7月27日(日) 。。。 表題のサイクリングイベントに参加してきました。 
吉野の山岳地帯を自転車
で走り回るかなり ” M ” なこのイベント。
エントリーは下記の3コース 。。。
スーパーロングコース ( 180km )
ロングコース ( 150km )
ショートコース ( 86km )
参加者の ” M指数 ” が高いほど長いコースを選びます。
私は迷わずショートコースです。 それでもけっこうキツイですが 。。。
今年の参加者数は約600人だそうです。 一昨年参加した時は400人位の参加者だったので、
年々人気が上がってるようですね。 みなさんそんなに坂がお好きなのでしょうか。 (笑)
当日午前3時30分出発。
約2時間で会場に到着。
受付に行く途中、osatohさん、Tおぢさん、カナヤンさん、そしてチャーリーさんにお会いしました。
みなさん早めの到着で、ワキワキとおしゃべり中でした。
osatohさん、Tおぢさん、カナヤンさんはなんとロングコース。
私とチャーリーさんはショートコース。 お互いの健闘を 。。。
いつもは ” 雨男 ” と呼ばれる私ですが、この日は完璧に ” 夏日
” の予報。
いつもとは違って 。。。
「 にわか雨
ぐらいは降らしてくれていいよ 」 とosatohさん。
そんな気にさせるぐらい朝6時だというのにすでに暑い 。。。
6時45分から開会式。 スーパーロングの方々はすでにスタートラインに並んでいます。
実は参加者の割合でいうとスーパーロングの参加者が一番多いのです。 みんな好きですね~ 。。。
すごいな~ 。。。 並んでいるスーパーな方々を ” ポカ~ン ”
と見てたらスタッフの人が、
「 前へ行きな。 写真撮ったるから 」 うむむ。 ちょっと怯みましたが 。。。

『 最前列の選手の方失礼しました。
でもいい記念になりました。 』
私の後ろ2人とおとなりは女性の方でした。 180kmですよ。 すごいです 。。。
7時スタートです。
エントリーコースの長い方から10人ずつぐらいの時間差発進です。 
その中ほど、osatohさんのグループのスタート。 暑くて長い吉野の始まり 。。。
『 知ってる人が150kmに挑戦 。。。 なんだか頼もしいですね。 』

『 7時30分きっかり。 私とチャーリーさんの吉野も始まりました。
』
スーパーロングとロングの方々は左へ。 一旦吉野川まで下ります。
ショートは右へ。 のっけから上りです。
しかも最初の土産物屋さんの間を行くコンクリート舗装のとこがいきなり激坂です。
もう心臓バクバクです。
これって続くんかなあ~。 マジすか 
幸い山に入る頃から勾配も落ち着いてくれました。
ふう~。
木立の間を行く道は木陰で、一定の勾配で上りやすく涼しい 。。。
まだ8時ぐらい。 気温が上がりきっていない時間が良かった。 これがお昼頃だったらと思うと 。。。
ショートはいきなり核心部分の ” 吉野大峯林道 ” を行きます。
” 五番関トンネル ” までの22kmは途中1度気持ち下るもののほとんど上りです。
一昨年は通行止めで通れなかったので、今回がお初。 期待と不安 。。。

『 9km地点最初の給水所。 ” ごろごろ水 ” を頂きました。 』
所々キツイとこはありましたが、ここまで意外と走りやすかったです。
給水所を過ぎると若干の下り。 それから上り返しです。

う~ん、割といけてるなあ~。 これやったら5番関まで楽勝か 。。。
それは間違いだよ。 ふふふ。 と気づいたのは15km前後の頃。
10%を超える勾配が攻めてきました。 押してる人もチラホラ。
やっぱりそう簡単にはいかんわな。 うんうん。 ヘロヘロ度90% 。。。
しかしこのあたりの景色は本当に素晴らしかった。
写真
を撮るふりして止まります。 えへへ。 


『 紀州は山が深いです。 この道は値打ちありですね
』
ゲホゲホで ” 洞川高原林道 ” と合流。 お~っ、見覚えのある道です。
一昨年は川上村の方から半死半生で上がってきたよなあ~。 雨やったし 。。。
ほどなく ” 大天井滝 ” に到着です。 チャーリーさんが手を振っています。
なんと大天井滝で水浴びをしてたそうです。 爽快度100%ですね。

『 滝の前で。 チャーリーさんに撮って頂きました。 ありがとうございました。 』
そしてそしてついにあの ” 五番関トンネル ” に。 やったやったです。
『 またまたチャーリーさんに撮って頂きました。 おかげで今回は自分の写真が多いです。 ありがとう
』
エイドステーションでは 柿の葉寿司、おにぎり、バナナを頂きました。

『 今回チャーリーさんにはホントお世話になりました。 楽しかったです。
』
疲れた体に染み渡ります。 う~ん、最高です。
そしてお茶がウマイ
スポーツドリンクばかり飲んでいるので、
お茶が素朴にウマイです。
ボトルにも入れさせてもらいました。
さあ、大休止のあとは ” 洞川温泉 ” へダウンヒル。
ここからは今度こそ楽勝かと思いきやそうもいかず ・・・・・・
長くなりました。 続きます ( またこのパターンか ) 。。。

吉野の山岳地帯を自転車

エントリーは下記の3コース 。。。
スーパーロングコース ( 180km )
ロングコース ( 150km )
ショートコース ( 86km )
参加者の ” M指数 ” が高いほど長いコースを選びます。

私は迷わずショートコースです。 それでもけっこうキツイですが 。。。
今年の参加者数は約600人だそうです。 一昨年参加した時は400人位の参加者だったので、
年々人気が上がってるようですね。 みなさんそんなに坂がお好きなのでしょうか。 (笑)
当日午前3時30分出発。

受付に行く途中、osatohさん、Tおぢさん、カナヤンさん、そしてチャーリーさんにお会いしました。
みなさん早めの到着で、ワキワキとおしゃべり中でした。

osatohさん、Tおぢさん、カナヤンさんはなんとロングコース。
私とチャーリーさんはショートコース。 お互いの健闘を 。。。

いつもは ” 雨男 ” と呼ばれる私ですが、この日は完璧に ” 夏日

いつもとは違って 。。。
「 にわか雨

そんな気にさせるぐらい朝6時だというのにすでに暑い 。。。

6時45分から開会式。 スーパーロングの方々はすでにスタートラインに並んでいます。
実は参加者の割合でいうとスーパーロングの参加者が一番多いのです。 みんな好きですね~ 。。。
すごいな~ 。。。 並んでいるスーパーな方々を ” ポカ~ン ”

「 前へ行きな。 写真撮ったるから 」 うむむ。 ちょっと怯みましたが 。。。

『 最前列の選手の方失礼しました。

私の後ろ2人とおとなりは女性の方でした。 180kmですよ。 すごいです 。。。

7時スタートです。


その中ほど、osatohさんのグループのスタート。 暑くて長い吉野の始まり 。。。

『 知ってる人が150kmに挑戦 。。。 なんだか頼もしいですね。 』

『 7時30分きっかり。 私とチャーリーさんの吉野も始まりました。

スーパーロングとロングの方々は左へ。 一旦吉野川まで下ります。
ショートは右へ。 のっけから上りです。

しかも最初の土産物屋さんの間を行くコンクリート舗装のとこがいきなり激坂です。

もう心臓バクバクです。


幸い山に入る頃から勾配も落ち着いてくれました。

木立の間を行く道は木陰で、一定の勾配で上りやすく涼しい 。。。
まだ8時ぐらい。 気温が上がりきっていない時間が良かった。 これがお昼頃だったらと思うと 。。。
ショートはいきなり核心部分の ” 吉野大峯林道 ” を行きます。
” 五番関トンネル ” までの22kmは途中1度気持ち下るもののほとんど上りです。
一昨年は通行止めで通れなかったので、今回がお初。 期待と不安 。。。


『 9km地点最初の給水所。 ” ごろごろ水 ” を頂きました。 』
所々キツイとこはありましたが、ここまで意外と走りやすかったです。
給水所を過ぎると若干の下り。 それから上り返しです。


