夕方になり妻が帰宅。
しばらく休養した後に夕御飯を準備してくれていた。
その間、私もちょいとPCなどに向かっていて目を離した時の事です。
テーブルの上に、昼間使った母子手帳、保険証などが乗っていたのですが、
なんとその手帳類に手を伸ばし
貼ってあった予防注射などのシールをはがしたり、破いたりしていました。
気づいたときにはかなり無残な状態となっていて、
これにはさすがに妻も頭に来て、きっちりと叱っていました。
うちでは、通常
「机の上の物は勝手に触ってはダメだよ」
と何度も何度も言い聞かせていましたが、
それでもいつも触りたい欲求が上回って手を伸ばしていました。
そして、今回のこの事件はおきてしまいました。
今度ばかりは、パパ、ママにこってりと叱られてしまいました。
「ちゃんと目を見てください。」
と言っても目を合わせません。
こんな小さな年齢でも「気まずい」とか「後ろめたい」という感情があるのでしょうか。
「悪い事したらごめんなさい」と言い聞かせたのですが、
通常の言葉ですら満足に話せないレベルなので、ごめんなさいはいえませんでした。
結局、叱られた事によって、泣いたりしましたが、正直・・・本気で泣いているようには思えませんでした。様子を伺いながらの泣きというんでしょうか。それが証拠に、ずっと泣いているわけではなく、ちょっと泣いてまた、泣き止み、また泣くという感じでした。
まあ、娘にしてみれば、なんだか良くわからない事で、大きな声を出されたくらいにしか理解が出来ていないのかもしれません。怒られた理由もわかっていないかもしれません。
机の上に不用意に手帳を置いておいたのは親である私でした。私のやった事も良くないことだと思うので、今後こんな事件が起こらないようにはしたいです。
それにしても、娘は、常日頃言っている
「机の上の物は勝手に触ってはダメだよ」の意味がわかっているのでしょうか。
もし、わかっていなくて怒られているのならちょっとかわいそうな気もしますが、普段の言動を見ているとどうもわかっているけど、触ろうとしているような感じです。テレビのリモコンなども触ってはいけない物の一つなんですが、親がいない時にはいじろうとしたり、イスの上に乗って、パソコンや周囲の書類などに触ろうとする事もあります。
1歳七ヶ月の娘にそこまで理解させるのはむつかしいのでしょうかねぇ・・・。
言葉で言ってわかる事もかなりたくさんあるので、そこそこ理解できているんだと思ってしまいます。でも、やっぱり子供だから全てを理解しているわけではないんでしょうね。