気が付いたら4月になっていました。
【卒園式】3月
たくさん練習したせいかが見える式でした。
歌をいっぱいうたって一人ひとり立派に卒園証書を受け取りに出ていました。
その際に各々が将来なりたいものを言うのですが、
うちの娘は何故か保育士になりたいと言っていました。初耳です。笑
そのほか、獣医師とか、アイドル、ケーキ屋、消防士、スポーツ選手などなど子供らしくて夢があって良いですね。
感動して泣いている親御さんもいました。
その日の夜は謝恩会もありました。
そこで私は乾杯の音頭をとることになっていて、これのためにまたしばし頭を悩ませ
胃が痛くなり、胸がドキドキでした。
立食パーティでのがやがやした雰囲気でのしゃべりだったのですが、多少は聞いていてくれたみたいで、
よかったですと言ってもらえました。社交辞令なんでしょうか。
それとも本当によかったのでしょうか。
謝恩会はたまに行くイタリア料理店だったのですが、6歳児のパワーがさく裂して
ぎゃーぎゃーガヤガヤうるさくて大変でした。持参したレッサーパンダのぬいぐるみは奪われて、
乱暴に扱われ・・・
蹂躙されました。
かわいそうに。( ;∀;)
めずらしく、そのあとに2次会をやろうという事になったのですが、私は次の日が仕事だったので
あまり盛り上がれませんでした。汗 早くこんな風に集まれる関係になれたらねーと言っていたのが印象的でした。
それから数週間後
【入学式】4月
あっけなく月が替わり4月に。
そして、入学式。
校庭で受付、クラス分け発表があり、近所の同級の子と同じクラスと判明。
それ以外にも保育園で一緒だった子が居て、非常に心強い!よしゃー!
決まり決まった式が始まる。挨拶、歌。在校生の言葉、歌。
校長の挨拶は割と印象的で、とても丁寧で繊細な挨拶をするのだと思った。
今は、そんなじゃないとやっていけないのねーと思ったよ。
式が終わって、PTAの説明。
ぴーてーえー・・・
最後に写真撮影。
もう明らかに違うスケール感。
小学生になったのだなと感じた。
【学童など】
学校の後は、学校内にある学童クラブと、民間の学童の併用でやってみる事にした。
その学童では
算数、国語、英語の基礎を教えてくれる。
今日も迎えに言ったらちょうど英語をやっていた。
少人数でかなり集中してやるので、
下手な塾なんかより効果があるのではないかと思った。
まあ、その分月謝はお高い物となるのですが、預けられる時間と
融通性など考えると安定性は抜群なのでしょう。
奥さんは絶賛してる。
【スイミング】
水泳も始めたのです。
最初にクラス分けされて、試験を受けると昇級するシステム。
目標がはっきりすると頑張ろうと思えるみたいですね。
早く上の級になりたいとはりきっていました。
まだ、着替えもままならないくせにね。www
なにしろ、今思いつくだけでこれだけいろいろな変化が起きていて、
本人も大変でしょう。親もだけど・・・。
頑張って楽しく過ごしてもらいたいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
あけましておめでとうございます。 4年前
-
ねこらんど 9年前
-
一昨日の晩、帰ってきたら机の上に・・・ 9年前
-
うちのねこちゃん(ぬいぐるみ) 9年前
-
すくすく育つ10 9年前
-
すくすく育つ9~半月後 9年前
-
すくすく育つ9~半月後 9年前
-
すくすく育つ8~いい感じ 9年前
-
すくすく育つ7~一番元気はだーれ? 9年前
-
すくすく育つ7~一番元気はだーれ? 9年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます