goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃの気のむくまま

まったり、ゆる~く毎日過ごしてます

★青いお空に飛んだよin宮古島 2010~3日目~

2010-04-20 | 旅行
4月11日(日)

朝からとーちゃん、とーちゃん友人、弟と合流して宮古島1日観光に出発!!

ここで、簡単に宮古島を説明します。



宮古島は、いくつかの島とつながっています。
北の池間島、西の来間島とは橋でつながっていて、2012年には
ワタシが前日に訪れた、伊良部島とも橋でつながる予定です。


まずは、東急ホテルから一番近い島、来間島へ。

展望台からの眺めもステキっっ




周りの人と共存して生活するには、一定のルールがなければいけません。

そこで見つけた、来間島のルール↓
その名も来間島憲法





なんとっ!!
庭にブーゲンビリアとハイビスカスを植えること!?

東京じゃ考えられないルールですな・・・
島人のこんな努力の上に、島の美しさは成り立っているんですねぇ。


↓長間浜



宮古島ドライブ中、泡盛酒造所を発見!




へぇ~酒蔵見学もできるんだ~おもしろそ~
って、日曜定休!!!


そんなコトにひるまない、うちのとと様。
酒造所に隣接するオーナーさんの家のピンポン押して、
交渉するコト5分・・・

酒の販売所だけでいいなら、お店をあけましょう

どーーーーーーーん!!!
宮古のヒトは、優しいと聞いてたけどそのウワサは本当でした・・・
定休日に開けさせちゃうオヤジもオヤジだが・・・


その販売所でしか買えない泡盛がごーろごろ。
試飲天国っ




↑特に、これは「宮古島の海」(販売所限定発売)980円という
お手頃価格ながら、かなりおいしいらしい(父、父友、弟の教官が太鼓判)

おばちゃんに宣伝頼まれたので、休み返上で店を開けてくれた
おばちゃんのご恩に報いるため、ちょっと宣伝。

多良川酒造は、日曜以外に行けば、酒蔵見学もでき、
70度の原酒も飲めて、帰る頃には泥酔できるステキスポット
あの清原選手も来て、泡盛を膝にかけたとか!!

酒好きな方は是非!!

多良川酒造


続いては、東平安名崎(ひがしへんなざき)へ。


灯台は、200円で登れます。



↑左は太平洋、右は東シナ海の合流点。




↑宮古島周辺の海岸は、所々巨岩がゴロゴロしてるんですが、
この岩、なんと1771年の大地震&大津波で運ばれてきたとのコト!!
えらいこっちゃ。


たまたま訪れた時期が良かったらしく鉄砲ユリが咲き乱れ




天国のような・・・


腹ごしらえtime!!



とーちゃんのホテルマンのオススメ「大和食堂」で、宮古そば。

宮古そばは、その昔、税金を免れるために麺の下に具を隠して
貧相なそばに見せていたとのコト。
確かに、麺の下に具が入ってました。

地元人のオススメだけあって、確かに古謝そばよりうましっ
ワタシは八重山そばのが味濃いめで好きですけど

お腹も膨れて、一路北へ。


おわーーーーー!また、海の色がヤバイ!!





↑池間島へ続く橋


雪塩製塩所へ。

雪塩ラスクの試食をしていたら、お店のおばちゃんが、
「こないだ、チュートリアルの徳井のヤツが来て、試食全部食べてっちゃったのよーー!!」
と、ブツブツ言ってました(笑)
ヤツって・・・

番組名:ミリオンダイス 日テレ 19:00~
チュートリアルが行く、日本全国実物しりとりの旅in沖縄

おそらく4/22(木)放送予定?
もしかしたら5月かも??


偶然、下地島から宮古に遊びに来ていた、弟の教官&同期たちに遭遇。

なにも、ここで集合写真撮らなくても・・・(笑)




つづいて、砂山ビーチへ。



ここもキレイかねぇ。
シュノーケルしたいですわぁ。




キレイな海を見ながら、みんなでしばし語らい。

今日もほんとに盛りだくさんでした!!


