もっと先に進んでまいります!
この叡山鉄道、
景色がとってもよく見える全面窓みたいな電車が1日に何本か
でているそうですが、ちょうどその電車に乗れ
窓のほうに向いて座れ 日差しは強くて紫外線はいかがなものかと
思いましたが、気持ちよかったです。
ノーメイクだったので紫外線は気になってしかたありませんでしたが・・
この叡山鉄道、
景色がとってもよく見える全面窓みたいな電車が1日に何本か
でているそうですが、ちょうどその電車に乗れ
窓のほうに向いて座れ 日差しは強くて紫外線はいかがなものかと
思いましたが、気持ちよかったです。
ノーメイクだったので紫外線は気になってしかたありませんでしたが・・

祇園っていうのでしょうか?
朝早すぎたのか 誰も歩いておりません。
ガイドブックによりますと ランチもいただけるお店もちらほらあるようで
12時頃からにぎわうようになるのかしら?
でもわたしは本日鞍馬まで行く予定ですので そんなランチの時間までは待てませぬ。
いざ!出発です。
朝早すぎたのか 誰も歩いておりません。
ガイドブックによりますと ランチもいただけるお店もちらほらあるようで
12時頃からにぎわうようになるのかしら?
でもわたしは本日鞍馬まで行く予定ですので そんなランチの時間までは待てませぬ。
いざ!出発です。
建仁寺からもう少し歩くと”縁切り寺”で有名な
「安井神社」に到着します。
話しのタネにちょっとのぞいてみました~。
ここでお札を買って 願い事を書き この石に糊ではりつけていくのです。
HPなどには「執念が感じられるようなスポット」だと書いてありましたが
朝方行ったせいもあってか お寺の人がお掃除をしておられ
「おはようございます!」と元気に声をかけられました。
他にも長髪のロック青年みたいな子もお参りに来られていましたが
なにと縁を切りたかったのだろう?と
ふと考えてみたりもし(いらんお世話ですわね。f^^;)
石に貼ってあるお札をこっそり読ませていただきましたが
別段「母の悪い病気と縁が切れますように。」とか
「悪縁を切りいい縁が参りますように。」とか
そういう漠然と書いてお札を貼っていっているような感じのものが
ほとんどで執念などは感じなかったです。
この石には穴があいており 表から穴をくぐると悪縁を立ちきり
裏からくぐり直すと良縁が舞い込んでくるそうです。
さてさて次は この神社を出ると町屋です。
舞妓さんや芸子さんの町。
はじめて訪れます。
「安井神社」に到着します。
話しのタネにちょっとのぞいてみました~。
ここでお札を買って 願い事を書き この石に糊ではりつけていくのです。
HPなどには「執念が感じられるようなスポット」だと書いてありましたが
朝方行ったせいもあってか お寺の人がお掃除をしておられ
「おはようございます!」と元気に声をかけられました。
他にも長髪のロック青年みたいな子もお参りに来られていましたが
なにと縁を切りたかったのだろう?と
ふと考えてみたりもし(いらんお世話ですわね。f^^;)
石に貼ってあるお札をこっそり読ませていただきましたが
別段「母の悪い病気と縁が切れますように。」とか
「悪縁を切りいい縁が参りますように。」とか
そういう漠然と書いてお札を貼っていっているような感じのものが
ほとんどで執念などは感じなかったです。
この石には穴があいており 表から穴をくぐると悪縁を立ちきり
裏からくぐり直すと良縁が舞い込んでくるそうです。
さてさて次は この神社を出ると町屋です。
舞妓さんや芸子さんの町。
はじめて訪れます。