goo blog サービス終了のお知らせ 

ものぐさ爺さんの怪しい知恵袋

よくヒラメキ☀ます、知恵ズタ袋とでもいいましょうか、未だに誰にも評価されないのが悲しい☂。

のどちんこが痛い

2013年03月31日 | 知恵袋
花粉症があり医者から「オロパタジン塩酸塩OD錠5mg」を服用しているがこのところのどちんこが痛く特に夜間たびたび目が覚めてしまう、のどの痛みと口の渇きが酷いのでのどの乾燥対策としてのどスプレーをする、マスクをする、加湿器を使用する、ふとんを目の位置まで被って寝る、風呂敷やスカーフを被って寝る(布団の中の体温で温まった湿気を含んだ空気でのどが楽になる)、つばや水をんのどちんこのあたりに溜めて寝るなど . . . 本文を読む

鼻の穴が荒れ出血塊あり痛いのだ!

2013年03月26日 | 知恵袋
鼻の粘膜から出血し血の塊ができる、ついつい気になり取り除くとかさぶたを無理にはがしたように更に悪化する。 WEBで検索研究、同様な悩みを持つ人が鼻の粘膜につける軟膏をさがしているがよい軟膏は見つからないようだ。 そこで私は口内炎につけている「ケナログ口腔用軟膏0.1%」を綿棒に付け鼻の穴の内部の周囲壁に入り口から辛くない程度の奥まで内壁にぐるぐると塗ってみた、口の中に塗る軟膏だから鼻から咽喉にはい . . . 本文を読む

腰痛対策にテニスボールと靴下でマッサージ

2012年12月16日 | 知恵袋
短い靴下に2個の硬式テニスボールを入れボールが接するように押し込んだ状態になるよう靴下の口をしっかりと結びます、結んでも靴下があまるようでしたら折り返してボールの上にかぶせると邪魔になりません。 仰向けに寝て二個のボールが背骨をまたぐように(はさむように)セットしボールが背中を腰から肩甲骨下部まで背骨に沿って転がるように体を上下に移動、往復させると実に気持ちの良いマッサージができます。 疲れた後に . . . 本文を読む

便秘に"飲むヨーグルト"がお勧め!!

2012年11月30日 | 知恵袋
私の便秘はさほど酷い状態ではないがそれでも時たま無理に出して血がにじむことがある。 過日当ブログでコップ2杯の水など便秘対策を提案したが更に色々試した結果飲むヨーグルトがお勧めだ。 寝起きに多めに水を飲み、朝食後に冷めたい”飲むヨーグルト(森永のビヒダス)”をコップ半分ほど飲むようにしたら今までより快調に出るようになった,ノーマルなヨーグルトより効果ありだ、量や飲み方を工夫してお試しあれ~~~~ . . . 本文を読む

い草上敷が一部擦り減り傷んできたのでクリヤーラッカーで延命処置する

2012年06月12日 | 知恵袋
絨毯は衛生的に好きでないのでい草の上敷を敷いているが、よく歩く通路にあたる部分のい草が剥がれ飛び散り衣服や靴下に付着するようになり困った。 このい草上敷の上でストレッチなどするのでいっそう部分的に摺り減ってくるのだ、上敷を90度や180度回転し擦り減った部分の位置を変えるといいのだがベッドや家具が乗っていて重労働?、そこでい草の飛散や擦り減りを抑えるべく100円ショップで買ったクリヤラッカーを擦り . . . 本文を読む

故障で捨てられる寸前のミシンが動いたぞ!

2012年05月24日 | 知恵袋
男の私が十数年前に最小限の機能の単純で一番安い シンガー300DX 9240円 を買った。 たまにしか使わないがだんだん調子が悪くなってきていた、先日動かしたらとうとう全く動かなくなった。 下糸の周りに糸が二重三重にからみ前にも後ろにも動かない、とうとう寿命かと捨てる覚悟をしたがどうせ捨てるならと下糸ボビン周りを分解し油をさし、がっちり絡んだ数本の糸をなんとか除き、下糸の掛け方などを色々と変えて . . . 本文を読む

スノコベッドで収納バッチリ!!

