10(金)

午後休を取ったダンナちんと羽田で合流。
午後1の便でいざ、札幌へ

<今回の旅の目的>
①食い倒れ
②食い倒れ
③三十路を親友たちに祝ってもらう
④観光ちょこっと
⑤食い倒れ

東京20℃→札幌10℃ 半分じゃん・・・

札幌駅到着後、早速パン屋へ(笑)
北大近くのブーランジェリーぱん吉。
発酵バターを使ったクロワッサン。



相当ウマイ!!
54層??128層??
いづれにしても相当生地を折り込んであって、
翌朝もサクサク次回、札幌に行く楽しみが一つ増えた


二条市場をぷらぷらして土産を買った後、ホテルに
チェックイン後、すすきの政寿司へ。

政寿司は、本店が小樽にあって、数年前にダンナちんと
小樽に行った時に、お世話になったお店です。
すすきのにはもっとおいしいすし屋もあるんだけど、
思い出の店ってことで、行ってきました

恥ずかしげもなく、「誕生日なんですぅ」って言って予約したら
個室を用意してくれちゃって、かなり落ち着けました。

本命のお寿司は・・・



特選ちらし寿司!!
いくら、うに、とびっこ丼と刺身たちが2段になってて
まじウマイっす!!
30歳まで生きててよかった・・・

でも、いくらに関しては、毎年秋に札幌の親友のオカンが
送ってくれるいくらには、かなわない事をダンナちんと再確認。
いくらのつぶの感じといい、多少味付けにばらつきがあるけど、
上品な味付けといい・・・

早く来年の秋にならないかなぁ(笑)

そして、冬にしかお目にかかれない「八角」のにぎり



最高の三十路バースデーっすわぁ

1日目、食い倒れ成功

★食い倒れツアー2006in北陸 ~3日目~

2006-10-01 | 旅行
今更ながら金沢3日目更新・・・

9/18 

心配してた台風13号も、びっくりするくらい金沢を
避けて通ってくれて、おかげでフェーン現象が起きて34度!!
溶けるぅ!!

まずは、周遊バスでひがし茶屋街へ。
小京都という感じで、セットみたい!!



カフェや雑貨屋が立ち並んでるんだけど、そこに住んでる人もいて、
ちょっとびっくり

ぷらぷら歩いて兼六園へ。



そこまで庭園に興味がないからか、あまり魅力が
わかりませんでした

時間もあまりないので、そそくさと忍者寺へ。



↑2階建てに見えるけど、実は4階建て。
昔は階数で税金を取られたらしく、2階建てに見せかけてるんだって!

忍者寺は、通称で、正式は、妙立寺。
前田家の祈願寺だったこの寺は、参拝中の殿様を守るため
敵の侵入に備えて、からくりをしかけまくったので通称:忍者寺。

このスポットは、時間によっては、はしょるくらいの
勢いだったんですが今回の旅行で回った建造物の中で
一番おもしろかった!!

迷い込まないように、ガイドのお姉さんに連れられて
昔の人の賢さにただただ感心させられました。



↑外から見たら普通の階段だけど、敵が階段を登ったら
下から槍がぶすっと刺さる・・・

次は、長町武家屋敷へ。
街並みは、かなり情緒あり。



でも、最初見たひがし茶屋街の方が庶民的で好きかも・・・
(やっぱ庶民だなぁ・・・

街中散策してたら、なんと109発見!



金沢あなどれないなっ

続いて、21世紀美術館へ。
現代アートは凡人には分かりずらいなぁ・・・
1番面白かったのは、長靴はいた田舎風のおじーちゃんが
作品を指差しながら、監視員に「これなんだ!?」と、
問い詰めてたこと(笑)

じーちゃん、凡人の意見を代弁してくれてありがとう!(笑)



↑おおっ プールの中に服を着た人間が!!



↑プールの中は、こんな感じ。
プールの天井部分にアクリル板があって、その上に水を流してるから、
上から見るとプールの中に人がいる感じで、結構不思議な感覚。


最後は、金沢市民の台所、近江町市場で廻る寿司。
廻ってても全然おいしかったよ

こうして、あっという間に3泊4日の北陸3県食い倒れツアー終了。

翌日、学会(この旅の本来の目的(笑))に参加するダンナちんを
残して、1人家路についたとさ。

★食い倒れツアー2006in北陸 ~2日目~

2006-09-22 | 旅行
9/17 

朝からドライブドライブ
北上して、石川県、和倉温泉へ。

「プロが選ぶ日本のホテル・旅館百選」で26年連続
日本一に輝いている加賀屋旅館を横目に見つつ
(庶民は、当然、そんな旅館に泊まれません

自由が丘モンサンクレールの辻口シェフが
凱旋記念で立てたお店、ル ミュゼ ドゥ アッシュに行きました。

なんと、ケーキ買うのに30分待ち!!



↑入場制限されてて、手前にケーキ買い待ちの列。
窓の外がすぐ日本海で景色よし!

でも、なんでわざわざ家の近くにあるケーキ屋のケーキのために
30分も並ぶんだろ・・・と、思いつつ、惹かれるのは
やっぱり能登店限定ケーキ

”限定””ご当地”大好きな私は、ええ、並びましたよ
とーぜんじゃないっすか

ケーキ買って、ニコニコでランチタイム。
前日買っといたマス&ぶり寿司登場



雨が降っていたので、仕方なく車内でランチ。
さてさて、注目の週末限定サクラマス寿司のお味は??



