goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫番の落書き帳

倉庫番の私が、色々な事を書く落書き帳みたいな所です。

へいわって どんなこと❔

2022-07-27 18:35:23 | 日記
皆さん、こんばんは(@^▽^@)🎵。
先日、島根県安来市広瀬町にある、安来市立加納美術館で開催している、浜田桂子絵本原画展を観賞して来ました。 絵本原画の展示内容は、赤ちゃんや小さな子どもを描いた絵本原画と、日本・韓国・中国の絵本作家が出版する「平和絵本」のプロジェクトで、浜田桂子先生が出版された絵本の原画展示をやっていました。 その中で、印象深い原画を撮影してみました。 絵本は「だれのこどももころさない」の中の原画で、

戦車の前に立ち止まるおばあさんを描いた原画なのですが、今年2月からロシア軍がウクライナ国内に侵攻した時に、ウクライナの住民が、ロシア軍の軍事車両の進行を妨げる行動を思い出しました。 でも、次の原画には、

こどもたちが戦車をキャンバスして絵を描き、リボン🎀や大量の花を飾って、人を殺傷する戦車を、素晴らしいアート作品にしてしまう微笑ましい光景が描かれていました。 まだまだロシア軍の軍事行動は続くような情勢ですが、近い将来、原画のような戦車がアート作品に生まれ変わるような状況になって欲しいと願っています。 
この状態を生み出すには、我々大人・親のこれからの行動だと思います。













自民党さん、ズレてるよ❔

2022-07-27 09:16:07 | 日記
皆さん、おはようございます(@^▽^@)🎵。
昨日、スマホ📱ニュース記事を見ていたら、自民党の「○○○国会議員懇談会」の配られた冊子の中に、「同性愛は精神の病気や依存症」と言う文章があり、5万人以上の方々からの抗議署名が党本部に郵送されたと記事には書いてありました。
今、色々な分野で多様化が進んでいます。 私も考え方が石頭的なところもありましたが、国会議員の皆さんは“岩“のような硬い考え方の人が多いのでしょうか❔ それが今、政治に影響しているように感じます(^_^;)。
私からしたら、「良いじゃあないか、どう言う事であれ、人間が好きなんだから‼️」と思うし、公の文章に書く内容ではないと思いした。 
同じような事を、昨日のNHKラジオの夕方のニュース番組の中の特集で、フリーアナウンサーの長野智子さんがゲストでお話しをされていました。 日本の女性国会議員数は、全体議員の約10%しかおられませんが、何故、女性議員が増えない現状と、女性議員に対する国会なり、各政党の対応などの内容だったと思いますが、特に与党である自民党の国会議員の女性の生活スタイルや問題・悩みに対して、問題の認識不足や、知ろうとする姿勢が弱いような事を言っていましたが、国会議員なっても学ぶ事は大事だと思うし、諺にも「知るは一途の恥、知らぬは一生の恥」のような感じに、自民党自体がなっているように感じます。 もっと、色々な分野の知識を知り・学び、頭(脳)の柔軟化を進めて、新しい政治の取り組みにも活かして欲しいと思います。


(牛みたいに動く事が良い訳ないぞ~。 馬のような躍動的な動きも必要だぞ~‼️)