4月11日(日)
朝からとーちゃん、とーちゃん友人、弟と合流して宮古島1日観光に出発!!
ここで、簡単に宮古島を説明します。

宮古島は、いくつかの島とつながっています。
北の池間島、西の来間島とは橋でつながっていて、2012年には
ワタシが前日に訪れた、伊良部島とも橋でつながる予定です。
まずは、東急ホテルから一番近い島、来間島へ。
展望台からの眺めもステキっっ

周りの人と共存して生活するには、一定のルールがなければいけません。
そこで見つけた、来間島のルール↓
その名も来間島憲法


なんとっ!!
庭にブーゲンビリアとハイビスカスを植えること!?
東京じゃ考えられないルールですな・・・
島人のこんな努力の上に、島の美しさは成り立っているんですねぇ。
↓長間浜

宮古島ドライブ中、泡盛酒造所を発見!

へぇ~酒蔵見学もできるんだ~おもしろそ~
って、日曜定休!!!
そんなコトにひるまない、うちのとと様。
酒造所に隣接するオーナーさんの家のピンポン押して、
交渉するコト5分・・・
酒の販売所だけでいいなら、お店をあけましょう
どーーーーーーーん!!!
宮古のヒトは、優しいと聞いてたけどそのウワサは本当でした・・・
定休日に開けさせちゃうオヤジもオヤジだが・・・
その販売所でしか買えない泡盛がごーろごろ。
試飲天国っ

↑特に、これは「宮古島の海」(販売所限定発売)980円という
お手頃価格ながら、かなりおいしいらしい(父、父友、弟の教官が太鼓判)
おばちゃんに宣伝頼まれたので、休み返上で店を開けてくれた
おばちゃんのご恩に報いるため、ちょっと宣伝。
多良川酒造は、日曜以外に行けば、酒蔵見学もでき、
70度の原酒も飲めて、帰る頃には泥酔できるステキスポット
あの清原選手も来て、泡盛を膝にかけたとか!!
酒好きな方は是非!!
多良川酒造
続いては、東平安名崎(ひがしへんなざき)へ。

灯台は、200円で登れます。

↑左は太平洋、右は東シナ海の合流点。

↑宮古島周辺の海岸は、所々巨岩がゴロゴロしてるんですが、
この岩、なんと1771年の大地震&大津波で運ばれてきたとのコト!!
えらいこっちゃ。
たまたま訪れた時期が良かったらしく鉄砲ユリが咲き乱れ


天国のような・・・
腹ごしらえtime!!

とーちゃんのホテルマンのオススメ「大和食堂」で、宮古そば。
宮古そばは、その昔、税金を免れるために麺の下に具を隠して
貧相なそばに見せていたとのコト。
確かに、麺の下に具が入ってました。
地元人のオススメだけあって、確かに古謝そばよりうましっ
ワタシは八重山そばのが味濃いめで好きですけど
お腹も膨れて、一路北へ。
おわーーーーー!また、海の色がヤバイ!!


↑池間島へ続く橋
雪塩製塩所へ。
雪塩ラスクの試食をしていたら、お店のおばちゃんが、
「こないだ、チュートリアルの徳井のヤツが来て、試食全部食べてっちゃったのよーー!!」
と、ブツブツ言ってました(笑)
ヤツって・・・
番組名:ミリオンダイス 日テレ 19:00~
チュートリアルが行く、日本全国実物しりとりの旅in沖縄
おそらく4/22(木)放送予定?
もしかしたら5月かも??
偶然、下地島から宮古に遊びに来ていた、弟の教官&同期たちに遭遇。
なにも、ここで集合写真撮らなくても・・・(笑)