「ん~・・・私レベルの舌では、普通のマス寿司との違いがわからん」
確かに、普通のより、ぶ厚くてしっかりしたお味の気もする・・・
でも、普通のでも十分おいしい!

~ぽんちゃさんの結論~
じゃあ、普通のでいいじゃん

ブリ寿司は、少し臭みがあるけど、サクラマス寿司の
アクセントとして、かなり大活躍。

お腹も満たされ、さらにドライブドライブ
私が、運転していたら対向車からやたらパッシングされる・・・

ライト消し忘れか?車の上に霊でも乗ってるか??

と、思ったら、ねずみとりがいた!!
あやうく、20キロオーバーで罰金とられて凹む所でした
北陸ビトたち、まじ感謝!!

楽しみにしていた千里浜へ移動。
なんとっっ!!
この千里浜は、8kmも続く波打ち際を車でぶっ飛ばせるんです!!
ス・テ・キ



いやぁ、これほど免許持っててよかった!と思った時は
なかとです!!



午前中にご購入したケーキ
「リ・カッチキ」
輪島産の活地気(かっちき)米が入ってるアプリコットの
さわやかなケーキ



北陸方面におでかけ予定ありの車好きさん、ほんと千里浜ドライブウェイ
オススメですよ!!

お次は、北陸3県め!福井県へ移動

途中で・・・


みかわけんいちの町発見!

はーい。自殺の名所、東尋坊につきましたよぉ!
でも、ココ・・・
「自殺」じゃなく「事故」の名所なのでは??ってくらい
足すくむし、風強いし、吸い込まれそうでこわかったぁ



彼女にフラれたし、就職も決まんないし、
オレ死んじゃおっかなぁ・・・



お腹減ったから、やっぱ、や~めたっ・・・の図(笑)

夜は、金沢に戻って、うんまいお寿司に舌鼓
おか~ちゃ~んっ!
何年かぶりに廻らないお寿司食べたよぉ!!

「のどぐろ」とも初対面!!



2日目の移動は、こんなかんじ↓
結構移動したなぁ・・・



かーなーりー 北陸LOVE!!

明日は、古都、金沢をめぐります。おたのしみにぃ!

★食い倒れツアー2006in北陸 ~1日目~

2006-09-19 | 旅行
そういや、北陸3県って行ったことないなぁ・・・

なになに?ダンナちんが、金沢で学会!?
是非ともお供いたしますぅ!!

・・・と、いうわけでいつものごとく、食い倒れツアー行くぜいっ!!

9/16 

午前便が全部満席だったので、午後発の飛行機で小松へGO
17時頃小松に到着。

初の石川県を味わうヒマもなく、レンタカーぶっ飛ばして一路、富山へ
富山といえば・・・薬売りにマス寿司!!

薬売りには用はないので、マス寿司探し。

マス寿司は、ここ数年、関東でも買えるようになったけど、
私が小さい頃は、父が仕事で北陸に行った時にだけ
お土産で食べれる大好物な貴重品だったので、
本場で買えるとなんかすごいウレシイ



↑看板、わかりやす~っっ!!
富山で週末は予約しないでも買えるサクラマス&ぶり寿司GET
翌日の昼ご飯、決定

もう1こ、初めて知った富山名産、白海老!



刺身は、小ぶりな甘エビという感じで、口の中で、
トロっと甘さが広がりますわ
天丼も香ばしく揚がってて絶品!!

ちょっと移動して高岡にSTAY。
白海老にかなり満足な1日でした



↑地理的にはこんなかんじ。

★食い倒れツアー2006in名古屋2 ~3日目~

2006-08-16 | 旅行
早くも最終日、3日目。

朝、お義父さんを仕事にお見送りしてから
お義母さん、ダンナちんと3人でコメダ珈琲店へ。

名古屋で知らない人はいない、というウワサのコメダ・・・
いよいよデビューっす


ダンナちんが頼んだミックスジュース。
入れ物がかわいい

んで、朝11時までに行くと、この飲み物にトーストと
なぜか、ゆで卵がついてきます(笑)
(お昼は袋に入った豆らしい)



オーダー方法は、「コーヒー(飲み物名)とモーニングね」で、OKらしい

そして、私がコメダで一番食べたかったもの・・・
「シロノワール」!!


フワフワアツアツのパンケーキにソフトクリームが乗ってて
シロップをかけて食べます。

甘すぎなくて、まじおいしい!!
ハマりました!!次回もまた連れてってもらおっと

帰りは、いつものごとく、千寿の天むすと初挑戦の風来坊の手羽先を
買って帰りました。


突然ですが、私の名古屋メシベスト5!!
1位 うな豊 ひつまぶし
2位 コメダ シロノワール
3位 ドンキホーテ あんかけスパ
4位 世界の山ちゃん 手羽先
5位 千寿 天むす

・・・以上のような結果になりました。

2泊3日でまた2キロ太って帰ってきました
でも、私の中の名古屋メシブームは、まだまだ続きそうです・・・