goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃの気のむくまま

まったり、ゆる~く毎日過ごしてます

★カレイの煮つけ&茶碗蒸し&芋ようかん

2005-11-01 | お外ごはん
今日は、純和風2です

~カレイの煮つけ~
恥ずかしながらカレイの煮つけを初めて作りました
今まで、下処理のやりかたを調べるのとかもめんどくさくて
カレイを買うこと自体しなかったのですが・・・

今日、初めて作ってみて、以外と簡単
&高たんぱく低カロリーな食材だそうで、
これからうちの食卓に登場します

下処理+ごぼうと煮ることで臭みをかなり抑えるんだそうな。

~茶碗蒸し~
恥ずかしながら茶碗蒸しも初めて作りました
蒸し器ないしぃ・・・って思ってたら、蒸し器なくても
作れるんですね

ぷるぷるでプリンみたくて超おいしかったです

~芋ようかん~
ようかん嫌いなんだけど、がんばって食べたら
普通にさつまいもの味で、まぁまぁおいしかったです。
でも自分では作らないなぁ・・・

★サバ味噌煮&エビときゅうりの酢の物&きのこ椀&抹茶ムース

2005-10-31 | お外ごはん
今日は、純和風でした

~サバの味噌煮~
サバの下処理の仕方を習いました。
今まで塩振って、熱湯を回しかけていたのですが、
今回は、熱湯にザブっと入れて冷水に漬けてました。
そんなやり方もあるのねぇっと勉強しました。

魚は、頭を左に、右手前にしょうがやネギの添え物を
置くという盛り付け方が基本ってゆうのも初めて
知りました

~えびときゅうりの黄身酢添え~
あまり酢のものが得意じゃない私は、ほとんど
酢の物を作らないのですが、今回は、酢を黄身と和えるため
酸味が少なめで、これなら食べれる!って感じでした。

一つのお皿にわかめ、エビ、きゅうり、黄身酢がのって
彩りもきれいなんでレパートリーに加わりました

~秋のきのこ椀~
こんぶだしにきのこやにんじん、ホタテフレークを加えるのですが、
ホタテもあまり得意じゃないんですが、なぜかホタテがいい感じで
ダシになっていて、ぺろっと食べられました。

~抹茶ムース~
卵白でメレンゲを作り、抹茶で味付け。
上に濃い目の抹茶ソースと生クリームをトッピングで
まぁ普通においしかったです。
和菓子は、苦手なんで自分では作らないなぁ・・・

こうして見ると、私は好き嫌い多いなぁ・・・
これでも、大人になってだいぶ減ったんです・・・
そして、キュウリが嫌いなんですが、今日はがんばって
一切れだけ食べました

★やきにく♪やきにく♪

2005-10-29 | お外ごはん
今日、ようやくダンナちゃまの試験が終わりました

毎日毎日ようがんばった!

結果は、どうであれ、とりあえず、乾杯!
近所の焼肉屋へGO!

超幸せそうな顔でビール飲んで、焼肉食べてました

久々に焼肉食べると、うめぇなぁ

★きのこクリームリングイネ&マッシュポテトコロッケ&マリネ&モンブラン

2005-10-29 | お外ごはん
洋食オンパレードを習いました

~きのこクリームリングイネ~
きのこを炒めて白ワインをいれ、生クリームや牛乳をIN!
パルメザンチーズに、トリュフ&ポルチーニ風味ってゆうのが
あるらしく、香りがすごくよかったです
上にくるみをトッピングしたのが、歯ごたえがあって
おいしかった

~カマンベール入りマッシュポテトコロッケ~
なんでも、マッシュポテトの粉ってゆう便利なものがあるそうで、
それを水でといて、カレーパウダーでカレー味。
その中にカマンベールをいれて、豚肉でまいて衣。
最初、タネがちっちゃいな~って思ったけど、
豚肉とかまくと、大きくなったし、かなりパンチが効いてて
普通のコロッケに飽きたらいいかも

