先日の8日に、フォトコミュニケーション協会主催の「鎌倉フォト散歩」に参加してきました♪ 「横浜フォト散歩」に続いて2回目の参加です。
天気予報は雨。しっかりと雨対策のグッズ持参で出かけましたが、曇りからの晴れ!
ビニール傘はただのステッキと化しておりました。でも、晴れたほうがいいんですものね~。
たくさん撮ってきた中からRAW現像したものを載せておきます。現像しなかったNG画像はHDDの中に眠らせて。
大きな鳥居。

灯籠が連なる並木道。新緑が綺麗♡

レトロな佇まいのお店。店名が右から書いてありますよ~。

樹木の枝と葉の額縁から垣間見える素敵な窓♪

参拝の後、おもむろに撮影開始。朱色が鮮やか♪

坂道の日陰にひっそりと咲くドクダミ。名前と匂いはあれですけど、花は白くて可憐♡
手前にある葉を前ボケにして撮ってみました♪ 先生のご指導の賜物です。



モミジは新緑も美しい♡

池の錦鯉。金色やら赤いのやら。
なかなかこちらに来てくれないので、じ~っとカメラを構えたままで待機してました。生きもの相手のときは仕方がないですね。

水面に浮かぶ波紋も綺麗♡

さて、これはなんでしょう~? 答えは樹木の根です。大きく生長した樹木の根はこんなふうに地面から盛り上がり、ごつごつとした岩のような質感になることがあります。自然はおもしろい造形を見させてくれますね。
ひらり~と一枚の葉が落ちてアクセントに♪

雨上がりに根にできた水たまり。よく見たらハート形♡
水に沈んだ落ち葉の赤さもアクセントに♪

枯れ枝が散らばっているような樹木の根。


不思議な形にねじれて生長した樹木。おもしろいな~。

積み石の黒ずみ、苔の緑、シダの瑞々しさが素敵な景色をつくって。長い長い年月を感じさせます。

蓮池と奥の雑木林の新緑が美しい♡

ローポジションで。

連なり結ばれた御神籤が葉影から垣間見えて。玉すだれのよう♪

御神籤をアップに。わさわさとあると可愛い♡

おまけ♪
朝早く鎌倉駅に着いたので、カフェで集合時間まで休憩してました。平日の午前中、しかもお天気が悪そうなのに観光客が多いのにびっくり!
いえ、自分もそのひとりなんですけどね~。

撮影終了後にみなさんで小町通りでランチ♪ とろとろオムレツ、おいしかったです♪

お土産は鳩サブレー♪ 懐かしい味。

帰宅途中にカフェで休憩。おうちに帰るまでが「フォト散歩」です♪

今回は鶴岡八幡宮がメインだったので、アジサイは撮ることができませんでしたが、ほかの植物たちや建物も撮影できて楽しかったです♪
鎌倉はとても気持ちがいいところでした。街並みはどこをとっても絵になるし、伝統と歴史を感じさせる神社もしっとりと落ちついて。
また、行きたいな~♪
インストラクターのゆっきー先生、ご一緒させていただいた方、ありがとうございました。
フォトコミュニケーション協会のリンクを貼っておきます。よろしかったらどうぞご覧ください♪
鶴岡八幡宮の公式サイトも貼っておきます♪