明日はいよいよ完結編

★青いお空に飛んだよin宮古島 2010~2日目~

2010-04-17 | 旅行
4月10日(土)

今日は、朝からカーフェリーに乗って伊良部島へ。

カーフェリーでとーちゃんととーちゃんの釧路の友人と合流。


目的は・・・
弟の訓練を冷やかしに・・・(笑)
いや、応援しに行くこと!!


伊良部島から橋でつながっている下地島(しもじしま)は、
パイロット養成用の空港があって、間近で訓練生たちの
タッチアンドゴーを見学できる人気スポットなのです。

遠い遠い昔、うちのとーちゃんもここで訓練したとかしてないとか?


弟や教官たちが飛行機に乗り込み、いざ訓練開始。



※弟に写真掲載許可は取ってます。


20数年前、「神奈中(神奈川中央交通)のバスの運転手になりたい」と
言っていた弟。
家の窓ガラスに割り箸2本当てて、ワイパーのように動かしながら
「発車しまーす」と言ってた頃、かわいかったなぁ・・・(遠い目(笑))


↓発車しまーーす!!




↓離陸~っ!!



くるっと旋回して、着陸(タッチ)→そして(アンド)→すぐに離陸(ゴー)
を何回も何回も。

教官に絞られながらタッチアンドゴーの訓練を
頑張っている弟を目の当たりにして何気に感動。

入社して2年半。
訓練に訓練を重ねて、やっとここまできましたとさ。


弟の訓練姿をいろんな角度から見ようというコトで
いろいろ移動(笑)
途中、キレイスポットわんさかですわっ!!!!



この海の色!!なんじゃこれーーーー!!





絵葉書ですやんっっ

↓至近距離でこんなアングルも見えちゃいます





わーーーっっ
この着陸見え見えスポット、テレビで見て来たかったんだーー!!
今では、観光バスも乗り付けるくらい有名スポットらしい。


お昼は、社食でとと様にイセエビ定食をおごってもらった




訓練終わりの弟と合流。
おつかれしたーー!!



伊良部島、下地島観光。
↓渡口の浜



透き通る海~
キレイすぎてため息でますわ・・・

なんでも、宮古や伊良部島は、川がないから汚水が海に流れ込まなくて
海がキレイなんだそうな。オヤジ談。

↓通り池






夕方のカーフェリーで宮古に戻り、ホテルへ。

やっぱ、ホテル前のビーチもキレイですわぁ。



さらっさらの白砂。







一番星発見っ


今日は、弟の訓練も見れたし、キレイな景色もいっぱい見れた。
明日も楽しみだなぁーーー


3日目へつづく

★青いお空に飛んだよin宮古島 2010~1日目~

2010-04-13 | 旅行
4月9日(金)

宮古島着いたどーーーー!!



朝4時起きで、3時間飛行機に揺られて午前10時前に宮古入り・・・
早起き苦手なワタシは死ぬ・・・

でも、上空から見た富士山は、ほーんとキレイだったぁ!!




とりあえず、腹ごしらえ。



古謝本店で「うやきそば」↓↓



「うやきそば」とは裕福なそばっちゅーことらしく
テビチ、ソーキなど3種類のお肉をモリっと盛った
「全部盛り」みたいなそばらしい。

味は、はっきり言ってフツー。
つーか、微妙?(笑)
だしが全然とれてないし、肉も冷たい。

言いたかないけど、うちのとーちゃんが作るソーキそばのが
120%うまし。


腹ごなしも済んだところで、スーパーへお買い物。



↑チラガー(豚のお顔)がフツーに売ってるあたりが
沖縄らしいよねぇ。

※面長のミッキーマウスじゃありません






本日のお宿は、宮古島東急リゾート。

昭和59年にオープンした老舗ながら、改装しまくってるから
かなりキレイです



部屋からの眺めもサイコーーーー!!!