~生ハムさっぱりマリネ~
こちらもマリネの素ってゆうのがあるらしく、
それで味付けして、グレープフルーツとあえるので
フルーツサラダ感覚でおいしかったです

~さつまいものモンブラン~
市販のビスケットを土台に生クリームをのっけて
サツマイモで作ったクリームを飾りつけ。
なんでも、高さがあって、クリームがへにょへにょって
上からかかったやつは、栗に限らず、「モンブラン」って
言うそうです。へぇ

★油淋鶏&酸辣湯&タピオカココナッツミルク

2005-10-11 | お外ごはん
今日は、カジュアルチャイニーズを習いました。

油淋鶏(ゆーりんちー)、酸辣湯(さんらーたん)、
タピオカココナッツミルクです。

~油淋鶏~
鶏のから揚げにしょうが、にんにく、しょうゆなどを加えたソースを
上からかけてイタダキマス

鶏の皮の縮みを防ぐのと味の浸透をよくするために皮に穴をあけたり、
2度揚げして、外をカリっと中は、ジューシーに仕上げる
やり方を教えてもらいました。
意外と簡単ね~

~酸辣湯~
読んで字のごとく、酸味と辛味が効いたスープです。
水溶き片栗粉をいれるので、とろみがついてて冬にはもってこいです

~タピオカココナッツミルク~
タピオカって木の根っこだったんですね・・・(初めて知った)
乾燥したタピオカを熱湯で戻して、ココナッツミルクや牛乳に
入れるだけ~
簡単だからちょっとしたおやつにいいかも

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします




★ビーフストロガノフ&コロッケ&サラダ

2005-10-07 | お外ごはん
         ↑カメラを忘れて写メったのでちょい暗い

今日は、料理教室に行ってきました

ビーフストロガノフは、思ったより簡単で、私の定番メニューに
なりそうです

コロッケは、以前自宅で作ったことがあるのですが、
いまいちうまくいかなかったのでまた小技を
習いました。
ソースも自分で作っておいしかった

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします


★THE 地方食

2005-10-03 | お外ごはん
今日、セブンイレブンに行ったら、発見しちゃいましたよ!!

やきそば弁当&焼豚ラーメン

やきそば弁当は、赤いキツネでおなじみのマルちゃん発
北海道限定のカップやきそばです。

私が、高校の頃、札幌で夜食によう食べてましたわ
なぜ、やきそば「弁当」かっていうと、なーんと、
スープがついてるのです
一般のカップやきそばの場合、カップにいれたお湯はそのまま
捨ててしまいますよね?
捨てるはずのお湯を、コップにいれて、魔法のお粉を入れると
ア~ラ不思議!!
中華スープのできあがりです

やきそば自体も絶対、ペ○ングよりおいしいし、
なんといってもお湯を再利用ってあたりがとってもエコ!!
まさに今流行りにロハススタイルを何十年も前から
取り入れてる東洋水産ってステキ

今まで、ずっと北海道限定で、北海道に行く度、
やきそば弁当を2,3個買って帰ってきたものです

これからは、セブンで買えるのねぇ ステキ
(期間限定なのかな・・・

さてさて、なつかしさでついついやきそば弁当が長くなりましたが
「焼豚ラーメン」というものも発見しました。
なんでも、こちらは、九州、中国地方で30年ほど愛され続けた
とんこつラーメンらしく、ついつい買っちゃいました

味は、エースコックのとんこつラーメンをもうちょっとおいしく
した感じかなぁ?(わかんないか・・・
とにかく、オーソドックスなカップ麺のとんこつラーメンでした。
(また、買うかというと微妙かな

近いうちに、やきそば弁当たべよーっと

興味がある方は、お試しあれ!!

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします




★肉味噌ゴハン&鱈のふわふわ揚げ&汁ビーフン&サツマイモケーキ

2005-09-29 | お外ごはん
今日は、2週間ぶりくらいの久々料理教室

仕事をしていない時は、最低でも週1回行ってるので
2週間あけると顔見知りの先生達に「ひさしぶり~!」
って言われる始末(^_^;)

今日は、中華を教わりました

~ピリ辛肉味噌の五穀ゴハンサンチュ添え~
合いびき肉やレンコン、玉ねぎ、ピーマンなど、たくさんの野菜達を
しいたけの戻し汁や豆板醤、しょうゆなどのあわせ調味料で煮て
五穀米にぶっかけて食べる料理でした。

