goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃの気のむくまま

まったり、ゆる~く毎日過ごしてます

★手作りピザに初挑戦★

2006-02-03 | お外ごはん
昨日の夕食は、手作りピザに初挑戦!

パン作りの時みたく小麦粉をコネコネ発酵成形
発酵させてる間にガーリックオイルにアンチョビやら塩、
パセリ、オレガノを入れてトマト缶で煮詰めたソース作り

発酵完了したら生地をのばしてソーセージ、しめじ、ほうれん草
モッツァレラをトッピングして焼き

お店みたいにまんまるく成形できなくてブザイクになったけど
ピザ生地カリカリして意外とおいしかったです

あと、野菜のあまり物をぶっこんで、なんちゃってポトフ(?)を
つくりました

今日は、節分なんで、恵方巻きでもやってみようかなぁ

★ラップロール&チョレギサラダ&豆乳ワンタンスープ&ヨーグルト

2006-01-30 | お外ごはん
今日は、巻物を習いました。

前に、普通の巻き寿司を習ったのですが、今回は、ごはんが
外側に出る巻き方を習いました。

~ピリ辛牛肉のラップロール~
牛肉を甘辛く煮た、しぐれ煮やきゅうり、しそをとびっこの
混ぜご飯でまきました。
アボカドとかツナをいれてカリフォルニアロールにしても
いいかも

~たことサンチュのチョレギサラダ~
「チョレギ」は、韓国語で「ちぎる」という意味だそうです。
その名の通り、サンチュをちぎって、ごま油やお酢を混ぜた
タレとあえてできあがり~

~豆乳ワンタンスープ~
豆乳をいれた食べ物って湯葉以外初めてたべました・・・
ちょっと甘めだったけど、かなりヒットで、触発されて
さっそく夕飯は、豆乳鍋にしちゃいました(笑)

~ライムのさわやかヨーグルト~
ヨーグルトに生クリームをいれてゼラチンで固めて、
ライムのシロップをかけたさっぱりデザートです。
自分では作らないかなぁ・・・?

★家系ラーメン

2006-01-29 | お外ごはん
                 ↑横浜からみなとみらいを撮りました。
                  10年後には、全然景色が変わってるんだろうなぁ・・・

今日は、横浜へ買い物に行ってきました。

お昼に出てきたので、まずは腹ごしらえ。
久々に家系ラーメン(横浜発祥のしょうゆトンコツラーメン)
が食べたくなり、「壱八家」へ。



日曜の昼はかなりの行列になるのですが、今日はなんだか
行列短い・・・ラッキーというよりどうしたんだろ?

なんかお店の雰囲気かわった・・・
店員は、90%中国人になり、曲もJPOP→中国の音楽に・・・
家系の中では、結構キレイめなお店だったのに、食器とか
テーブルもなんだか汚い

肝心の味は・・・落ちてる
うまくいえないけど、前のがおいしかった!・・・気がする

がびーんっっと凹みながら、横浜ぶらぶらショッピングへくりだしましたとさ。
(メインは、ラーメンネタかいっ!(笑))

★韓国料理屋で新年会♪

2006-01-09 | お外ごはん
            ↑罰ゲーム!?ってくらい激辛のじゃがいも鍋!!
どれくらい辛いかというと、しばらく歯ぐきがジンジンするくらい(笑)
でも、うまかった・・・

このブログにチョクチョク顔だしてくれる&共にボストン留学した、
トモエもん&ナポ達と新年会をやりました

ほーんと、いつ会っても話題はつきず、毎回毎回笑いすぎて
腹がキューってよじれてます

数少ない気心しれた友達で、いまだにボストン話で
盛り上がりまくるんですが、今回は9年目の真実って感じで、
新たなこぼれ話もでてきて、さらにパワーアップしてました(笑)

来月も、ナポ家新居で飲むぞ~っっ!!
←このお店のウリの石焼豚バラ 
ジュージュー焼いてサンチュににんにく&ネギと一緒に巻いてまじうまーい!

こちらのお店っす恵比寿 とんまま

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします


★ビビンバ&きゅうり漬物&はまぐりスープ&ゆず茶ゼリー

2005-12-27 | お外ごはん
今日は、ビビンバを習いました。

焼肉屋で絶対毎回頼んじゃうくらいナムル大好きなんで、
これからうちの食卓トップ10に入ること間違いなしでしょう

~ビビンバ~
にんじん、ほうれん草、豆もやしをごま油やしょうゆであえて、
ぜんまい、ひき肉を炒めて温泉卵をのっけて完成
ちょ~~~簡単

~ピリ辛きゅうり~
キュウリ嫌いなんで食べてましぇーん(笑)

~はまぐりとわかめのスープ~
はまぐりからダシがでるんで、ダシはとくにとらずに
にんにく、しょうゆ、塩コショウの味付けだけ。

~ゆず茶ゼリー~
ゆず茶ってのがチマタでは流行ってるらしい。
ゆずのジャムをお湯でといて飲むのをゆず茶ってゆうらしいんですが、
それにアガー(ゼラチンの変わりに使用。寒天みたいな海藻らしい)
を加えてぷるぷるゼリー さっぱりしてうまし

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします



★癒しと食を追及した1日

2005-12-18 | お外ごはん
今日は、クリスマス前のお買い物DAY

私は、普段は、あまり物欲ないのですが、一度火がつくとヤバイ
アレもコレもほすぃ~い

今日は、抑え目ながら色々買い物しちゃいました

癒しを求めてリラックマのカレンダーを買ってみたり(笑)、
(↑来年1月1日より、我が家のおトイレにて展示会開催予定

冷え性まっさかりで、なかなか寝付けないので、
お風呂に入れるゲルマニウムカプセルをお買い上げ~

最近何かと話題のゲルマニウムですが、
有機ゲルマニウムってゆう物質を溶かした42~43度の温水に
20分つかると、エアロビクス約2時間分の発汗があるそうな・・・

ありえないっつ~の と、思いつつ・・・
気付けば商品を片手にレジへ並んでました(笑)
効果の程は、後日報告いたしますわ

あとは、私のIpodちゃんのお洋服(保護カバー)とお高めイヤホンを
お買い上げで、だいぶストレス発散 ワハハ

夜は、庶民の高級食、叙々苑へ

交通事故で稼いだお金(当たり屋)で、オニクオニク
私の大好物の壷漬けカルビちゃん♪→ 

 ←とろける特選ロース♪

全部、美味でございましゅう
ユッケもビビンバもタン塩もハラミも・・・はぁ~もう1回食べたい

よっしゃ!もう一回当たりにいこっ!!
いやいや、次回は、車にじゃなくて宝くじですのでご安心を

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします

★チキンココナッツカレー&エビと長芋の春巻き&クレームブリュレ風

2005-12-07 | お外ごはん
~チキンとほうれん草のココナッツカレー~

手羽先を焼いて、カレー粉をまぶして、
ココナッツミルク、コンソメ、ローリエなどで煮込むお手軽カレー/hikari_blue/}

初めてココナッツカレーというものを食べました・・・
思ったほど甘くなくて、パクパク食べれました。
でも、最後の方、結構濃厚だったので、ココナッツミルク100%
じゃなくて、牛乳とかで味付けたほうがさっぱり食べれそう

~エビと長芋サクサクスティック~

春巻きの皮にエビと長芋、しそをまいて揚げるだけ
長芋の味はあんまりしないなぁ・・・
でも、普通においしかったでーす

~チャイのクレームブリュレ風~

ブリュレ”風”なのでバーナーで表面焼いたりしないで、
カラメルを上にぶっさすというもの。
ミルクティーにオールスパイスを加えて、ゼラチンと生クリームを
入れて冷やすだけ。結構簡単でした

↓↓↓このブログを応援してくださる方は
クリックお願いします

★かぼちゃと生ハムのパスタ&アジのアクアパッツァ風&コーヒーゼリー

2005-11-12 | お外ごはん
~かぼちゃと生ハムのパスタ~
かぼちゃと玉ねぎをコトコト煮てミキサーでウィーン。
牛乳加えて再沸騰。超簡単

~アジのアクアパッツァ風~
アジの下処理をして、オリーブオイルたっぷりの鍋で
アジを焼いて、アサリ、プチトマト、ブラックオリーブ
アンチョビ達と一緒に煮込み

アサリのエキスがドボドボでて、おいすぃ!!!
おもてなし料理は、もちろん、簡単なので、
普通の夕食でも作れそう

~コーヒーゼリー~
結構大人味のコーヒーゼリーなので、お子ちゃま舌の
ワタクシは、あまり・・・

★クリスマスのリース

2005-11-09 | お外ごはん
今日は、お花のオケイコで、とうがらしのクリスマスリースを作りました
とうがらし、どんぐり、からまつなどでアレンジ

クリスマスも、あっという間にくるんだろうなぁ・・・

私が、習っている安達先生のアレンジが雑誌に掲載されました。
「ドライフラワー」という雑誌の秋冬号vol.7です。

お正月のアレンジでとってもかわいいです。
書店でおヒマな時にでも探してみてください

★サバ竜田揚げ&イカと里芋の煮物

2005-11-08 | お外ごはん
今日は、和食第3弾を習いました。

~サバの竜田揚げ~
「竜田揚げ」とは、しょうゆやみりんで下味をつけて
揚げたもの全般の事をさすそうです。

「竜田」の由来は、その昔、奈良の竜田川で、川が
もみじで真っ赤に染まったのと、しょうゆで下味をつけて
赤く揚がったものをかけて「竜田揚げ」としたらしいですよ~

「竜田揚げ」ってなんか情緒ある食べ物だったんですね

~イカと里芋の煮物~
イカは、結構自分でサバいてたんですが、
ゲソに塩をつけてしごくと余計な吸盤がポロポロとれる
コツを初めて習いました。

ちなみに、今日の夕食は、こないだ習った
カレイの煮つけを作りました。