宮古ブルーの海と空をぼへぇって見ながら
ハミガキするのが至福のとき


このホテルの売りは、なんといっても目の前の前浜ビーチ!



1本道を抜けると・・・




青い空!エメグリの海!!白い砂浜!!!



サラっサラの白い砂浜が7km(!!)続くビーチ。
テンションあがるぅ!!

毎年恒例の宮古島トライアスロンのスタート地点だそう。
こんな海だったら、トライアスロンやれちゃうかも
(スイム10mで脱落間違いなし)


夜は、市内で宮古牛に舌鼓。



食後は、ホテルで飲み会。



↑オリオンビールは、4/18開催予定のトライアスロン応援仕様


明日に備えてとっとと就寝ーーー!!
おやすみなさい!

2日目へつづく




★仲良し夫婦ズ 食い倒れツアーin箱根2010~2日目~

2010-03-29 | 旅行
3月21日(日)

朝まで豪雨と濃霧・・・
波乱の幕開けかと思いきや・・・




朝食後は晴れた~


んがっっ
もんっのすごい強風!!!

ばーさん、飛んでたもん(笑)



大涌谷まで行ったのに、強風の為、沸いてる所まで行けず・・・

なんとか、黒タマゴだけgetして、寿命7年延ばしちゃった
坂東英二が、大涌谷行ったら寿命どんだけ延ばしちゃうんでしょう・・・




大涌谷を後にして、渡邊ベーカリーへ


箱根行ったら、ついつい食べちゃう温泉シチューパン
おいしかったわん



最後のイベントは、M夫妻の希望により、私の実家で宴会(笑)

M夫妻もわんこ好きらしく、くーにゃん&ぽにょ、
いっぱい遊んでもらってよかったね




↓↓ぽにょ子さんもちゃんと「待て」できるようになったよ!!



今回は、沖縄フェアというコトで、とーちゃんが沖縄に行って
海ぶどう、ソーキ、テビチなどなどいっぱい仕入れてくれて
ソーキそばも前日からコトコト煮込んで、おいしいソーキそばを
作ってくれました!!!


食べるのに必死で写真取り忘れた・・・

M夫妻も「沖縄フェアサイコー!!」と喜んでくれて
とっても満喫してくれたみたいです




とーちゃん、かーちゃん、くーにゃん、ぽにょ
どうもありがとう!!
(とーちゃんは、先に寝た(笑))


帰宅後は、我が家で2次会やって盛り上がりましたとさ

温泉も3回入れたし、イベントも盛りだくさんで
妙に内容が濃かったこの2日間。
楽しかったなぁ

悪友M、M夫、また遊びに来てもよくってよ


★仲良し夫婦ズ 食い倒れツアーin箱根2010~1日目~

2010-03-24 | 旅行
札幌から悪友が来るぅうううーーーーー


と、いうわけで・・・

仲良し夫婦ズ食い倒れツアーin箱根


3月20日(土)

前日夜、東京にやってきたM夫婦。
千歳は吹雪で出発が遅れて大変だったらしい・・・

そんな大変さを感じさせず、朝から横浜で合流。

さすが3連休初日!!
どこもかしこも大渋滞ざます!!

渋滞でヒマこいてる時に、ふと隣の車を見てみたら・・・



ピアニカ吹いてるーーー!!!

M夫婦)さすが、都会は違うなぁ~
って、どこ行ってもこんなヒト見たことないですからーーー!!!(笑)

ドッキリかと思いましたよ。


渋滞にドハマリして、1km進むのに1時間くらいかかり
小田原鈴ヒロでカマボコ体験予約してたのに間に合わず・・・

結構オモロイから体験させてあげたかったなぁ。残念。



間に合わなかった体験教室を物欲しそうに眺める図(笑)

途中、小田原のみかん農家の友達家に寄って、みかんと梅干買ったら
友達と友達オカンに「持ってけ持ってけ攻撃」を食らう。



これでも8個くらい食べたあと・・・

黄色い小さい実は、湘南ゴールドという新種で、見た目と反して
結構甘い。(決してジョナゴールドではない)


今回の目的は、だんなちんの会社の保養所に泊まるコト。

前に悪友Mに「箱根の保養所結構オススメだから、
抽選に当たったら行こう」と言っていたら、たまたまこの連休に
予約取れたので、札幌からわざわざやってきたしだい。


宿に到着して、みんなで酒盛り



あれれ?人間以外も紛れ込んでるぞ~?

