重い荷物を無理やり手づかみで持ち上げようとした時に、右手の中指の爪が一部むけかかって、
無理な力がかかり血が出た。
地味に痛い。
伝票作成用の端末に使うロール紙をクルクル巻いていたときにロール紙の端っこで右人差し指を切った。
こっちはいつの間にか出来ていた。
地味に痛い。
今日はなんだか右手が受難の日だな。
重い荷物を無理やり手づかみで持ち上げようとした時に、右手の中指の爪が一部むけかかって、
無理な力がかかり血が出た。
地味に痛い。
伝票作成用の端末に使うロール紙をクルクル巻いていたときにロール紙の端っこで右人差し指を切った。
こっちはいつの間にか出来ていた。
地味に痛い。
今日はなんだか右手が受難の日だな。
自分でレッドアイ作ってみた。って言ってもただ単にトマトジュースにビール(発泡酒)混ぜただけなんだけどね。本当はレモン入れたり、パセリをマドラーの代わりにしたりとかいろいろ工夫しておいしく出来るみたい。しかも、レッドアイっていろんな解釈があるらしく卵の黄身を入れるバージョンもある。
しかし、あれやね。レッドアイとかブラッディマリーみたいなトマトベースカクテルは酔いたいんだか酔いたくないんだか良くわからない飲み物だね。笑 今日は疲れているからか、350缶一本分のアルコールでも結構効いたな。ふぅー。
妻方の家のお墓へ出向き、草むしりなどのお掃除をした。
朝、9時半くらいには家を出て11時頃にたどり着き、せっせせっせと草をむしって、鎌で切って・・・
やり始めると完全に抜けない草の根っこなどが気になりだしたりして、結構夢中になってしまいました。
中腰と草をむしる手の筋力を使うため、体ががたがたになりました。夕方4時半前には家に帰らなくてはいけなかったのに
結局、時間をオーバーしてしまいました。
疲れたけど、なかなか行けない・出来ない体験が出来てよかったと思います。
写真は、その墓地の中にあった共同の墓地っぽい感じの(よく見てない。笑)ところです。
ここは掃除した場所ではありません。笑
ツイッターにつぶやいた投稿をまとめてGOOブログへ投稿してくれる機能を使ってみた。
今までにも何度か使った事があったが、
しばらくブログの更新をしないと、このまとめ投稿だらけのブログになってしまいなんのブログだかわからなくなってしまう感じがいやだったので度々やめていました。
そして、今回・・・やっぱりそんな状態になってしまいました。笑
ツイッターにつぶやいた事も本当は記録として残したいという思いがあるのですが、ブログはブログとして大事にしていきたい・・・なんというか、自動投稿的なものだけで構成されてしまうのはなんだかイヤなのです。
もしかすると、ちょっとしたつぶやきもブログにかけばよいのかもしれません。
ちょっと手間がかかってしまうかもしれないけど、余計な事を考えなくて済みそうです。
また、 ツイッターでのやりとりは相手があって成り立つ会話もあるのに、その片方しか表示されないというのもなんだか意味がないような気がします。
友達との気軽なやりとりを楽しみたいならツイッターを重視してやれば良いのでしょうけど、なんだか私は記録としての使用を重視しているようなので、ブログで全て発信するように変えていけばよいのでしょうね。
掲示板やブログしかない時代は、それらを最大限に活用して「つぶやき」としての利用もしていたのにね。
ツールが増えると、その使い方に悩むと言う新たな問題が出てきてしまうのですね。
むつかしい。
って、こんな事言っているの自分の周りには誰もいないなあ。
あまり皆気にならないのかな。笑
@jodel_jp 地デジが始まってから、夜中にキーン音が聞こえるなんてブログを最近みかけました。なんかそういわれると聞こえてきちゃう気がするんですよね。意識しないと聞こえませんが・・・。
@jodel_jp まあ、どんなに体によい者でも著しくバランスを欠いた摂取の仕方には問題がありそうです。もし塩分を排出するんなら、むしろ食塩入りの方がよかったりしてね。w
なんか休みの日の終わりの夜は、早く寝れない事が多いな。なんか、今日も結局ブログを読んでいて、オーリングだとか気功の話にまで飛躍してしまった!!w
時事問題に精通しているくらいの人は、精神世界・・・スピリチュアルな事についても詳しいのかな。広く世界の事を知りたいと言う好奇心はそういった垣根を超えて様々な知識を吸収していく原動力となるんですかね。そう考えると勉強って面白いよね。
@jodel_jp 9時前で盛り上がりにかけた感じなのですか・・・。いつもは何時までやってるんですか!!!笑 ところでいつもはコーラスみたいなのもやっているんですか・・・。一度も参加してない私が言うのもなんですが、ああいうコーラスやってみたいですよね。私もそろそろ何かやりたい。
@Kanakopf あらまあ、大変だったね。うちの娘さんも気管支炎やっちまいました。今は薬で抑えてますけどね。ゆっくりと回復してってくださいな。
最近トマトジュース、野菜ジュースをよく飲んでいるんだけど、これ、今流行ってたのね。笑 自分では流行に乗っているつもりはなかったけど、実はメディアから垂れ流されている情報をいつの間にか目にしたり聴いて、無意識に働きかけているのかもね。おそろしやなまんだぶ。
ツイッターのブログへのまとめ投稿機能を使うようになると、通常のブログ更新より自動投稿のが多くなって途中でなんかイヤになる。今回はいつまで続くかな・・・。w
家に持ち帰るつもりで買った野菜ジュース。仕事の途中でドリンクが切れたのでつい開封して飲んでしまった!ぅぅ、飲み過ぎ!何か食べてるのと変わらない感じだね。
私が生まれ変わって、その新しい人生(人になるかはわからないけど)において、前世療法を受けて前世の自分の姿を見る際に「テレビゲームとかしている」シーンが出てきたらちょっとイヤだな。
なるほどね。電気自動車って一見エコっぽい感じがするけど・・・、発電所から送られる電気が途中でロスして失われる事も考慮して考えると、実はガソリンエンジンの自動車の方がエコなのかもしれない。真偽は良くわからないけど、こういう物の見方もあるのだって事は重要だね。
まあ、よくあちこちで見かけますわなあ。
この表現。
『人生の折り返し地点。』
って、なんだよ折り返し地点って!!!
と思わないのかなあ・・・。
いや、もし使っている人がいたらごめんなさい。
責めているわけでもなんでもないんですよ。
ただね。
誰が広めたか、こういう表現・・・
何者かの意図を感じませんか???
最近のわたしの流行・・・
「全ての事が誰かの意図によって仕組まれている」という発想。笑
例えば、寿命が80年だとしたら、折り返し地点は40歳ですか???
そして、折り返すとどうなるんですか?
老化しますか?
劣化しますか?
衰えますか?
・・・
だとしたら、なんだか怖いですよね。
その恐怖をあおるのは誰ですかね?
そして、それをあおって得するのは誰ですか?
・・・
人生が80年あったとしたら、
その全てを同じ方向に走っていく
前へ進んでいく
そう考えたっておかしくないのに
いつからこんな表現が出来たのでしょう。
・・・
もちろん、節目という発想から
半分だ
という意味で使いたいならまだわかるけれど、
なんで折り返していっちゃうのでしょうか???
・・・
まあ、私もこの日記を意図を持って偏見で書いている事は認めますが、
どことなくネガティブなイメージを植えつけるかのような
この表現にはあまり賛同できませんな。
ワハハハ。(何がおかしいのか)
こういう事を言っているやつが一番そういう考えをしているのだ!!!
などという突っ込みは禁止ですよ!!
ワッハッハッハ。(何がおかしいのか)
・・・
という事で、偏見による食わず嫌い的な消化不良日記おしまい。
ばいばい。
最近は夜通し遊ぶ事をオールナイト・・・「オール」とか言ったりするのでしょうか?
昔は、友達とよく小岩あたりのゲームセンターで待ち合わせをして
焼き鳥屋で深夜まで飲んで、食べて、くだらない事を語り合って
しまいには、歌広場で始発まで歌う。
ってのがよくあるパターンでした。
それから時は巡り行き、
私は結婚して、子供も出来、また仕事も当時とはまったく違う仕事へ、、、
友人も同業他社へと移籍し、
お互いの時間の合うタイミングがなかなか無い状況が続いておりましたが、
理解のある妻のおかげで、
時間を作る事が出来、先週の週末にオールをやっちゃいました。
以前、ツイッターで本八幡のよいお店を知りませんかって事で募集したのだけど
みつからず・・・ネットで調べた居酒屋へ行くも満員にて・・・これは困ったとそばのお店に目をやると
サボテンのマークのメキシコ料理店が・・・!
男二人で、こんなこじゃれた店に入るのはどうか
ちょいと迷いましたが・・・え~いと入ってしまいました。
しかし、それが大正解!!!
普段は、飲まないようなカクテルとか、ビールの中にテキーラをグラスごと沈めて飲むと言う酒など
いろいろと飲めて楽しかったし、食べ物もメキシコっぽいものがたっくさんあり楽しかったです。
その後は、またまた歌広場へと・・・。笑(本八幡のですけどね)
今はフリータイムという制度があるようで、朝まで飲み放題がついても一人2,480円でした。
なんだかんだで5時間は居た事になるので、一人2時間半も歌っていたのね・・・。笑
久しぶりのオールでの遊びでしたが、、、やっぱり
疲れました!!!笑
もう、そういう体力なんですね。
翌日は、ずっと寝ている感じになってしまいました。
ほんと、妻には感謝感謝でございます。
この絵にどんな意味があるのかとか、そういう事は聞かないで。
感じてください!!
あ、僕いま
嘘言いました。
嘘と言うか、調子に乗って芸術家気取りな事言いました。
特に何も考えて書いてません。
意味は後から付いてくるものです。笑
ちなみに絵ではうまく表現出来てませんが、
この場合の押すっていうのは
猫がモミモミしているようなイメージで押しています。
たぶん手が飴でびちょびちょですね♪