goo blog サービス終了のお知らせ 

ポリネコblog/PoliNeco

ポリネコ(Political Needs Coordonator)ベータ版のためのブログです。

「永住外国人への地方参政権付与」と民主党支持の矛盾

2009-08-28 16:31:00 | ポリネコの設計背景
8月27日の産経新聞の調査記事が面白いです。
記事はこちら、
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090827/plc0908271948002-n1.htm
以下、引用です。

今回のテーマ「永住外国人への地方参政権付与」について、25日までに1万8455人(男性1万3878人、女性4577人)から回答がありました。「付与に反対」「容認すれば国益が損なわれる」と回答した人がともに9割超と圧倒的で、「帰化条件を緩和すべき」という人も約1割にとどまりました。

この参政権の話は、民主党が推進しようとしていることでもあります。
議席としては300議席を超える支持を投票前調査で集めていますが、
その支持を集めている政党は、不支持の政策を持っているわけですね。

いまの政治のコミュニケーションは、なんでもセットになっていて、
単品オーダーができない状態です。
ポテトはいらないなぁと思っても、バリューセットを注文すると自動的に
付いてくる訳ですな。
お店なら食べたくないと言って残せばいいけど、
政治の場合は無理矢理食べさせられます。
郵政解散の時は、後期高齢者医療制度がセットでしたね。

選挙民の側にリスクコントロールをする術をデザインする必要があります。
ポリネコの次バージョンがそうなるように、いま頭をひねっています。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぜひ、欲しいですね (ポリネコ推進派)
2009-09-28 15:55:20
まさしく、そのヴァリューセット問題で、ついてくるとは思っていないのが実はセットメニューが裏に書いてあったといわれて困っているんです。政策に優先順位って当然あって
ほとんど話題に上がってなかったのが突然
実行可能になるなんて、唖然としてしまいます。でも、私は食べるつもりないし。

これは政治システムの今後の重大な課題ですね。

こんなときこそ、民主党投票者の
マッチングがはっきり数字で出れば、
あ、、、ポリネコで現時点欠けているのは
個別政策に対して関心度が近い議員がわかっても、具体的な法案で賛成するかどうかなど、
反対意見がわからないってところですね.
返信する