2012年05月22日 | 知恵袋
足腰が弱くなったせいか畳の上に寝る生活が辛くなり思い切ってベッドを入れた、入れたベッドについては2011-11-12ブログを読んで欲しい。 寝る起きるは別にしてベッドの下に収納ができるものを選んで正解だった。 30cm高さのプラスティックの市販の収納ボックスがベッドの下に入れられた。 収納ボックスに衣類を入れ散らかりがちなガラクタはダンボールにいれて押し込んだ。 ベッドはかなりの面積を占拠するがそ . . . 本文を読む

ブロック塀の上を猫が歩いて困り針金ハンガーで猫避け作る

2012年03月03日 | 知恵袋
ブロック塀を伝って庭に侵入してきては庭に小便や便をおいて行くにっくき猫。 衣料用の針金(ワイヤー)ハンガーで猫避けを手作りし塀に取り付けた、結果は上々塀の上を闊歩する猫の姿は見なくなった。 針金ハンガーの肩の部分をブロックにまたがるようにコの字形に曲げ、かつ、しっかりブロックを掴むように少し内向けに曲げ、フック部分を真直ぐ伸ばせば完成。 猫の通り道になっているブロック塀に写真のようにまたがせ真直 . . . 本文を読む

背が縮んだ、身長が縮んだ、ぶらさがるといいみたい!

2012年02月16日 | 知恵袋
その昔、今ほど健康器具が出回らない時代に「ぶら下がり健康器」なるものが一世を風靡?したが昨今はまったくその名を聞かない。 我が家の廊下に日曜大工で廊下の柱と柱の間に34cm径の中空のステンレスパイプを取り付けて時折ぶら下がっている。 パイプは背伸びしつま先立ちしてやっと手が届く程度の高さに取り付けてある。 朝晩の他、散歩や運動後のストレッチの後でぶら下がっている、30~50秒ほどで腕がつらくなり . . . 本文を読む

電気アンカで夜間頻尿が止まった

2011年11月27日 | 知恵袋
昼夜を問わず1~2時間おきにトイレに行くようになり泌尿器科受診このところ急に寒くなったから冷えだろうと言われたがそんな簡単なことではないぞと思い薬(ウリトスOD錠)を処方してもらった。 数日服用したが効果あまりなく口の渇きの副作用もあり薬の服用をやめた。 診察の時に聞き流した冷えの指摘を思い出し就寝時さほど寒くなくとも電気アンカを下腹部にあてて寝るようにしたら夜間1回か2回の排尿で済むようになり睡 . . . 本文を読む

便秘にコップ一杯の水??

2011年10月05日 | 知恵袋
排便が辛い、便が硬くなって時に肛門に血がにじむ、便秘に朝コップ一杯の水を飲むといいと聞き試したが私の実体験ではコップ一杯(約180cc)では不十分で頑張ってコップ2杯分以上飲むと効果があった、排便が楽になった、軟膏や便秘薬も使わずに済むようになった、水を飲むタイミングは朝食の20~30分前でも食欲を落とすことなく食べられている。 . . . 本文を読む

のどちんこ周辺が痛い

2011年04月24日 | 知恵袋
ここ数週間、風邪でもないのにのどちんこの周りがいたがゆい、医者の薬も効かず目薬をやめたり昼夜マスクをしたり部屋を加湿したり色々と対策をこうじたが痛み治まらず終日不快。 以前から使用してきたのどスプレーが無くなりかけてドラッグストアーに行った、たくさんのスプレーが並べられており迷う、近くの店員に相談したらのどスプレーには消毒するものと痛みを止めるものの二種類あると聞いて痛みを止めるという「ペアコール . . . 本文を読む