goo blog サービス終了のお知らせ 

ポリネコblog/PoliNeco

ポリネコ(Political Needs Coordonator)ベータ版のためのブログです。

小選挙区と比例区の記入方法

2009-08-27 16:57:16 | 開発日記
期日前投票のことがニュースになること自体、
今回の投票率が高くなる可能性が高いことを示しています。
とはいえ、
投票方法を間違えてしまうことは、もったいないことです。
人間誰でもミスはするので、
間違えないように注意しましょう。
小選挙区はその選挙区の候補者名、比例区は政党名です。

以下読売新聞の記事より

小選挙区に党名、別選挙区に投票…ミス続々

 30日投開票される衆院選の期日前投票を巡るミスが27日、相次いだ。
 東京都府中市選挙管理委員会は、西部出張所で投票に来た2人が、小選挙区の投票用紙に政党名を書くように投票所の職員に言われ、誤って政党名を記載したと発表した。
 2票は無効になる。2人は、続けて比例選の用紙を受け取った際、同じことを言われたため、疑問に思って問いただしてミスが発覚した。
 職員は、直前に比例選用紙の交付係から小選挙区の担当に代わったばかりで、「うっかりした」と話しているという。

 また、浜松市の南区選挙管理委員会は、静岡8区の有権者2人を誤って静岡7区の投票所に案内し、2人とも投票をすませたと発表した。

 南区は、7区と8区に分かれており、同区役所に設けられた両区の期日前投票スペースは、板で仕切られている。

 入場整理券は両区で色が異なるが、投票所の案内係がよく確認せず、7区の記載台に誘導したという。区選管は2人に説明し、謝罪した。

 2人が8区の候補者を記入していた場合は無効票となる。


最新の画像もっと見る