最終章だけど、、、

日記や趣味を書く

事始め

2022-01-05 01:43:29 | 日記
恭賀新年
昨年は、たくさんの思いをお寄せくださり、ありがとうございました。
辛うじて、松の内の間には登場できましたが、
本年もかように、のろのろ動きの鈍い当ブログでございます。
どうぞ、ご寛容な思し召しで、今年もよろしくご厚誼のほど、慎んでお願い申し上げます。

当地は、男子の誕生を殊の外、喜ぶ風潮がございます。
学問の神さま、菅公を男児誕生と同時に生母の親側が贈呈する、学問は、男子優先、女子は歌舞音曲へ。
今年も出しました。


かつて、新春の宴(というほどのものでもありませんが、それでも、家人の勤務先の若い人たちなど総勢15名くらいは参集され、
そのために、続き座敷(10畳と8畳)をマイホームの新築の際には設けました。座敷の前室にあたるところは、飲み物を入れる冷蔵庫を置き、グラスや湯呑を置く水屋もしつらえました。
このご時世だから、という理由ではなく、我々の現役時代は終わり、もう来客を想定する環境ではありません。無駄に広かったお座敷はひとつは私のクロ―ゼットと化しています。

かつて年始客で賑やかだったころには、だいぶ大きめの床の間に、官公(天神さま)の掛け軸は3幅、並べて掛けました。最も若いのがムスコ、真ん中に家人の、左側の書院の隣にそのまた先代の、というふうに。

今はムスコのを陋屋に掛けて、大正五年の先々代のを自宅に掛けました。問題は、陋屋のこのスペースが狭く、自宅の方が余裕があるのに、掛け軸自体が茶掛けサイズで小さく、バランスが悪いことです。
ま、誰に見せるつもりもない単なる季節の行事のシンボルですから、気にしません。

この季節にふさわしい、と思い、いくつか掛物をかえました。

地獄大夫です。

お正月の寄せ書き、130年前のです。
もちろん、忘れずに、定番のも。自宅の居間の床の間に掛けていますが、この部屋は、カリモクのソファやテーブル様式で暮らしているので、何ともアンバランス。

茶室の小さな床の間に新しく花器をおろしました。庭のピンクのツバキを前に入れました。


こうして新年の準備も、だいぶ、手間暇をかけずに、何とか大晦日までにぎりぎりセーフ状態でした。
天神さまは二十五日にお隠れになりますが、あとのものは、十五日あたりを目途に片付けます。神棚のしめ縄、玄関の松飾、鏡餅の飾りなどは十三日の左義長で燃してもらいます。
あっという間に、次の季節へと様相も変わるのです。

とりあえず、4日はお仕事の方はお仕事はじめでしたのでしょうね。
私も2日に〇ゾンから届いた家計簿とか手帖に近々の予定を記入し始めました。


これでも、ささやかな事始めですね。
年末年始と触れることもなかったバイオリンもケースから出しました。お弾き初めでした。
本来ならば、書初めもしないといけませんが、自宅の文箱には、墨滴がなく、墨をする気になれないので、明日にでも陋屋の自分の文机の前に座って墨滴を硯に入れて、半紙に書き下ろすつもりです。
言葉は、決まっています。
「すこやかであれ」です。

今年の事始めは、先程の家計簿など事務(前年の会計はエクセルでしましたが)とお弾き初め、
そして4日は、最初のかかりつけ医での受診でした。
1か月前にした昨年最後の心臓の検査の数値が思わしくはありませんでしたが、これも私の日常茶飯事に消え失せさせることにして、まずまず元気なのを死守したいです。
コメント (6)