goo blog サービス終了のお知らせ 

手作りいっぱい~!poco a poco

ポコアポコとは音楽用語で”少しずつ”という意味。これから少しずつ自分のペースで一針一針縫った作品をご紹介していきます。

恋みくじの結果

2010年09月06日 | 京都(金閣寺・銀閣寺編)
八坂神社で引いた恋みくじの結果です。

「末吉。」

え~、内容はですね、

「想い悩める恋はあれど、恋するあなたは身近な恋の発見を期すべき時なり。
結びの神祇園さんのはからいにまかせ、信心怠らざれば吉縁のあることでしょう。」

出会い・・相手に思いあれど、気づくこと遅し。神に祈りて、開眼せよ。

     (気づいてないのか。。誰?誰?)


恋愛・・何事も気の持ち方次第にて、互いの戴いた縁を大切にすべきです。

(わぁ~、これは痛い。過去のお見合いなんかのことを刺されてるような
気がしてなりません。(^_^;)気に入らなかったらどうするの。やっぱ、やなものは、やでしょう。)

しかし、これまでの人生はさておき、これからのことを前向きに考えて、気に入るような縁が、祇園さんのはからいで、やってくると信じよう。。

うんうん。

ポジティブだぁ~。o(^▽^)o



2010年、これで今年の京都旅行特集は最後の投稿と致します。

また行きたいなぁ。('-^*)/

永観堂禅林寺長寿飴

2010年09月06日 | 京都(金閣寺・銀閣寺編)
永観堂の土産ものやでもらった松葉のついでに、

うまいこと長寿飴を勧められ、600円で買いました。

まんまと。。です。
佛手柑という、インドで取れる実を飴にしたそうな。

仏様の手のような実でした。写真では。

いまは岐阜で栽培しており、イライラや頭痛、毒素を出すなど効能があるそうです。

味は、柑橘系で食べやすく、イライラも確かに治ります。

あと1個になっちゃいました。

よく食べた。

二条城の二の丸

2010年09月06日 | 京都(金閣寺・銀閣寺編)
に到着です。

俳優の佐々木蔵之介さんが、京都で一番オススメだと言っていました。

中は撮影禁止ですが、なかなかの感動ものでした。

襖絵もすごいですし、将軍徳川慶喜が大政奉還した間もあり、「篤姫」を思いだしました。

親藩主たちの間や外様藩主たちの間など、部屋が分けられており、下の方には老中たちの控室など、リアリティがありました。

当時の藩主たちや老中たちはどんな思いで、ここに仕えてたのだろう?と政治的な背景なんかも考えたりして、
見所は沢山あります。

時間がなくて45分程で回ったので、ちょっと残念でした。
16時で閉門です。