おそろいの作務衣来て、語らってると入院患者みたいだね(笑)


夕食も春満開な感じでおいしかった~





ゆかいな仲間たちと温泉つかって、おいしいご飯食べて、酒飲んで、笑って

はぁ・・・なんつー幸せ・・・ぐぅ・・・zzz


1日目、かまぼこ体験できなかったけど全力で楽しかったーーー!!!

2日目につづく

★河津桜★

2010-03-02 | 旅行
3月1日(月)

あゆみんと一緒に河津に行ってきました!!
去年から計画していて、ようやく念願叶いました

横浜から「スーパービュー踊り子」に乗車
初踊り子でウキウキ


ふぉ~っ 内装飛行機みたいっ 窓広~い



河津は、伊豆半島の先っちょ:下田よりちょっと北の位置。

横浜からでも特急で2時間の長旅・・・
んが、途中、あゆみんのミラクルが色々飛び出し(笑)
何気にあっとゆー間に到着。




海っ海~っっ

伊豆半島に来たら、魚でしょっ そーでしょってコトで
金目鯛の煮付け



写真だとわかりにくいけど、金目ちゃん、
ワタシの手のひらの1.5倍アリマス・・・

金目ちゃんの目ん玉ほじって「DHA、DHA」って言いながら
ガシガシ食べてたら、あゆみんにドン引きされました

え?魚の煮付けの目ん玉って食べますよね???
少なくとも、とーちゃんに食えと教わったぞ・・・
我が家のルールか??



腹ごしらえした後は、この旅のメインイベント。
河津桜鑑賞!!



ちーーっと、時期遅かったか・・・
少々葉桜になっておりました・・・



でも、ソメイヨシノより濃いピンク色で、なんか
ころんとしててかわいい




↑途中、疲れを癒しに足湯へ




峰温泉のゆるキャラ:フントー(墳湯)くん(笑)にも
お目にかかれてよかった





↑最後に、河津桜の原木。

昭和30年頃に河津に住む飯田さんが、河津川沿いで
桜の若木を見つけて自宅に植えてたら、後に桜の新種と
判明して「河津桜」と命名されたそうな。
と、ゆーことで、河津桜の生みの親。




最近、天気がどんよりしてるけど、この日は偶然晴れ!!
ダウン脱げるくらい晴れ

しかも、ワタシが行った前日は、津波警報の影響で
電車が途中で止まって5時間缶詰めにされたらしい
(食事中に隣に居たおばちゃんがグチってた・・・お気の毒)



めずらしく天候にも恵まれ、特にトラブルもなく
楽しく花見してこれました!よかった

★鬼門の沖縄リベンジの旅~4日目~

2009-12-02 | 旅行
11月24日(火)

沖縄ついに最終日。
あっちゅー間だったなぁ・・・


最終日もアソブよ。アソブよ。


ホテルをチェックアウトして、那覇へ。

公設市場で、「歩」のサータアンダギーと
ドラゴンフルーツの苗GET



ドラゴンフルーツは、うまく育てれば、来年の夏には
実をつけるとのコト。

さ~て、枯れずに育ってくれるかなぁ?


お昼ごはんは、ジャッキーステーキハウス!!!



うちのとーちゃんが、ここのステーキ大好きで、小さい頃から
よくとーちゃんに連れてこられてて、家族の思い出が
いっぱいつまった、ワタシの歴史を語る上ではかかせないお店デス!


入口に表示されてる「混雑状況信号」
なつかしぃな~!!




はじめに、セットのサラダと白いスープ!!!
この白いスープこそが思い出!!



