goo blog サービス終了のお知らせ 

手作りいっぱい~!poco a poco

ポコアポコとは音楽用語で”少しずつ”という意味。これから少しずつ自分のペースで一針一針縫った作品をご紹介していきます。

読書2

2014年07月26日 | 結婚
またまた、読みました。

結婚には才能があるのか。
という思いから読んでみました。知り合いは、小倉千加子さんは、本当は感情的なのに、それを抑えて、冷たく理論的に書こう書こうとしているのが嫌いとゆっていましたが、この本は、そこまでは感じなかったです。

恋愛の才能と結婚の才能とに分けていて、おもに女性雑誌に書かれている、ノウハウは恋愛の才能の育て方について書かれていて、必ずしもそのノウハウどうりに行っても(自分磨きとか)結婚できるとか限らない。
とありました。

今の時代、お見合いが成り立たないのは、みな恋愛しないと結婚に至らない時代になってきてるからで、恋愛できても結婚に至るとは限らない時代で、難しい。付き合ったからって、男性が責任を取る時代でもないしね。
。。。

結婚できないはずがないっブログ

2010年10月20日 | 結婚
をいつもこっそり読んでいます。
ある京都の結婚相談所の所長さん(女性)が書いているものです。

結婚できないはずがないっブログ

このなかに
ちょっと難しいと思われる記述がありました。

2010年9月30日のブログですが

優しさと思いやり

いつも職場である人や友達には 当然優しさや思いやりが自然と湧いてきますよね。
(それでもいじわるな人には湧いてきませんが。。)

ところが お見合いで 自分に対して過去のお見合いで不快な思いをしたのか
罪のない人(見合い相手に)まで感じ悪い人にも 優しさと思いやりを
持つと 結婚が早いという記述。

これは 難しいと思います。そういう人は 結婚相談所に行かなくても
博愛精神で誰とでも・・とまではいいませんが すぐにだれか相手が見つかるでしょう。

不快な思いをさせられたのは 過去にあった人に対してであって
今後会う人や今から会う人は何もひどいことをしてきていないのに
ふてくされたような態度に出てきたら
誰だって さぁ~っと引いて
当たり障りなくフェイドアウトしたほうが無難ね~。
となるのが 
いまの世の中なにがあるかわからないので
そのほうが大人の態度だと思うのですよね~。

なので この所長さんもご結婚されていないようですが
ちょっとわかってない部分もあるなぁと思いました。

ただまぁ シングルの人の見方はできるので
いわゆる古くからいるお見合いおばちゃんのような考え方オンリーではないので
そこは 共感もてる節も多いです。

自分に対して感じ悪い人に対しても 気づかないふりをして大人の対応は
できても そういう人を 愛そうとか結婚相手の候補として考えようだなんて
思う人は フツーいないと思います。自然な流れからして。


それにそういう人は 愛情もって犠牲心でもって接していても
自分の都合が悪くなったらすぐいじわるをしてくるもんだと
思うので 

結婚がいくら早くなっても そんな人と結婚して
はたして幸せになれるかどうかは
わからないと思うのです。

そこが所長さんがシングルでおられる詰めの甘さかなぁと
思ったりします。
ゴールは結婚じゃないということが 想像ではわかっていても
たぶん実感はないのは ほかのシングルの人たちとおんなじなんだと思いました。