う~ん、割といけてるなあ~。 これやったら5番関まで楽勝か 。。。
それは間違いだよ。 ふふふ。 と気づいたのは15km前後の頃。

10%を超える勾配が攻めてきました。 押してる人もチラホラ。
やっぱりそう簡単にはいかんわな。 うんうん。 ヘロヘロ度90% 。。。
しかしこのあたりの景色は本当に素晴らしかった。

写真




『 紀州は山が深いです。 この道は値打ちありですね

ゲホゲホで ” 洞川高原林道 ” と合流。 お~っ、見覚えのある道です。
一昨年は川上村の方から半死半生で上がってきたよなあ~。 雨やったし 。。。
ほどなく ” 大天井滝 ” に到着です。 チャーリーさんが手を振っています。

なんと大天井滝で水浴びをしてたそうです。 爽快度100%ですね。


『 滝の前で。 チャーリーさんに撮って頂きました。 ありがとうございました。 』
そしてそしてついにあの ” 五番関トンネル ” に。 やったやったです。


『 またまたチャーリーさんに撮って頂きました。 おかげで今回は自分の写真が多いです。 ありがとう

エイドステーションでは 柿の葉寿司、おにぎり、バナナを頂きました。



『 今回チャーリーさんにはホントお世話になりました。 楽しかったです。

疲れた体に染み渡ります。 う~ん、最高です。

そしてお茶がウマイ

お茶が素朴にウマイです。

さあ、大休止のあとは ” 洞川温泉 ” へダウンヒル。

ここからは今度こそ楽勝かと思いきやそうもいかず ・・・・・・

長くなりました。 続きます ( またこのパターンか ) 。。。

あの暑さの中、ご苦労様でした、本当に…。
そのころ私は、家で、ごろごろ?しておりましたが。(笑)
皆さんは、しんどい思いをされていたようですね、レポートの続き楽しみにしています。
でもとても充実して楽しさが伝わってきますよ。
写真の紀州の緑が目に良さそうw
ショートでも86KMですか・・・きつそうですね~。私も乗鞍に向けてがんばらないと。ずーっと上りですし
暑くキツかったですが、ショートのお二人はレポを読ませていただく限りはなんだかほのぼのと楽しそう・・・。
で、無事に完走されたのですか?
ぽ~じぃさんがいなかったらこんな大会知らなかったし、出ることも無かったでしょうから。
どうです?来年は一緒にロング行っちゃいませんか?
実は密かな目標があったのですが、
今回はそれをクリアできたので、自分なりに喜んでます。
後半のレポートがんばります。 ( もうちょっとかかりそうですが ・・・ )
来年はmetsukoさんもご一緒にどうですか? なんちって 。。。
でも同行して頂いたチャーリーさんのおかげで精神的には楽しかったですよ。
ゾルバさんのことを紀州の緑が待ってますよ~。(笑)
乗鞍がんばって下さいね。 レポート楽しみにしてます。
( でも僕的には決して楽ではなかったのですが ・・・ )
おかげで無事完走しました。
最後のエイドステーションを出てからチャーリーさんにほっていかれましたが、
チャーリーさんの5分後ぐらいにゴールしました。
来年はロングか?とも思っていますが、
一昨年、川上村から5番関までを経験してるので躊躇します 。。。 (笑)
osatohさんのレポートを見ると、足の郷も大変そうだし 。。。
じっくり考えましょうか。(笑)
ほんとチャーリーさんのおかげで楽しかったですよ。
1人だったらきっとこうはいかなかったと思います。
一昨年の吉野はなんだったのか状態です。(笑)
来年はロングですか? 玉砕覚悟でいこうかな? う~ん、もうちょっと時間を下さい。(笑)
和歌山の友人で自転車好きな人がいないので‥情報も得られず本当に困ってまして‥。
もし良ければ色々と教えてもらえればなぁと思い書き込みさせて頂きました。
宜しくお願いします
拙いブログを見て頂きましてどうもありがとう!
” NO BEER NO RIDE ”
こんな私で宜しければなんなりと。(笑)
写真のように割とわかりやすい私ですので、 ( 自転車乗りで私のような体形は珍しいというか ・・・ )
見かけたら気軽に声をかけてやって下さいね。
ではよろしくお願いします。