とんこつベースなんだけど、
モッタリとした・・・
なんとも言えない・・・
一言で表現すると・・・





「微妙ーーーーーー!!!」(笑)

小さい頃から、ワタシは↑こう思っていたのでした(笑)
でも、どこにもない、20数年変わらない、
この「微妙さ」が今はなつかしくって、たまらんのですわぁ

そして、メインのステーキ

だんなちんは、ニューヨーク(ロース)
ワタシは、テンダーロイン(ヒレ)をオーダー。

ナイフでさっくり切れて、あひゃ~うますぎっ!!!


ニューヨーク(ロース)




テンダーロイン(ヒレ)





塩コショウだけで、ペロリデス!!

あとで、とーちゃんに聞いたら
「おろしにんにくを店員に頼んで、熱い鉄板でそれを焼きながら
しょうゆかけて食べるとうまいんだよーー!!」

そーゆーことは、先に言えっつぅの!


DFSで買い物して、初モノレールに乗って那覇空港へ。



↑去年は、この場所から「モノレール乗りたいなぁ」って
切望してたんだよなぁ。


去年のワタシ



ぎっくり腰により、車椅子で8時間那覇空港に缶詰・・・
(石垣島からの乗継で、那覇で遊ぶために8時間、
時間とったのがアダに・・・


元気になってよかったよかった


帰りの飛行機は、仕事で沖縄に行くとーちゃんと上空で
すれ違ったんだよね。
窓から手振ったけど見えた??(笑)



リベンジできたのかできなかったのか
よくわからなかった今回の沖縄旅行

課題を残しつつ、次回に期待!!


                        完

★鬼門の沖縄リベンジの旅~3日目~

2009-12-01 | 旅行
11月23日(日)

朝から強烈な雨・・・

でも、そんなん構ってられマセン!!

迷わず、「美ら海水族館」へGOGO!!

美ら海行く途中、車でうたたねして思いっきり
気抜いてたら、キキーーーーーッッ!!

だんなちん、急ブレーキっっ

前のバイクが信号で急に止まったとかで、急ブレーキ・・・
あうあうっ・・・首イタイ

ムチウチ再来!?・・・あの恐怖が再びっ!??


それでも、前へススムよ。ススムよ。


美ら海水族館・・・今や沖縄を代表する観光スポット。



9年前、沖縄本島に行ったときには、まだ工事中。

近くのエメラルドビーチに行くときに
「へぇ・・・こんな所に水族館なんか作るんだぁ。
客入るんかねぇ???」

って、言いながらだんなちんと通り過ぎてた9年前・・・


今や、観光客でごった返し!!
去年の同じ日には、なんと1日で12000人来場!!!

あの狭い空間に12000人・・・
延べとはいえ、ひぃぃっ考えただけでも・・・


それでもススムよ。ススムよ。

美ら海水族館、1番の見所、
ジンベェ見たい!!
巨大水槽見たい!!






それが、コチラ・・・1、2、3




うおおおおーーーー!!!
デカイっっ!!デカすぎるっっっ!!!

最前列の人たちとの大きさの違い・・・


プランクトンしか食べずにあそこまで育ったのウソでしょぉ??
絶対、人を10人くらい食らったハズ!!
ってくらい、デカいじんべぇが3匹、
悠然と宙を舞う姿は、ほんとに圧巻。


しばし、ご鑑賞ください。

じんべぇのアップ



口の横に申し訳ない程度についてるのが「目」デス。


マンタも巨大!!



でも、じんべぇと一緒に泳いでると、そこまで迫力ない・・・
マンタ冥利につきないな(笑)ダイバーの憧れなのにね・・・



おすすめスポット



巨大水槽の側面は、カフェになってて窓にひっつきながら
お茶飲めマス。
間近にじんべぇ見ながら、茶飲めるなんて幸せ~

全然っっ飽きないので、ついつい長居しちゃいます。

ただし、窓際の席は熾烈な競争を勝ち抜いたモノのみ。
後ろには、虎視眈々と他の客が狙ってマスよ。
魚界と一緒ですな(笑)


水族館の外には、おなじみのイルカスペース。



う~ん。お兄さん、イイ体してますな(そこ!?(笑))


んがっっ、他の水族館との違いが!!!

なんと、人工ヒレのフジがいました!!!




フジは、病気で尾ビレを失ったイルカです。
確か、タイヤメーカーのブリジストンが獣医と協力して
ゴム製の尾ヒレを作って、また泳げるようになりました。

なんか、フジとは縁があるのか、ドキュメンタリーも
たまたま見たし、映画もみました。

そのフジが、目の前で泳いでる~!!!

しかも、
「尾ビレこんなんなっちゃった~。でも、今は
人工尾ビレなくても泳げるようになったよ~」
とでも言わんばかりに、尾ビレを何度も何度も見せてくれるフジ。



ちょっと泣きそうになりました。


こちらが、人工尾ビレ。






デッカいじんべぇにも会えたし、思わぬところでフジにも
会えたし、大満足の美ら海水族館でした!!



帰り際・・・スペシャルスポットを発見!!





↑↑これが、9年前の事故現場だっっ!!!


右側の黒い車の位置で止まってたら、オカマ掘られました

まぁ、首治ったし、どうでもいいんですけど(笑)
沖縄の道は、石灰だかで作られてるから滑りやすいらしいです。
みなさんも気をつけてくださいね


そうそう、ご心配おかけした今回のムチウチ。
かなり軽症で2、3日後には復活したので大丈夫デス


でも、軽症とはいえ「2度あるコトは3度ある」・・・
リベンジ果たせず・・・


あ、でもでも、今回はレンタカー関係のトラブルなかった!!
前向きに考えれば、一歩前進ってとこでしょうか??

「3度めの正直」??ってコトで、次回に期待しましょう。

それでも、前へススムよ。ススムよ。



4日目につづく

★鬼門の沖縄リベンジの旅~2日目~

2009-11-30 | 旅行
11月22日(日)

朝だ、朝だ~よっ

沖縄の旅、2日目。
部屋から海が見れるのって、やっぱサイコーですわ。



引っ越そうかな(笑)


朝ごはん食べて、昼までのんびり、ぷらぷら散策。





2時間半かけて飛んでって、なーーーーんにもしない。
これぞ、サイコーの至福。


同じ時、札幌は雪だっつーのに、沖縄半袖!!
11月下旬で、半袖!!くもりなのに26℃!!

同じ日本なのに、こうも違うものか・・・。

あんびりーばぼーステキ沖縄



お昼は、本部(もとぶ)の方までドライブして、「きじむなぁ」のオムタコ!



タコライスの上に、オムレツが乗ってるんだけど、超うまっ
タコライス超大好きだから、毎日でも食べれるわ




そして、本日のメインイベント~っっ


琉球窯にて「シーサー作り!!」


なんか我が家、最近、「運」なくねぃ!?ってことで、
シーサーさまに助けを求めてみました。


なんでも、シーサーさま。
2体セットで向かって右がオス。左がメスとのこと。

そして、右のオスが「あ」の口で、悪いモノを食べてくれて
左のメスが「うん」の口で、悪いモノを留めてくれるんだって!!!
(諸説あり)

ほーーーー!!!
なるほどぉ!!!

沖縄歴結構あるけど、初めて知ったーーーー!!!


だんなちんは、オス。ワタシは、メスを作ることに。


材料は、こんなかんじ。



最初に、ざっくりとした作り方のDVD見せてもらっただけで、
放置プレイ・・・

え・・・?手取り足取りじゃないんですか?


途方にくれてても、しょーがないので見本を見ながら
へーこらへーこら、没頭するコト、1時間半。


完成!!


左:ワタシ作  右:だんなちん作。

いや~んっ
何気にうちら、うまくない??

粘土遊び、相当楽しかったデス


その場で20分程焼いてもらって、お持ち帰り。
大満足で、琉球窯を後にしました。

夕方は、今帰仁(なきじん)にドライブ。
なんでも、最近完成した橋が人気あるそうな。




うぉーーー!!!
右も左も海、海、海!!!


遠くから見ると、こんなかんじ。



島と島を結んだ橋です。


くーにゃん(実家の愛犬)にそっくりな岩発見!!



思わず・・・



よーしよしよし


夜は、ホテルの近くで、ディナー。

ついに食べちゃいました・・・

ヤギ汁・・・めぇ・・・



久々に、「食べたコト」を後悔した一品デス・・・




2日目も無事終了!!!

ついに、3日目にあんなコトがっっ!!!
乞う、ご期待・・・(あ、そんな期待されても困るぅ(笑))

★鬼門の沖縄リベンジの旅~1日目~

2009-11-25 | 旅行
思い起こせば、9年前の沖縄・・・

・沖縄本島は、台風3つに囲まれて、地元DJに「ギャグみたい」と言わせる
・レンタカーのバッテリーがあがる。何もない炎天下で1時間代車待ち。
・代車になった翌日、信号停車中に、オカマ掘られてムチウチになる


思い起こせば、1年前の沖縄・・・

・石垣島で岩に登ったら、ぎっくり腰に。3日間ホテルで寝込む
・腰を曲げてしか歩けず、空港で車椅子デビュー
・駐車中のレンタカーが当て逃げされ、レンタカー会社から
 2万円の支払い請求



ここまでくると、ネタにしかならない・・・
・・・でも、今年も行っちゃいました(苦笑)

題して、鬼門の沖縄リベンジの旅


他の場所に旅行しても、せいぜい雨(←普通のコト)だったり
噴火したり、震度5に見舞われたり・・・あ、意外とあるか(笑)

でも、沖縄ほど実害ない。
ダンナちんと行く沖縄だけ、過去2回とも首と腰やられて
実害大!!


さてさて、今回は無事に帰ってこられるか!?


11月21日(土)



いえーーーーいぃぃ!!
1年ぶりの沖縄っテンションあがる~~~

でも、また体に何か起こるかと思うとちょいと心配・・・
3度めの正直!きっと大丈夫~


お昼に到着。まずは腹ごしらえ。


安里駅そばの「ゆうなみ」で沖縄そば。
珍しく、鳥が乗ってる~
スープは、だしがきいてて結構好み。

そして、かかせないのが、ピーナツから作られた
じーまみー豆腐。(写真奥)
あひゃ~トロトロで超ヤバい。



おやつは、ブルーシールのココナッツアイス。



前の会社のそうじのおばちゃん(from沖縄)から
ココナッツアイスもらって、結構ハマった。ふふっ んまっ


そんで、あまりにウマくてガッツいて、写真撮り忘れた!!!

安室のサータアンダギー!!!

今まで、サータアンダギーは、公設市場2階の「歩」が
ワタシの中でNO.1だったんだけど、あっさり塗り替えてくれたのが
こちら、安室のサータアンダギー。

養鶏場が作ってるだけあって、卵味がハンパないっ
しかも、安い。
しかも、店員感じイイ。
(後日、歩に行って、オッサンの上から目線具合にがっかり・・・)


できれば、お店に行って、出来立てを食べてほしい・・・
きっと感動するんで

ムリそうなら、↓↓お取り寄せも可能。(回しモノじゃありません!)

安室のサータアンダギー


ぷらーーっと、ドライブして、今回のお宿は
「日航アリビラ」

さとうきび畑のど真ん中に、どーんと建ってマス。

夕食は、疲れたからホテルの居酒屋。

三線(さんしん)のショーがあるとのコトで、楽しみにしてたら・・・





えええええええっっ
ネクタイぃぃ!?

忘年会の出し物~!?(笑)

せめて、ちゃんと琉球衣装着ててほしかった(涙)




今日は、何事もなく、楽しく1日過ごせました

2日目につづく