goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃの気のむくまま

まったり、ゆる~く毎日過ごしてます

★手打ちうどん&かき揚げ&わらび餅

2005-09-10 | お外ごはん
今日は、お料理教室に行ってきました。

~手打ちうどん~
一時期、父が手打ちうどんにハマっていて、
実家に帰るたびにうどん・・・という時もありました(笑)
父は、必死になって足でふみふみして作っていましたが、
今回、習った手打ちうどんは、足でふみふみしないで
手でこねこねするだけで作りました。
でも、手こねだけでも意外とコシがあって結構おいしかったです

めんつゆもみりんを煮立たせて、こんぶとかつお節で
とったダシを加えた手作りです

~天ぷら達~
きす、かぼちゃ、かき揚げ2種を作りました。
天ぷらは、自宅で小麦粉で作って失敗したんですが、
今回は、色々とコツを教えてもらったんで、サクサクした
おいしい天ぷらができました

~わらび餅~
これも以前自宅でチャレンジして、ねちょねちょになって
大失敗したんですが、わらび餅は、冷蔵庫で冷やしちゃ
いけないそうで、「そういや前回は、冷蔵庫で冷やしてたなぁ」
と、思い出しました。
今回、ぷるぷるですごくおいしくできたんで、
また自宅でつくろーっと

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします

★太巻き&ナスのゴマ酢あえ&エビのお吸い物&葛

2005-09-02 | お外ごはん
今日も暑い!!
残暑厳しいですね~

さてさて、今日は、久々に和食を習いました

初めて巻物といなり寿司を作りました!意外と難しいですね

~ウナギいなりとサラダ巻き~
油揚げをだしやしょうゆで煮て、ごはんをつめ
入り卵とウナギをトッピング
たまには、いなり寿司もいいなぁ

巻物は、ほんとはカニカマときゅうりが入るのですが、
嫌いなので入れませんでした・・・
華やかさにちょいかける
でも、ネギトロとか巻いたら彩りきれいでおいしそう

~ナスのゴマ酢和え~
ナスを塩でもんで、白ゴマ、酢、しょうゆなどで味付け。
ちょっとお漬物っぽくて苦手かな・・・

~エビのお吸い物~
ちゃんと昆布、かつお節でダシをとってしょうゆなどで味付け。
エビは、料亭のお吸い物みたく、茹でたらクルっと丸まるように
切れ目をいれました。
見た目もきれいで勉強になったなぁ

~ブドウの葛~
葛粉にぶどうジュースを加えて、カシスリキュールをかけます。
ちょっとねっちょりしたゼリー(笑)って感じで、
まぁまぁかな・・・
葛は、冷蔵庫で冷やしちゃいけないんだそうです。
前に、わらび餅を家で作ったんですが、冷蔵庫の中に入れて
次の日食べたらこの世のものとは思えないくらいまずかった!!

店で買うのは、保存料とかなんか色々入ってるから
大丈夫なのかな?・・・よくわからん

近いうちに、我が家に巻物を作る道具がお目見えする事でしょう(笑)

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします



★トマトパスタ&フリッタータ&ヴィシソワーズ&スイーツ

2005-08-30 | お外ごはん
今日は、久々に料理教室に行って来ました

~夏野菜のトマトパスタ~
なす、トマト、ズッキーニ、パプリカなど夏野菜をもりもり使ったパスタを習いました

なんと、パスタの上にのっている白い物体は、手作りリコッタチーズです!
牛乳とレモン汁と塩を煮詰めるだけで、あ~ら不思議
「チーズは、買うもの」という意識があったために、まさか手作りするとは
思いませんでした。

でも、パスタのいいアクセントになってておいしかった

~ズッキーニのフリッタータ~
イタリア風オムレツ風という感じで、ズッキーニや生ハム、
パルメザンチーズなどを卵液にいれて、オムレツとは違い、
「焼く」のではなく「煮る」を行います。

~ヴィシソワーズ~
じゃがいもの冷製ポタージュです。
冷やすと味が薄味に感じやすくなるそうで、もう少し味濃い目でも
いいかなぁと思いました。でも、簡単だからすぐ作れそう

~ダークチェリーのグラタン~
小麦粉、牛乳、砂糖、生クリームなどをまぜまぜしてオーブンで焼くだけ!
生のバナナやりんごで作ってもおいしいらしいので今度時間あるとき作ってみよ~っと。 今日は、お店で食べるようなイタリアンのランチにご満悦でした

↓↓↓このブログを応援してくださる方はクリックお願いします

★匠の技

2005-08-27 | お外ごはん
モスバーガーの”匠”を食べました

去年くらいにモスで、14時からの時間限定で30個、
個数限定で販売されていたんですが、14時までランチを
待つのも辛いし、夕飯時に行っても売り切れてるし・・・
と、いうことであきらめて記憶から
消去されていたのですが、最近、エビカツバーガーを
食べにモスに行ったら”匠”に再会しました

ハンバーガーにしてはかなり値がはって、単品1こで
670円・・・
少し迷いながらもどうしても食べて見たかったので
オーダーしちゃいました

パン、ハンバーグ、トマトが普通のより一回り大きくて
レタスももりもり入ってボリューム満点!
パンは、違いがよくわかりませんでしたが、
ハンバーグは、普通のよりジューシーでやわらかくて
おいしいです

また、株でもうけたらごほうびに食べに行こう

モスフードもおととし、100万弱のときに買いたかった
のですが、タネ銭不足で断念
今や175万です・・・右肩あがり~

でも、まもなく売買単位が変更になって10万円台で
買えるようになるから人気はまだまだ続くかな?

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします


★夏といえば・・・かきごおり♪

2005-08-21 | お外ごはん
お台場でかき氷を食べました

ビアードパパのマンゴーアイスシャワーというかき氷です。

しゃくしゃくのかき氷に、ゴロゴロっとたっぷり
マンゴーの果肉が10個くらい入ってて、
甘すぎずさっぱりしたマンゴー果汁がかき氷にしみ込んで
「おいひぃ!!」←冷たさのあまりうまく発音できない

取り寄せもできるみたいなんで、興味ある方は
試してみては??

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします

★家系ラーメン

2005-08-21 | お外ごはん
昨日、久々に家系ラーメンを食べに行きました。

相鉄線三ツ境駅近くの「壱六家」の瀬谷店に行ってきました。

簡単に家系ラーメンをご説明しますと、横浜西口にある
吉村家から派生した
横浜ラーメンの総称を家系ラーメンをいいます
豚骨しょうゆのこってり系で麺の固さ、味の濃さ、油の量を
選べるのが特徴です。

前に、壱六家の磯子本店に食べに行ってかなり感動したんですが、
瀬谷店は、いまいち・・・
私が、家系ラーメンでいつもオーダーする「油少なめ、麺固め」を
頼んだんですが、スープをよく混ぜていない為に食べ初めと
食べ終わりの味が均一ではないのと、脂っこかったです。

ちなみに、私の家系オススメは、

第1位:六角家本店

10年位前に初めて家系ラーメンを食べたのがここです。
当時は、従業員のガラがあまりよろしくなく
背中にお絵かきしてあるような人がいっぱいで、
萎縮しながらラーメンをすすったものですが(笑)
やはり、塩加減やスープのマイルドさが大好きです
ここの味付けたまごは最高
(たまに失敗するときがあるけど・・・)

第2位:壱八家スカイビル店

本店に食べに行ったことはないのですが、
やはり、横浜駅から歩けるというアクセスのよさと
家系にはめずらしい清潔感で、第2位にランクイン

第3位:壱六家本店

壱六家がおいしいとのうわさで、おととしくらいに行きました。
確かに、味が整っているし、店の人も感じが良くて
かなりおいしいです。
壱八家と同様うずらの卵がのってきますが、ここでも
味付け卵をのっけてオーダー ウマイ

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします

★大好きなもの巡り♪

2005-08-06 | お外ごはん

あっつ~!!!!

毎日毎日暑い!クーラーの部屋から一歩でると
すぐに汗だく・・・
どーせ、汗かくならカレーを食べて汗かきましょっ♪ってことで
(どんな理由だ・・・
カレーを食べに行ってきました

場所は、東急東横線の学芸大学にあるsync
なんと、今日オープンでした!

私の6月のブログのオススメランキング~都立大学編~
お気に入り第1位にランクインしていたのですが、
店が手狭になったとの事で隣の駅の学芸大学に今日、リニューアル
オープンしました。

店は、カウンター5席からカウンター+テーブル席が
二つに増えて、ビルの店舗から1軒やになりました。
でも、いつも食べていた「全部のせ」
(ほうれん草、温泉卵、カマンベールチーズなど)が
メニューから消えていました

ひき肉と夏野菜カレーとカマンベールをトッピングでオーダー♪
味は、前と変わらずすごく辛いんだけど、色んなスパイスが
入っていて、お腹いっぱい食べても全然胃もたれせず、
食べた後に爽快感がありました
カマンベールを溶かすと、よりマイルドになってオススメ

旦那は、リニューアルオープンでメニューに加わった
「豚角煮カレー」を頼んでました。
具は少なめだけど、柔らか角煮がおいしかったです。
                                

そ・し・て、デザートは、タルト!!
先日、「黄金伝説」で南海キャンディーズが
「全国の人気デザートベスト100を食べつくす」

朝から晩まで1週間ケーキしか食べちゃダメという
壮絶な企画で1位に輝いた「キルフェボン」のタルトが
どーしても食べたくなって代官山に移動

↓↓季節のフルーツタルトとモモのタルト(各630)を
GETしてウキウキで帰路へ。



フルーツタルトは、フルーツがこれでもかってくらい
のっていて、どれもこれもおいしかったです
モモのタルトは、モモ自体の甘さがすごく活きてるし、
タルト生地もサクサクで全体的にあっさりしているので
ペロっと食べちゃいました
でも、どちらかといえば、フルーツよりモモのが好きかも・・・

と、いうことでsyncのカレーとキルフェボンのタルトと、
今日は、私の好きなもの巡りで、幸せいっぱいな1日でした


★ジャージャン麺&生春巻き&ココナッツプリン

2005-08-05 | お外ごはん
今日は、アジアンテイストのメニューを習いました。

ジャージャン麺は、干しシイタケや干しエビの戻し汁を
使うので魚介の風味満載
麺の割りには具が多くてかなりお腹いっぱいになりました

生春巻きは、エビや錦糸卵、ビーフンなどをくるっと巻いて
簡単だし、見た目もきれいだからレパートリーに加わりました
豚しゃぶとかを巻いてもおいしそう

卵の種類についてのトリビア

・無精卵→一般に出回っているもの
・有精卵→オスを交配したメスが産んだもの
・地卵→土の上で放し飼いにしたり昔ながらのエサで飼っている鶏の卵
・栄養強化卵→特定の栄養素(ヨード・DHAなど)を多く含むもの

↓↓↓クリックお願いします


★リゾット&チキンのトマト煮&ティラミス

2005-07-11 | お外ごはん
今日は、リゾット、チキンのトマト煮、ティラミスを
教えてもらいました

リゾットは、洗わない米にポルチーニ茸やエリンギを入れて、
コンソメスープを何度かにわけて流しいれて煮込むという
簡単だけど、結構おいしかったです。レシピにくわえよっと

チキンのトマト煮は結構よく作るんだけど、今回のは
コンソメなどダシを入れずに、トマトとチキンのうまみで
味を出すものでした。
私は、チキンにもう少し味がしみ込んでる方がすきなので
やっぱコンソメとか入れようかな

ティラミスは、マスカルポーネや生クリームをいれるのは
普通と変わらないんだけど、ホームパイにコーヒー液を
浸したものを下に敷き詰めてあって、アクセントになってて
まぁまぁおいしかったです

↓↓↓クリックお願いします

★オススメランキング♪東横線:都立大学編

2005-06-16 | お外ごはん
私は、以前、東急東横線の都立大学近辺で働いていたことがあり、
界隈を毎日ランチ散策してました

そのときの経験をもとに
もう一度食べたい&オススメランキングを作ってみました

第1位:sync
   こじんまりしたカレー屋さんです
   チキンカレーが基本なんですが、私は「全部のせ」
   (ほうれん草、温泉卵、カマンベールチーズなど)
   をオススメします。
   ごはんも発芽玄米を使っていてカレーにすごくマッチ
   してます♪気さくなマスターが一人で切り盛りしてます

第2位:悠久庵
   中国茶カフェです。
   でも、中国茶は飲んだことなくて(^_^;)
   もっぱら、ランチの沖縄そばを食べてました。
   私は、沖縄にしょっちゅう行って沖縄そばを
   食べていますが、現地の沖縄そばと比べても
   かなりおいしい方だと思います。
   かなり落ち着ける空間です
   沖縄そば、単品で¥500。日替わりデザート付で
   超お得

第3位:cosicosi(コジコジ)
   アジアンカフェ。
   ランチは、
   石焼丼(日替わり)や石焼オムライス、石焼パスタなどから
   チョイス+お茶とデザートがついて税込み1000円!!
   1000円でほんとお腹いっぱいでデザートも
   日替わりでほんとにおいしいのでオススメです

第4位:ドルチェ マリリッサ
   ケーキ屋。
   私は、チョコレートケーキが大好きなので
   何かあるとチョコレートケーキを食べてました。
   幸せな気分になれます

第5位:アメリカンクラブハウス
   スペアリブとアップルパイで有名な店です。
   夜は、ホリエモンが出没するらしく、スペアリブを
   絶賛してました。
   私は、あったかいアップルパイにアイスと
   ブルーベリーソースがかかっているのがほんとにオススメです
   まじでおいしいんですが、混んでる時は、
   接客態度がイマイチ・・・
   まぁ、アップルパイはほんとにおいしいんで

↓↓↓「ぷっすま」で紹介されたおいしそ~なデザートたち!!

   
↓↓↓最近おとりよせも流行っているのでリンクはっときま~す♪


↓↓↓yahooのデザートランキング
http://shopping.yahoo.co.jp/whatshot/food_and_drink/06/

↓↓↓クリックお願いします