つづいて、砂山ビーチへ。

ここもキレイかねぇ。
シュノーケルしたいですわぁ。

キレイな海を見ながら、みんなでしばし語らい。
今日もほんとに盛りだくさんでした!!
明日はいよいよ完結編

朝からとーちゃん、とーちゃん友人、弟と合流して宮古島1日観光に出発!!
ここで、簡単に宮古島を説明します。

宮古島は、いくつかの島とつながっています。
北の池間島、西の来間島とは橋でつながっていて、2012年には
ワタシが前日に訪れた、伊良部島とも橋でつながる予定です。
まずは、東急ホテルから一番近い島、来間島へ。
展望台からの眺めもステキっっ


周りの人と共存して生活するには、一定のルールがなければいけません。
そこで見つけた、来間島のルール↓
その名も来間島憲法


なんとっ!!
庭にブーゲンビリアとハイビスカスを植えること!?
東京じゃ考えられないルールですな・・・
島人のこんな努力の上に、島の美しさは成り立っているんですねぇ。
↓長間浜

宮古島ドライブ中、泡盛酒造所を発見!

へぇ~酒蔵見学もできるんだ~おもしろそ~

って、日曜定休!!!

そんなコトにひるまない、うちのとと様。
酒造所に隣接するオーナーさんの家のピンポン押して、
交渉するコト5分・・・
酒の販売所だけでいいなら、お店をあけましょう
どーーーーーーーん!!!
宮古のヒトは、優しいと聞いてたけどそのウワサは本当でした・・・
定休日に開けさせちゃうオヤジもオヤジだが・・・

その販売所でしか買えない泡盛がごーろごろ。
試飲天国っ


↑特に、これは「宮古島の海」(販売所限定発売)980円という
お手頃価格ながら、かなりおいしいらしい(父、父友、弟の教官が太鼓判)
おばちゃんに宣伝頼まれたので、休み返上で店を開けてくれた
おばちゃんのご恩に報いるため、ちょっと宣伝。
多良川酒造は、日曜以外に行けば、酒蔵見学もでき、
70度の原酒も飲めて、帰る頃には泥酔できるステキスポット

あの清原選手も来て、泡盛を膝にかけたとか!!
酒好きな方は是非!!

多良川酒造
続いては、東平安名崎(ひがしへんなざき)へ。

灯台は、200円で登れます。

↑左は太平洋、右は東シナ海の合流点。

↑宮古島周辺の海岸は、所々巨岩がゴロゴロしてるんですが、
この岩、なんと1771年の大地震&大津波で運ばれてきたとのコト!!
えらいこっちゃ。
たまたま訪れた時期が良かったらしく鉄砲ユリが咲き乱れ



天国のような・・・
腹ごしらえtime!!

とーちゃんのホテルマンのオススメ「大和食堂」で、宮古そば。
宮古そばは、その昔、税金を免れるために麺の下に具を隠して
貧相なそばに見せていたとのコト。
確かに、麺の下に具が入ってました。
地元人のオススメだけあって、確かに古謝そばよりうましっ
ワタシは八重山そばのが味濃いめで好きですけど

お腹も膨れて、一路北へ。
おわーーーーー!また、海の色がヤバイ!!


↑池間島へ続く橋
雪塩製塩所へ。
雪塩ラスクの試食をしていたら、お店のおばちゃんが、
「こないだ、チュートリアルの徳井のヤツが来て、試食全部食べてっちゃったのよーー!!」
と、ブツブツ言ってました(笑)
ヤツって・・・

番組名:ミリオンダイス 日テレ 19:00~
チュートリアルが行く、日本全国実物しりとりの旅in沖縄
おそらく4/22(木)放送予定?
もしかしたら5月かも??
偶然、下地島から宮古に遊びに来ていた、弟の教官&同期たちに遭遇。
なにも、ここで集合写真撮らなくても・・・(笑)

つづいて、砂山ビーチへ。

ここもキレイかねぇ。
シュノーケルしたいですわぁ。

キレイな海を見ながら、みんなでしばし語らい。
今日もほんとに盛りだくさんでした!!
明日はいよいよ完結編
