皆さん、こんにちは(◍•ᴗ•◍)♪

今朝のワイドショーを視聴していたら、教習車のバックモニターの映像で、ながらスマホをしながら、競技用自転車を運転して、教習車に追突して当て逃げする映像や、ながらスマホをやりながら自転車を運転していて、衝突や転倒する映像も流れていました。 こっちに落ち度が無くても、車が悪いとなってしまうので、”怖いですねぇ”と思うし、むかし見た光景で、競技用自転車に乗りながら、片手にスマホと傘を持ち、耳にはイヤホンを付けたまま運転している若者を見かけたけど、自転車を運転するなら、歩いた方が安全なのになぁ〜と思いました。 もう少し周りを考えた自転車の運転をして欲しいものです。
最近車を運転している時に遭遇するのだけど、駐車場から道路に出入りする車の中で、車種によってはウィンカーのデザインで認識しづらい車もあるけど、ウィンカーを出さない車が目立つようになって来たように思います。
よく聞く話しで、お隣の岡山県のドライバーさんは、車線変更時に、ウィンカーを出さないとか、出すのが遅すぎると聞いているけど、地元から20〜30km南下したら岡山県なので、悪い運転常識が伝染して来ているのかなぁ〜と思ってしまうし、この動作の遅さで交通事故に巻き込まれるのは嫌だなぁと思います。

今朝のワイドショーを視聴していたら、教習車のバックモニターの映像で、ながらスマホをしながら、競技用自転車を運転して、教習車に追突して当て逃げする映像や、ながらスマホをやりながら自転車を運転していて、衝突や転倒する映像も流れていました。 こっちに落ち度が無くても、車が悪いとなってしまうので、”怖いですねぇ”と思うし、むかし見た光景で、競技用自転車に乗りながら、片手にスマホと傘を持ち、耳にはイヤホンを付けたまま運転している若者を見かけたけど、自転車を運転するなら、歩いた方が安全なのになぁ〜と思いました。 もう少し周りを考えた自転車の運転をして欲しいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます