goo blog サービス終了のお知らせ 

* Half Shade Garden *

半日陰で奥行きのない細長い庭
めげずにガーデニングを楽しむ日々♪
ふと。。見かけた季節の植物たちも♪

植栽を変えてみました♪ vol.3

2016-04-11 | 

今日は珍しく2回の更新で~す。

さて、ここ数日はこの暖かい期を逃してはならない!と庭仕事に励んでおりました。
植栽の続きをやってしまいたかったんです~すかすかして土ばかり見えているから(苦笑
近くに育苗もやっていて雑貨もかわいい♥園芸店がありまして、そこへ日参しては花苗を大人買い。
一年草と宿根草、多年草をスーパーバッグ2個分とかプラケース1個分とか。
それをせっせと植え込みましたよ~花苗を植えるのって楽しい♪
いつもは小さい芽とか葉だけの株を株分けしたり、植え替えたりとかが多かったからね、、地味よね。
改めて花のパワーは大きくてすごいな~って感じました。
これからは半日陰~日陰の庭だけど、華やかさが出る一年草の花苗をもっと植えていこうかな。
あんまり無理しても植物たちがかわいそうだから、ちゃんと花が咲いて徒長しないものをね。


ではでは、春の植栽をどうぞ♪ 写真多いですよ~
わが家は南側にくっつくように隣家が建っているので、南向きの庭ですが半日陰~日陰になるんです。
まずはざっくりとした植栽スペース(黄緑色)のエリア分けから。こんな感じです。
自分で書いていて、「わぁ、、面倒な庭ね~」と思ってしまいました(苦笑

【A】西日があたるので一番乾燥する。そのわりにはフェンス際は日があたらない。
【B】コーナーは日あたりが悪くて湿度も高い。
【C】【D】ここでは一番いい環境(あくまでも当社比)。真夏は太陽高度が高いので、直射日光があたるところが出て葉焼けをおこす。
【E】暗め。
【F】一年中日陰。特に西側は全く日がささないので湿度が高い。




お次は購入した花苗たち。いっぱい!
矮性ルピナス 淡ピンク・ブルー。宿根フウロソウ(ゲラニウム)‘ビルウォーリス’。




矮性ルピナス 淡ピンク・ブルー。ベロニカ‘オックスフォードブルー’。
空き缶のポット用に、ハートカズラ、ルビーネックレス。




宿根イベリス‘スノーボール’。




アキレギア ピンク・ブルー・パープル。宿根フウロソウ(ゲラニウム)‘ビルウォーリス’。
斑入りスイートアリッサム、ロベリア‘アズーロコンパクト スカイブルー’。




【B】エリア こんな感じになりました♪
秋から冬用に植えていたビオラを左側の一部を残して外し、真ん中にアキレギア、イベリス、手前にロベリアを植えました。
奥はヤエカシワバアジサイ、アナベル、ヒューケラ‘ジョージアピーチ’ ‘グレープソーダ’。




【C】エリア こんな感じ♪
矮性ルピナス 淡ピンク・ブルーを奥に、イベリスを真ん中に、ゲラニウム‘ビルウォーリス’を手前に植えました。
一番奥はジギタリス、デルフィニウム‘マジックフォンテン’。真ん中はブルンネラ‘ジャックフロスト’ ‘キングスランサム’、ティアレラ‘ピンクスカイロケット’。
デルフィニウムの1株がもうすでにダメっぽいのです、、最初から葉が黄色でぐらぐらした苗だったからなぁ、、




【E】エリア 手前にゲラニウム‘ビルウォーリス’を植えました。
お隣は斑入りツルニチニチソウとアジュガ‘チョコレートチップ’。このアジュガだけはここが気に入ってくれたようで増える増える♪
ほかの斑入りや‘ブラックスカロップ’はお気に召さなかったとみえて、いつの間にか消えてしまいました~
アジュガって強くて手間要らずで増えるイメージですが、意外と気難しくて気に入らないところだと消えてしまいます。




【F】エリア 斑入りスイートアリッサムを手前に植えました。
お隣は白いサギゴケ。ピンクもあったんだけど、、消えました~
まん丸ドーム状なのはユキワリソウ。ここ関東の猛暑にも負けずに大きくなりました♪
亡くなった父の形見みたいなものだから、大切にしているんですよね。。




【E】エリアから【B】エリアを見たところです。こんな感じ♪
左端に見えるのは【A】エリアのキモッコウバラ。手前の【E】エリアがすかすかなのはまだギボウシの葉が開いていないから、すぐにボリュームが出ますよ~
【D】エリアのクリスマスローズの奥にオベリスクを置いてみました。購入したのは「青山ガーデン」さん。
なにを絡ませようかな~考え中です。




外したビオラ‘ももか しんしん’。
このまま処分するのはかわいそうなので、根鉢を少し崩してコンパクトにしてテラコッタポットに植えてみました。テラコッタポットはつや消しの白でペイントしてあります♪
アイアンのスタンドに乗せて♪ もう少しがんばってね。 




暖かくなって草姿が乱れてきたビオラをカットして、花だけ生けてみました♪
このシリーズは色幅が広いなぁ~段々とフリルも入ってきたし。




これでしばらくいきま~す!
ラミウムを【E】エリア ギボウシの間に植えようと思っています。まだ、売られてなかったんですよね、、
見つけ次第、即購入して植えますよ~♪



 


ギボウシの新芽がにょきにょき♪

2016-04-11 | 

昨日までの暖かさはどこへやら?今日は冷たい風が吹いています。ご~っとか音がしますよ。

さて、半日陰の庭でも新芽が日に日に生長しています。
ギボウシなんかは見ていたらわかるんじゃないの?って思いますよ。
筍みたいな今だけ見られるギボウシの新芽をどうぞ~♪


‘スリーピングビューティー’ 
青系でここでは一番の生長株。大きくなりすぎたので株分けしました。




‘ゴールドラッシュ’
明るい黄緑の小型種。そのわりには大きいですね~
右端に見切れているのは秋植えの球根です。まだ咲いていないから、多分シラー・カンパニュラータだと。
球根はまとめることにしたので移植したいんだけど、がっちりギボウシの株に食い込んでいるので無理だったんです、、う~む。




‘ゴールドスタンダード’
黄緑に緑の覆輪が入る中型種。これもすぐに大きくなるので株分けしました。

 


‘レイクサイドラブアフェア’
緑にクリーム色の覆輪が入る中型種。なかなか大きくならないのです、、

 


あともう1株、‘パトリオット’があったんだけど消えた?と思っていて、、
ところが、植え替えで掘り返していたら‘パトリオット’らしい1株を発掘!
とりあえず、ギボウシゾーンに植えておきました。育つかな~?と、その前にこれ本当に‘パトリオット’かな(笑