昨日のブログでは 点線グラフを見てのワクチン効果の減少を示した
この情報は大切な情報だ 今まさに5~11歳の接種が行われ始めている
JPSikaDoctorがデータ解説をしてくれた(ニューヨークデータ
2022/03/03 ニコ動
●5〜11才に打つとかかりやすくなる
2回接種後1ヶ月半経つと成人と同じで未接種者よりかかりやすくなります。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40121535
棒グラフ ブルーの棒:5歳~11歳 オレンジ・12歳~17歳(今回は説明してない)
2回接種済み感染率 未接種者の感染率の比較
0~2週 感染率未接種者の方が高かった。3倍高い(68%の感染抑止効果アリ→7週後12%まで下がる)
4~5週 1・1倍感染阻止
5~6週 接種した人の方が感染しやすい(接種者と未接種者が逆転)
6~7週 1・4倍接種者の方がかかりやすくなる (1か月半)
イギリスのデータと比較
3か月たつと 3倍かかりやすくなることが予測される
1か月ちょこちょこで感染抑止効果ないので
おじいちゃん お祖母ちゃんに会うのは 1か月以内でということになる
●コレこそ最も卑劣な大義名分だ!! 2022年3月2日知っといてニュース
2022/03/02 ダディの学び舎
病気の連鎖を抑えられないデータが出ていても
接種をすすめる現実
打つ本人のメリットデメリットを考えることが大切
「世のため人の為」という言葉は魅力的だが エビデンスをしっかりとらえ
医学的科学的に 考察することが大切
同じデータに基づいた 3件の情報を出しました
※参考・昨日の野中しんすけさんの ユーチューブURLです
https://www.youtube.com/watch?v=VV4_iGqY7io&t=254s
検討材料にどうぞ
*****
今日も良い天気
我が家の庭も にぎやかになってきている
ヒヨドリが2羽で遊んでいる時 リビングの窓にドンとあたった
わが家の窓ガラスは 普通の家の雨戸3枚分の大きいもの
遊びに夢中だったのかしらね?
今日はお雛様
毎年 ひな寿司を作ってお祝いしている
今日も 腕を振るおうかな~♪
美味しのは 楽しいから( ^^) _旦~~
明るい光の 3月3日 ひな祭りの木曜日です
上に 私のみっちっちさんへのコメントを貼り付けましたが
ブログが消えたのでわかりにくいですね
要約すると
彼女は 先生が衝撃を受けた朝日歌壇の社会詠は共感できるが
さわやか♪のは 全く共感を感じないから
社会の人も共感を感じないだろう・。
「 「個人の共感を呼び起こせないものが、社会の共感を呼び起こせるものなのか。 」と言い切っています「 」内はブログにあった文章です
接種をしたらデトックスをしたほうがいいとコメントをした方がいらして
そのかたは URLも貼っていて名前も書いていて その上 彼女はリコメまでしている人です
なのに
「 「存じ上げない方(短歌を詠まれた方と同一人物かどうか分からないが) 」と書いています
これはどう見ても 同一人物だと思い込ませる言葉だと思います
全部ブログを消し去るとは・・・まあそういう方だと思います
上のコメントを読んでいただいて お返事を下されば幸甚です
たびたびすみません。
私のブログへご連絡いただいた
「私が出した社会詠にたいして 感想を書かれた方がいました
知り合いが知らせてくれたので 読んでみました
水曜サロンで感想を言えばいいことだと
読みながら思いました」
とのことですが、「感想」は、どちらのブログを拝見すればよろしいでしょうか。
何か所かアクセスしてみましたが、見つけることが出来ませんでした。
出来ましたらURLをご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます
予感がしたので行ってみましたら
3日のブログが消されていました
そんなこともあるかと思い 私のコメントをコピーしておきました
ふだんは こういうことはしない私ですが
ちょっと 異様な感じを受けたものですから
要するに 野生のカンです
以下に 貼り付けます
私のコメントです
「初めて書き込みます
知り合いから 私の社会詠のことを語っている方がいると聞いて来ました
「「社会詠」の役割は社会的な共感を呼び起こすことでもある」と私はサロンで述べましたが
人には喜怒哀楽があるので 共感の側には違う気持ちもあると思います
その意味では 貴方の感情に一石を投じられたことは 初心者の私には社会詠の一面だとうつります
ここであなたが ほめていらっしゃる短歌は
(先生が教えてくださった短歌)
今から30数年前の有事法制の研究が始まるという危険な状況下で詠まれた短歌
「朝日歌壇」に掲載されたものです
戦争を二度と繰り返してはいけないという痛恨の教訓から詠まれた句だと私は思います
先生もこの句に衝撃を受けたと言っています
この句が選ばれた背景を考えると 全ての方の共感を得られたかは疑問
戦争はいけないというのは不動のことですが もし戦争下なら 共感しない方もいたと思います
今もロシアとウクライナは戦っています 悲しいことです
戦争を始める人がいるというのも事実です
立場によって受け取り方が変わることもあるでしょう
善悪二元論では解決できないこともあります
それを含めて 社会のことを詠むのが「社会詠」だと思います
先生がお示しくださった方は
歌壇に投句するレベルの方ですが 私が「社会詠」を始めたのは 今年の一月です
当然 まだこれからの発展途上のスタートです
キャンペーンではなく これが私の社会詠です
<私の社会詠>
☆さりげなく 自己責任と 明記あり 読み飛ばすなよ 重き言葉を
☆判断を 検討できる 情報は 目につかぬ場所 言わぬテレビよ
☆幼子(おさなご)に ワクチン接種 自己犠牲 命に通ず 情報比較
この3首を詠みました
先生は提案として
★判断の 基たる情報 開示せず マスコミの闇 ワクチン接種
やはり 初心者との差は大きいです
「個人の共感を呼び起こせないものが、社会の共感を呼び起こせるものなのか。」とおっしゃっていますね
先ほども述べたように 個々人の気持ちは 立場環境などによって千差万別
あなた個人が感動しなくても「それはそれ」です
2022年2月27日 あなたのブログコメントのこと
「存じ上げない方(短歌を詠まれた方と同一人物かどうか分からないが)」とわざわざ書いていますが
私の名前は「さわやか♪」で コメントくださった方とは違います
コメントくださった方はURLも貼り付けていますね
あなたはリコメまでしているのに わざわざ何故ここに書いたのか?
時々 私のブログを無言で訪問してくださっているようですが
しっかり読んでいただければ 短歌だけでなく政府が出さない
デメリット情報を発信していることがわかるかと思います
社会に対しての発信です 個人的なものではありません
接種を決めるのは自己責任・自己判断です
「私は自分の事で色々忙しく、
その事をわざわざ勉強しようとは全く思わないのだ。」とおっしゃっていますが
それならそれで イイのではないですか
私は 判断材料としてブログに載せているので 読む読まないは個人の自由 それこそ自己判断
短歌は 己の気持ちを込めて素直な気持ちを見つめて詠うものだと思っています
きっとこれからも 私は世の流れのことを詠いたいと思えば詠います
自然に対して心が動いたとき 社会の流れに心が動いたとき
先生のおっしゃる 難しさがここにきてわかった気がしますが
これからも 先生のもとで詠っていきたいと思います
以上が ブログを読んだ感想です
せっかく 水曜サロンに参加していらっしゃるのだから
ここに書かないで 水曜サロンで論じればいいことだと思います
初心者ですが 素直に詠む心は ピカピカです
★陰で書く これはいわゆる 陰口か 水曜サロン 修行の場所で
今の私の 口語短歌です
書かれたことが不愉快でしたら「削除」していただいても結構です
長文ごめんください さわやか♪」
元のブログがなくっても これから御推察ください
私は3人子供を育てて いろいろな役もやっていましたので
このような傾向の人たちも知っています
楽しいサロンが 残念ですが
ポエット・Mさまの お考えに添える気がしますので お返事を待ちますね
よろしくお願いいたします
コメント頂きありがとうございました。
まず、先にご質問頂いた「おみな」ですが、一般的には「翁 (おきな)」に対応する「嫗(おみな)」 で、
老女 を指します。ただ、通常は女性一般をさしても用いると考えています。
この短歌でも「母、祖母」に続いていますので、「女性たち」と解釈できます。
なお、みっちっちさんのご意見は、未だ拝見しておりませんので、拝見した後コメントさせて頂きます。
おっしゃるように、この「水曜サロン」は短歌について、自由闊達にお互いを尊重しながら、
学び合っていける、明るいサロンとしていきたいと思っていますので、ご協力よろしくお願いします。
ご報告いただきありがとうございました。
kenさんのコメント読んだのですが
やはり 自分の考えを書いておきました
ニックネームで呼んでいる方です
時間があったら どうぞ
なんだか サロンが変な雰囲気です
まるで 井戸端会議のおばちゃんたちというか
皆がという言葉は きらいです
それなら何人とききたいです
一方的な言い分を 仲間だということで擁護するのは
両方の意見を精査して 平等に判断すべきだと思います
もし悪いところがあれば 謝るべきだと思います
状況はだいたいわかりますが
こちらの方たちもURL貼り付けていない方ばかりです
先生は 貼り付けてと以前おっしゃっていましたのに
ではまた!(^^)!
そうですね 殺し合いは悲しいことです
もともとは 「ソ連」だったのに
いろいろないきさつがあって わかれたのでしょうが
表に出ていて 裏でも何かやっているアメリカの姿が大きいと感じます
結局はロシアとアメリカの力関係だと思っています
かわいそうなのは ウクライナの国民
大義があるから戦っているのは 日本の昔と同じですね
確かに今の人たちは ゲームでは戦えるけれど
やるときは やるのでしょうかね?
言われるままに 行動するようになりそうで恐いです
ただ 日本に入って来る情報はアメリカ経由でのものだから・・
ともかく 平和的な解決を願っています
コメントありがとうございます
( ^^) _旦~~
ロシアのウクライナ侵略が激しさを増していますが、意外にもウクライナの人々が徹底抗戦、本土を守る意識の高さ・強さに驚いています。他方「もし日本人なら」と思いを馳せる時、平和ボケした日本人に「国を守る」という気概があるかと問われた時に、ウクライナ人より劣るのではないかと思ってしまいます。「ウクライナ人がなぜ強いのか」と考えた時に、報道番組でウクライナ人にインタビューしていましたが「ソビエト時代に戻るのは嫌だ」そしてゼレンスキー大統領の「我々は自由のために戦っているのだ」という言葉が印象的で強烈に残っています。つまりウクライナ人は「ソビエト社会主義時代」共産主義体制での自由への締め付けの厳しさを「骨の髄」まで知っていて、戻りたくないからこそ闘っている、だから強いのだと理解しました。
では今日もよろしくお願いします。「https://blog.goo.ne.jp/knsw0805」
ありがとうございます 拍手をしていただいて 大変うれしく思います
マスコミなどで リスクとベネフィットを国民に知らせてくれれば 私はのんびりしていられるのですが
やり始めたことなので もう少し頑張りたいと思っています
短歌のことですが
今日 提案して頂いた句を詠んで 社会性を感じました
独りよがりでなく 伝わる・伝える工夫が大切なのだなと 少しだけわかった気がしました
背中を見てと言いますか ポエット・Mさまの短歌を見ながら 近づけたらいいなと思いました
参考の短歌ですが
「おみな牢」がわかりませんでした
検索したのですが わかりませんでした
牢屋だということだと思うのですが 牢屋に入れられてもという意味だと思うのですが 「おみな」がわかりません?
「命をかけてもはばむべし」の部分で 体験から来た真実の言葉だと思いました
「も」の使い方 「べし」の使い方で強い気持ちが伝わってきました
いつもおっしゃっていらっしゃる「素直によむ」だなと思います
強く心に刻まれた思いがり それを素直に詠んだから 強いメッセージが私に伝わってきた気がしました
戦争のむなしさが 心を打ちます
教えてくださってありがとうございます
これからも よろしくお願いいたします
ばら寿司、茶碗蒸し、お吸い物等はひな祭りにぴったりですね
質素と言われたのは 「アルコール」がないから出た言葉かしら♪
昨日 美味しい酒の肴と共に楽しまれたから ひな祭りを2回楽しんだってことで(^_-)-☆
ひな祭りの歌は なぜかはわかりませんが グッとくるものがありますね
なぜかと思いながら 今歌っていましたが 低い音でも歌えちゃうから?
銀の屏風にうつる火を かすかにゆする・・・
この部分で思ったのですが 雪洞の明かりじゃなくって それがうつる金じゃなくって銀の屏風
元気に揺れるのじゃなく かすかにゆれる・・
言葉がなんとなく控えめだからかしらね・・・歌いながら気持が入りやすいってことかしら?
他の部分も ハチャメチャに楽しいというのではなく 雅な雰囲気の抑えた言葉を使っているから?
なんとなく 日本人の心に入って来るって感じで・・・
涙腺が緩むのって 感動があるなって思えたから
ちょっと ムキになって解説しちゃいました
解説と言っても この程度のフィーリングオンリーの感じたことですけれどね
でも なんとなく 100%明るい歌ではなく 60%ぐらいの明るさかなって思える歌です
きれいな桃色に感じる歌だとは思うのですけれどね♪
大好きな奥様と一緒に お外で歌えたから
それで 感動しただけな気もしますが
涙と聞くと 想像力発動します(^^)/
あちらに書いたのですが 再度歌を聴きなおしてみたら 違う印象を持ちました
状況が見えると 感じ方が変わるのが人間なのだなと思いました
コメントありがとうございます
(*^-^*)
ワクチン接種も「エビデンスをしっかりとらえ医学的科学的に 考察することが大切」とのご指摘は、
的を射ていますね。このエビデンスが十分公開されていない現状を憂います。
情報公開へのご尽力に拍手を送ります。
なお、私のブログへご丁寧なコメントを頂きありがとうございました。私こそ、励みになります。
『「社会詠」の役割は社会的な共感を呼び起こすことでもある』は、さわやか♪さんの
おっしゃる通りだと思っています。ただ、それを目指しながらも、その道程の厳しさ、難しさも感じています。
個人の主張が他の方の共感を呼び興し、さらに社会的な共感を得るまでに高めるための努力を、
お互いに続けて参りましょう。
私がかつて衝撃を受けた「社会詠」短歌に、以下の歌があります。ご参考として載せさせて頂きます。
☆徴兵は命をかけてもはばむべし 母、祖母おみな牢に満つとも
「有事立法に当たって」朝日新聞「朝日歌壇」1978年9月 石井百代氏
「今日はお雛様 毎年ひな寿司を作ってお祝い」良いですね。私は昨日飲みましたので、今夜は静かにしておきます(笑)ばら寿司、茶碗蒸し、お吸い物等で質素にお食事します(笑)午前中公園をウオーキングしている時にふたりで童謡「たのしいひなまつり」を唄った時はぐっと来て涙腺が緩みました。
朝も別のブログを見てのコメントしてくださったのに
また 見てくださったのですか
お疲れさまです うふ♪
コメントありがとうございます
この情報は 大事な情報だから取り上げてくれたのだと思います
シカ先生は 病院が始まる7時台にニコ動に出していました
野中しんすけさんは 昨日ホットニュースとして取り扱っていましたね
他の方も 昨日のうちに取り上げてくれたってことは
それだけでも 重みがあると訪問者にはわかるかな?
訪問している人の数は 増えているので
参考材料に活用してくれることを願っています
sure_kusaさまだけでなく お子さんへの接種を考えている親なら この情報に出会ってほしいです
お雛様だから 甘酒ですよ~
酒粕で作った美味しいお酒です 私は好きです♪
今日 ひな祭りの歌でも歌えば 奥様も喜ぶ 喜ばない あきれる・・・・? 難しい問題です
毎年 具だくさんのひな寿司と ハマグリのお吸い物
すごく 好評なのですよ(^_-)-☆ 食べすぎ注意!!
こう見えても 昭和の女でっす
!(^^)!
いかがお過ごしでしょうか?
2回接種済感染率・・日数が経つ(6~7週)と1.4倍、3ヶ月経つと3倍かかりやすくなるんですね。
この情報、すごく大事です。(オラの場合ね)
お雛様・・熱燗もぅ1本増やしたら、お妻は見て無いふりしてくれるかなぁ。
そぅ思いをはせる午後でした。