goo blog サービス終了のお知らせ 

* Half Shade Garden *

半日陰で奥行きのない細長い庭
めげずにガーデニングを楽しむ日々♪
ふと。。見かけた季節の植物たちも♪

ユキヤナギも咲きました♪

2023-03-14 | 
半日陰の庭も冬から比べると日当たりがよくなってきました。冬は完全に日陰なんです~。
各エリアの花木や多年草、小球根も咲いてにぎやかに♪


【B】エリアのユキヤナギ‘フジノピンク’。薄っすらとピンク♪
蕾はピンク、咲くと淡いピンク~白になります。花は普通のユキヤナギより大きめですね。




【F】エリアのユキワリソウ。紫色の一重。




【F】エリアのユキワリソウ。白の一重。




【F】エリアのシラー・ミクストスケンコアナ。小さな草丈がいじらしい♡




【】エリアの詳細はこちらです。→「半日蔭の庭の植栽です♪」



思い出話をひとつ。

【F】エリアのユキワリソウは今は亡き父が、生前送ってきてくれたものです。
わが家を購入したとき、「庭があるなら植えるといいよ」と父が平鉢に小さな2株ほどを送ってくれたのでした。多分、盆栽用の鉢だと思います。
父は山育ちの人だったので、植物は樹でも花でも苔でもなんでも好きでした。前庭には花木、松など、裏庭にはユキワリソウ、ミニ菜園を作っていました。その中から送ってくれたのでしょう。
こちらは関東で夏はとても蒸し暑いのですが、半日陰のせいか元気に育ち、大株になりすぎて何度も株分けしています。いつの間にか7株くらいになり、花色も紫色、白、淡いピンク色とバリエーションが増えていました。自然に交雑したんだと思います。
毎年春がきてユキワリソウが咲くと、父のことを思い出します。
「お父さんありがとうね」





コンテナ花壇の花たち♪

2023-03-13 | 
わが家の半日陰の庭で唯一の花壇は、【A】エリアに置いている大型コンテナです。地面に直置きしているので、少しは日当たりと風通しがよいのです♪
そんなコンテナ花壇の花たちをご紹介します。


ネモフィラ‘インシグニスブルー’。ネモフィラ定番のブルー♪







イベリス。
背景が暗いのはたまたま?後ろはレンガを積んだフェンスなんですけどね~。
これはこれでイベリスの白さが際立ってよき♪




プリンセスクローバー‘レオノア’。
何年目になったかな~。冬に枯れた?と思って、春になるとあれ?生きてるよ!と思うのが毎年の恒例。





【】エリアの詳細はこちらです。→「半日蔭の庭の植栽です♪」


ほかにも矮性ストックとシロタエギクも植えてあるんだけど、撮影するのを忘れました~。また今度ね。



半日陰の庭にも春がやってきました♪

2023-03-08 | 
寒い寒い冬が終わり、わが家の半日陰の庭にもようやく春がやってきました♪
クリスマスローズに続いて、ユキワリソウや秋植え球根のシラーが咲き出しましたよ♡


【F】エリアのユキワリソウ。一重の素朴な原種です♪
ユキワリソウのおしべは、花色によって色が変わるのがおもしろいところ。









同じく【F】エリアのシラー・ミスクトスケンコアナ。長いお名前ね~。
白地に淡いブルーのストライプが入る可憐な花です♪





【】エリアの詳細はこちらです。→「半日蔭の庭の植栽です♪」


今回はLUMIXのミラーレスで撮影しました。
庭仕事のときは、作業しながらなので手軽なスマホで撮影しています。花をしっとりと撮りたいときは、やっぱりカメラのほうがよいですね~。画質やボケ具合が違いますから。





半日陰の庭でクリスマスローズが咲きました♪

2023-02-28 | 
2月も終わりが近づき3月が目の前になり、半日陰の庭でもクリスマスローズが咲き出しました♪ 今年は寒さが厳しかったせいか、昨年より花が小さめな気がします。
それでも、冬枯れの寂しい庭に咲く花は嬉しい♪

【D】エリアのクリスマスローズ。メインの花色は定番中の定番、赤紫色。
クリスマスローズが出始めでお高かった頃、「花色見計らいミックス」というセット販売で購入したもの。ミックスなので、赤紫色、白、淡いピンクやスポット入りなどいろいろ。
流行りのダブルや花色ではない、シンプルな一重咲きだけど素朴な感じが好き♡









お気づきでしょうか? この画像はいつもブログに載せているスマホではなく、LUMIXのミラーレス一眼で撮影しています。
春っぽくふんわり~に仕上げてみました♪♪


【】エリアの詳細はこちらです。→「半日蔭の庭の植栽です♪



コンテナ花壇を春モードにチェンジしました♪

2023-02-27 | 
半日陰のわが家の庭、まだまだ冬枯れで寂しいのですが、そろそろ春っぽさも欲しいところ。そこで、コンテナ花壇を春モードにチェンジしました♪


はい、Beforeです。俯瞰で見るとこんな感じ。
シロタエギク2株だけ残してありますが、株元でばっさりカットしてあるので寂しい限り。ここに、花苗と葉苗を足していきます♪
あ、右下にちょこっと写りこんでいるカーキ色は私のガーデンブーツです。気がつかなかったよ~。



シマホで購入してきた苗たちは、矮性ストック2株、這性イベリス2株、ネモフィラ‘インシグニスブルー’2株、リシマキア‘ペルシャンチョコレート’2株。
これに、ブリキポットで育てていた、クローバー‘プリンセス レオノア’1株を足していきます。



植えつけ前によく土を耕して、マグアンプを混ぜこんでおきます。まだ寒くて虫もいないので、オルトランは撒きませんでした。
植え終わったら、活力剤のリキダス入りのお水をたっぷりと。



はい、Afterです。こんな感じに♪スマホでひいて撮るとわかりにくかったかな~?
5月くらいまで楽しめると思います。GWが終わる頃には、徒長するネモフィラは処分ですね。




前回の更新から随分と間が空いてしまいましたね。秋は早くすぎるし、これといった変化もないので記事にならなくって。冬は冬枯れで寂しいし。
大変、遅いご挨拶ですが、今年もよろしくお願いいたします。
ぽちぽちとマイペースで更新していきますので、よろしかったら時折、のぞいてみてくださいね。