風邪明けのノドには、ちとコタえたけど、野菜たっぷりで
おいしかったです。
ジャージャン麺の具とちょっとかぶってるから応用できそうだわん

~鱈のフワフワ揚げ 黒酢の香りあん~
メレンゲ状にした衣を作ってタラをくぐらせて揚げるというもの。
卵をメレンゲにすることによって、衣がふわふわになって
いい感じでした黒酢もさっぱり

~鶏と野菜の汁ビーフン~
干しエビの戻し汁を使うのでほんとにエビの香りが良くって
ビーフンもするするっとノド越しよくておいしく頂けました

~黒糖とサツマイモのケーキ~
しっとりしたサータアンダギーって感じですかね~?
意外と手間がかかるので、おいしいけど、自宅では作らないかも・・・

前回習ったわらび餅はほんと手軽にできるので、
今日も作って、ダンナちゃんに軽く食べさせてからジムに
送り出しました
帰ってきてからお夕食です

今日の晩ゴハンは、豆腐の上にピーマンをたっぷり乗せ、
ごま油でジャコをカリッとするまで熱して、ピーマンの
上からジュ~っとかけて、めんつゆをぶっかけるという
超簡単メニュー
でも、ホームパーティーでは意外と好評なんですよ~

あとは、以前料理教室で習った沢煮椀。
大根やにんじんやベーコンが余っていたので千切りにして、
ダシの中にIN!!
あとは、うすくちしょうゆとか塩とかで味付ければ
簡単お吸い物

やっぱジム帰りはあっさりしたものが食べたくなるので
簡単に仕上げてみました~


↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします



★食欲の秋♪♪

2005-09-16 | お外ごはん
「風が涼しいなぁ」って感じる日が多くなりましたね

確実に秋が近づいてますね~

「秋だなぁ」って感じる瞬間は、いっぱいあるけど、
特に食べ物で感じるものは、
マックの月見バーガー、ミニストップのベルギーチョコソフト、
サンマにマツタケにしょうゆ漬けいくら!!!

月見バーガーとベルギーチョコソフトは、秋のみの限定発売で
だいたい毎年食べてます
コンビニソフトクリームの中でミニストップと
セブンイレブンがお気に入りなんですが、
特に、ベルギーチョコソフトは、チョコ好きにはたまらないですよね

あとは、北海道の親友のお母さんが、私の実家に毎年この時期、
いくらのしょうゆ漬けを送ってくれます
近所の人に頼んで漬けてもらってるらしいんですが、
これまた美味!関東のいくらとはあきらかに別物です
今年ももうすぐ贈ってくれるそうで、今から楽しみです
北海道のお母さん、いつもほんとにありがとう!!

「食」で感じる秋、最高!!フゥ~!!

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします





★お義母さんありがとう!!

2005-09-13 | お外ごはん
             ↑左 調理鍋   ↑右 保温鍋

先日、お義母さんから結婚1周年記念という事で、
「シャトルシェフ」を頂きました

シャトルシェフは、調理鍋と保温鍋の2つの鍋がついていて、
調理鍋に具材を入れて、沸騰したら火からおろして
保温鍋に入れ、魔法びんの保温力でじっくり煮込むお鍋です。

煮込む時間が短縮される分、光熱費が少なくて
経済的で煮崩せずにきれいに仕上がるスグレモノです

お義母さんがずっと愛用していて、そこで初めてそんな
便利なお鍋があるのを知って、旦那ちゃんと羨ましがっていたら
結婚記念日に買ってくれちゃいました

おねだりはしてなかったつもりだったんですが・・・ てへっ

なかなか、取り扱い説明書を読む時間がなくて
昨日、初めて使わせていただいたんですが、
すっごくいい!

昨日、夜ジムに行く前に肉じゃがを煮込んで
保温鍋に入れていって、ジムから帰ってきたら
温めなおしもせずにすぐに食べれました

旦那様もおいすぃ!!っと大絶賛でした

このお鍋1こで茶碗蒸しやらヨーグルトも作れる
みたいなんで今度挑戦してみます

お義母さん、本当にありがとうございます!!

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします