goo blog サービス終了のお知らせ 

気づきや役立つ情報まとめ

日々の気づきや、役に立つ情報を発信します

ヘアケアのコツ!ブラッシングのするタイミングは?

2023-01-15 09:36:45 | ブログ

みなさん、こんにちは!

おこめです🌾


前回はヘアブラシについて書きました!

今回はブラッシングのタイミングについて紹介します😆


ブラッシングは基本的に朝と夜にやるのがよいそうです。


朝は夜寝ているときに絡まった髪をとかしてきれいに整えること、

夜は一日の生活の中で髪についたホコリや汚れを落としてくれる役割があります。

これから花粉症の時期になりますが、

家に帰ってきてまずブラッシングをすることで、髪についた花粉を落とすことができ、花粉症対策にもなるようです☘️


また、寝る前にブラッシングをすることで適度な刺激が頭皮に伝わり、副交感神経に働きかけて安眠を促進するとも考えられています。


そして、大切なのがシャワーの前!

シャンプーをする前にブラッシングをしておくと、髪の毛についている汚れやホコリを落とすことができるため、シャンプーで絡まりにくく泡立ちも良くなるようです!


シャンプー前に使用するブラシは、パドルブラシがおすすめ。


ブラシの先に丸いピンがついているので、頭皮に当たっても傷がつきにくく、クッション性もあるので根元からしっかりブラッシングすることができます。


また、ブラッシングのコツは、最初から根元からとかすのではなく、中心部から毛先、その後に根元からとかすと髪が痛まずにとかせるようです!


ヘアケアにもコツがある?ヘアブラシを選ぶポイント

2023-01-15 09:11:10 | ブログ

皆さん、こんにちは!

おこめです🌾


先日友達とヘアケアの話をしていておすすめの櫛の話になりました。

友達は、タングルティーザーのブラシをすすめてくれました!



https://tangleteezer.jp/


とかした時に髪がヘアブラシに引っ掛からずスムーズにとかせるのと、とかしたあとのサラサラ具合が、とてもいいそうです!


価格も1500円~3000円程なので、今度買ってみようと思います!😆


あまりヘアブラシにこだわりはなかったのですが、髪質によってブラシを変えることも大事なようです。


ポイントとしては、

○くせ毛や髪質が硬い人はロールブラシや天然毛のブラシを選ぶ

○髪質が細くて柔らかい人はスケルトンブラシやロールブラシを選ぶ

○頭皮ケアにこだわりたい人はパドルブラシやクッションブラシを選ぶ


https://cuebic.co.jp/your_select/beauty-goods/rs064


ヘアブラシにも、「天然毛」と「プラスチック製」の2種類があり、天然毛はブラシの目が細かいのが特徴で、毛に含まれる油分や水分が髪になじみ、キューティクルを整えてくれるので、自然なツヤが生まれます。

プラスチック製のヘアブラシは比較的安価なことと、手入れが簡単なところが魅力的。


ヘアブラシも調べてみると奥が深いですね😳

次回はヘアブラシをするタイミングについて書いてようと思います!



「ファクトフルネス」とは?

2023-01-14 01:18:06 | ブログ

みなさん、こんばんは!おこめです🌾

今日友達とご飯を食べに行ったときに、「ファクトフルネス」という本をおすすめしてもらいました♪


世界で300万部の大ベストセラーの本で、

ビル・ゲイツや、元アメリカ大統領のバラク・オバマも大絶賛しているそうです。


「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」 ビル・ゲイツ

「思い込みではなく、事実をもとに行動すれば、人類はもっと前に進める。そんな希望を抱かせてくれる本」 バラク・オバマ元アメリカ大統領


そもそも、ファクトフルネスとは、先入観や思い込みを排除したデータから基づく視点という意味で使われるようです。


賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につきます。


世界の様々な統計やデータは日々更新されており、通説とされてきたことも変化してきています。


とてもおもしろそうなので、ぜひ読んでみようと思います♪


https://www.bookbang.jp/book/isbn/9784822289607




今更だけど「チル」って何?

2023-01-14 00:46:47 | ブログ

こんにちは!おこめです🌾


皆さんは「チル」ってご存知ですか?

結構前から使われている言葉ですが、いまいちピンとこないので、調べてみました😆


■「チル」の意味と語源

「チル」は「のんびり」や「まったり」「癒やし」「落ち着き」といった心身のリラックス状態を意味する言葉だそうです。

「チルする」「チルってる」「チルい」など動詞や形容詞の形で使われるケースも少なくないようです。


チルは英語の「chill(チル)」や「chill out(チルアウト)」が語源の言葉です。

chillは本来「冷える」「冷やす」「ひんやりする」といった意味を表します。

chill outは「落ち着く」「冷静になる」「くつろぐ」といった意味のため、日本では後者の意味合いで使われることが多いようです。

アメリカでも音楽のリラックス状態を指す言葉としてもともと「chill out」が使われています


落ち着いたカフェに行くことや、リラックスすることによく使われるようです♪



ハンバーガーがとうとう170円!マクドナルドの値上げについて

2023-01-12 01:41:17 | ブログ

あけましておめでとうございます!

おこめです🌾


1月16日からマクドナルドで8割の品目の値段を上げるそうです。

値上げ幅はバーガー類単品・バリューセット・ひるまック・ドリンク類で10円~50円、チキンマックナゲット15ピースは120円、ポテナゲ特大は150円など(以下、価格は全て税込)。


「ハンバーガー」は従来価格の150円から新価格170円に、「ビッグマック」は従来価格410円から新価格450円に改定するそうです。


ちなみに過去のハンバーガーの最高値バブル期の1個あたり210円。


低価格になったのは、バブル崩壊後の1995年、2005年には1個あたり59円でした。


その後低価格での販売から少しずつ値上げに転じてきました。


日本マクドナルドは今回の値上げについて、原材料価格の高騰や人件費、物流費、エネルギーコストなどの上昇、および為替変動の影響を受けて「慎重に検討した結果」実施するものだと説明しています。


マクドナルドは安いイメージでしたが、徐々にそれも変わりつつありますね。